レースまで2週間

今日はお店が大忙しでした。

多分連休前の準備的な注文が多かったと思いますが朝から晩までとにかく見積もり書いたりお店でお客さんの相談乗ったり電話の問い合わせ受けたり・・・気がつけば外は真っ暗ってな感じ。

今年の連休は前半でかなりの飛び石でして前半までは入荷もあります、ですのでまだ工具やオイルの準備が整ってないって人も間に合いますから遠慮無くご相談くださいませ。また連休中は店舗だけのセール企画もやる予定ですからどこかにお出かけのついでにちょこっと寄ってくれれば嬉しいです。私は連休中も店にいて動けませんから楽しい土産話でも聞かせてくださいませ。

そして連休最後の日曜日にはJNCCの弟分であるWEXシリーズの第二戦、WEX糸魚川が開催。

itoi001

昨年は残雪残る中でのレース開催となりましたが今年はどうなんでしょうね。糸魚川は見た目すっげー気持ちよさそうな山岳コースなのですが、実際に走った人からは「気持ち良いところがまったく無い厳しいコース」と評判の難コース。本戦のJNCCよりは難易度下がると言ってもそれほどコースバリエーションが取れないと思いますので120分クラスとかはきついレースが予想されます。また見えない石やギャップが多くパンクが多いコースとしても有名。ですので最低限ハードチューブは入れていったほうが良いと思います。

そして。

そのWEX糸魚川が終わった翌週は今年最初のJNCC爺ヶ岳。

このレースは私も出店で行く予定なのですが・・・また調子に乗って私もFUNクラスにエントリーしちゃいました。トレーニングのペースこそ落ちましたが確実に体力だけはなんとかなりつつありますので、あとはライディングのテクニック・・といきたいのですがねw まぁ急にうまくなったりしませんので今回はタイヤを変えてみようかと。

IMG_1676

昨年はずっとダンロップのAT81を使ってました。個人的にはお気に入りのタイヤでしてXCではオールラウンドに使えるし、私くらいのライダーなら減りも遅いので練習タイヤとしても秀逸。また少し尖り目なフロントタイヤも濡れたウッズで威力を発揮してくれます。

でもねーガレでやっぱ跳ねるんですよ。普通のガレなら必要十分な性能なんですけどね、なぜか爺ヶ岳のガレはポンポン跳ねちゃう。

で、ここはタイヤ頼みでニュータイヤを投入。

IMG_2489

連休明けだと間に合わなかったりするのが嫌だったのですでに準備済み、噂のタッキーです。

これ19インチも出てるのでお仲間のモッサー分も取り寄せました。タッキーもFIM用とか超グニャタイヤとかあるのですが、これはタッキーの中でもスタンダード(?)なモデル。

それでもブロックを手で捻じればグニャってするくらいは柔らかいです。

あと2週間に迫ってきましたので練習でもガンガン乗ってこいつで本番は頑張るつもりです。

春の特訓

私の個人的な趣味も全開なのですがJNCC(全日本クロスカントリー選手権)にお店としても参加してるってのは前も書いた通り。

で、基本的にはウチのお客さんを中心としてチームのサポートも兼務しつつ出店して・・・って感じで私が自分で出場する事はあまり無いのですが。

昨年から出られそうなヤツは出ましょうって事で大勢で参加する大会に関しては自身も出走するようにしました。

 

そして今年も次の第三戦である長野県大町の爺ヶ岳では出ちゃおうかなー・・なんて考えてまして。で、エントリー直前まで悩んでたんですけど結局出ることに決定。

 

でも今年の消費税騒ぎで2月頃からまとにもバイクに乗れてないし、トレーニングもぶっちゃけサボっておりました。

しかし、エントリーをポチっとした瞬間からスイッチオン。

猛烈なトレーニング欲求が!!w

 

ってなわけで昨日のお休みはお仲間と一緒に久しぶりのモトクロスコース走行をしてきました。

相変わらず定休日と言っても午前中は仕事してるので、午後からの走行となってしまいましたがそれでももう本気モード。

IMG_2451

私のバイクはモトクロッサーでは無くエンデュランサーなのでこういうコースはちと厳しいのですが、走りにいったモトクロスビレッジは小さいコースながらとても良く整備されコース設定も絶妙でいい練習になるんですよね。

いつもいくホームコースはサンド質なのでガ!っと開けてコーナーに突っ込んでもなんとかなったりするのですが、久々のMXコースのカチパンは怖かったですね。タイヤがほとんど終わってる状態だったのも理由のひとつだったのですが、それでもとにかくどうしたらいいのか分からない状況。

しかし走れる時間は限られているので、とにかく休まず走行して1本目はコースインして30分の連続走行。

走っているウチに徐々にですが基本を思い出してきまして、内足荷重からバイク倒して外足踏ん張りつつのー内足で挟んでー・・・とかね。1周もそんなに長いコースじゃないのでさっきミスったあのコーナーでは次はこう!とかいろいろチャレンジ出来ました。

しっかし・・・こういうコースに持ってくるとこのバイクってブレーキ効かないんですよね。ストレートくらいはアクセル全開にしようと頑張ったのですが、とにかく止まる気配が無いブレーキで怖かったです。

IMG_2454

そして問題のフープス。

モトクロッサー乗ってる時はあまり不得手な意識は無かったのですが、エンデュランサーだとどうしたらいいのかさっぱり分からないww

でもそういえば以前来た時よりもとんがってるような気がしたのでバイクのせいじゃないのかな?と思い始めて頑張って走っていたらなんとかなるようになってきました。(でもワウワウワウとは行けませんでした)

そんな感じでいろいろ考えながら走って2本目は50分の連続走行。

最後は足の裏あたりが攣ってしまって走行終了。(ブーツ履いてるので伸ばせなくて悶絶しました)

 

そして気になったのは走行だけじゃ無く身体も。

なんか汗があまり出なかったんですよね。その割に走行後に少しのぼせたような感じになったので、大会までは身体もきっちり作ってひとつでもポジション上げるために頑張りたいと思います。

 

そして本日筋肉痛でバキバキです(笑)

お見舞い

なぜかモノが壊れたりするのって続いたりしまして、昨日の定休日ではいきなりプリンターがご臨終。

ウチでのプリンターって重要度がかなり高くて出荷伝票を印刷するために必須なんですね。なので予備も含め3台のプリンターがデスク周りにあるのですが、そのウチの2台が何故か印刷出来なくなり(物理的故障)最後の砦であったモノクロレーザーは給紙機構の問題で10枚印刷して1枚成功という・・・とてもじゃないけど仕事では使えないレベル。

昨日は3月の年度末も終わり月初のドタバタもそこそこ収束。久しぶりに朝一だけの仕事で終わりそうってな雰囲気だったのに・・・プリンター動かないと何も出来ない状況。

でもでも。

昨日はそれもぶっちぎってお出かけしちゃいました。

行った先は神奈川県の相模原。

実はこのブログでもよく出てくるバイク仲間のナガチャンが3月末に通勤帰宅中にスクーターで自爆事故を起こしまして、何日もICUに入っていたくらいヤバゲな怪我をしてしまいました。

まぁ結果から言うと今は無事に退院出来て自宅療養中です。で、私もなかなかお見舞いに行けなかったので昨日はどうしても神奈川まで行きたかったんですね。

 

ですからプリンター壊れた現実を噛み締めながら「もう道中のどこかでプリンター買えばいいや!どうせ仕事にならないんだし」とPCの電源も落として相模原へGo!

でもせっかく神奈川行くなら少しだけバイクも乗っちゃおうかな・・なんて考えて一応バイクも積んで行きましたけどね(笑)

 

横浜町田を降りたのが確か13時くらいでしてそのまま一回ナガチャン家に直行。そこそこ混んでる16号を走って14時ころに到着して「おーい、生きてるかー」と。

二言三言しゃべって「わりー、ちょっとだけバイクで走ってくるわ」と言い残し夕方もう一回寄る約束してコースへ。(ちなみに一回寄ったのは怪我の状況が知りたかったんです。お土産も決まらず食べられないモノとか聞いておきたかったんですわ)

IMG_2440

いつものコースと勝手が違うので戸惑いながらも久しぶりの走行を堪能。(ジャペックスの人とかいて行けば誰かに会えるってのはクリアしました)

いい汗掛けたので今度はお土産買ってもう一回ナガ邸へ。

そのまま19時頃までお見舞いと言いつつゴロゴロ過ごして帰宅。

※ナガチャンの件は退院するまで公表しませんでした。現在は「ほんとに入院してたの?」ってくらい元気なのですが肋骨が7本折れてますので自宅療養で安静となります。なにか協力出来そうって人は暇つぶしでも貸してあげてください。ゲームはやらないのでDVDとかがいいかも。

 

帰りは東名経由ではなく高尾山ルートを使い圏央道で埼玉県へ。

埼玉で高速降りてからギリギリ電気屋さん飛び込んで目当てのプリンターもゲット出来ました。

ここまでドタバタな道中でしたが気がつけば朝から何も食べてない事に気が付きラーメン食って一段落。

IMG_2444

その後帰宅してから店にプリンターの設定しに行こうかと思ってましたが・・・なんか慌ただしい一日のせいか、そのまま寝落ちしてしまいました。

 

そして今朝からプリンターの再設定。

IMG_2446

この写真に見えるヤマトの出荷伝票がクセモノなんですよ。

無事に印刷出来るようになってバリバリお仕事しました。

 

IMG_2447

現在店舗には新製品も入ってきていてまだまだドタバタしております。店から出られそうもないのでみなさん遊びにきてくださいねー。

 

 

 

 

インフラ整備

今の時代のインフラ整備といえばやっぱPC系なお話が多いですよね。

当店も来週に控えたWinXPの入れ替えぎりぎり派だったのでもう大変。ずっとそのうちそのうち・・・とか思ってたらもう1週間ないんですもんね。

前からこのブログを見ている人なら分かってる人もいると思いますが、私はとにかくPCがあまり好きじゃないんですね。頻繁にHPやブログ更新したりツイートしたりしてるので、PC大好きに思われてるかもしれないのですが、こんなものはしょせん道具のひとつだという思いが昔からあってOSとかバージョンとかほとんど頓着がありません。

まして私がさわらないといけない理由がホームページを更新してショッピングカートのデータベースいじって、素材の画像をリサイズして・・・くらいなもんですから、マシンパワーもいらないし革新的なアプリケーションも必要としてないんです。

そんな思いで普段からPCと接してますから今回の入れ替え騒動はほんとにただただ面倒でした。

しかし。

とは言ってもメインのPCではお客さんの情報も扱いますし適当なOSでやばい事になっても嫌なので先月のうちに新マシンは買ってあったんです。

買ったのはWin7ProのそこそこPC。

IMG_2432

その後の事考えると8.1にしたかったのですが、どうしてもお付き合いのある問屋やメーカーのデータベースソフトで動かないのがあるのでWin7になりました。

で、昨日の晩からひたすらセットアップ。

この時間の無駄感MAXな感じが大嫌いなんですけど、仕事できる環境にしないといけないですから仕方ないですね。

そして今日もいくつかOS違いの不具合発生でいろいろやりましてやっと・・・やっと・・・。

IMG_2435

お店で使える状態までこぎつけました。

 

先月から続いていたドタバタな忙しさもこの件でやっとこ一段落かな。はやく通常営業に戻って工具に集中したいと願う毎日です。

 

 

 

新年度

いやはや・・・ブログ書くの久しぶりになっちゃいましたね。

先月末は年度末と消費税アップ直前の駆け込み等々・・そしてWebページの価格変更と店内のプライス変更(これはまだ出来て無い)とかで、最終の1週間は目が回る忙しさでした。

IMG_0635

ネコの手も借りたいのにこいつは・・・・。

またPCに頓着がない私の環境がまだWinXPのままだったりして、それをアップグレードしたりともう・・・ほんとやること山積みでしたね。駆け込みでの購入も実はあまり無いんじゃないかな?とか思ってましたが、最後の土日でドドーンっと波が来まして店内の在庫がかなりひどい状況になってしまいました。いやーホントに感謝感謝でございます。4月とかどうなっちゃうのか分からないので、できれば4月もお願いした所存でございます。

 

で新年度が本日からスタート。

年度とか関係ナイヨ!って言いたいところなんですが取引先のカラミもありますからね、そうも言ってられないですし人事異動なんかも気になります。

ウチのお客さんでも異動で遠くに行ってしまうって人もいますし、逆に今回の異動で帰ってきた人もいました。進学や就職の人もこの4月からは生活がガラっと変わる人も多い事でしょう。

いろいろ期待や不安がうずまく4月ですが、なぁーにみんな似たような気持ちなんです。

張り切っていきましょう。

ってなわけでまだまだ仕事が終わらないので生存確認も含めての日記でした。今週末くらいまでには落ち着きたいですな。