もう5年も前なのか!?と驚いたんだけど。
何キッカケだったか忘れたけど急に思い立って始めたダートバイク。やる前までは「なんか小汚い」とか「泥汚れとか無理」とか思ってて敬遠してたんだけど、一回レーサーのモトクロッサーを借りて乗ったのが運の尽き。
その楽しさと難しさに魅了されてしまいそのままハマってしまったのはみなさんご存じの通り。
で、こういうバイクとつきあい始めて思ったんだけど「ああ、これはホントにスポーツだな」と。※ちなみに今日のブログは反論ある人もいると思いますが、その辺はスルーしてくださいませ。
いまだに毎週のように練習行ってガンガン走ってるのも気持ちの中にスポーツをやっていると言うのがあるからなんだと思います。
いやもちろん車だってね、レースとか本気でやればかなり疲れるってのは知ってますけど、やっぱりその運動量とかケタが違うんですね。
それが証拠にダートバイクだと車両のモデファイってのはパワー向上のためにはあまり行われないんですね。ぶっちゃけツルシの状態で乗っても十分楽しめます。(純レーサーとして販売されているので当たり前ですが)
なので速く走るためにマシンを弄ったりとかは車やロードバイクと比べるとすごく少ない。とにかく人間ありきな乗り物なんですね。
よくこういう話とすると「ああ、分かる分かる。 昔は林道とかでダートバイク乗ってたからね」とか言う人もいるんですけど・・・すみません、それもちょっと違う。コンペティションなマシンでガンガンに走るってのはやっぱりスポーツだと思うんですよ。
なので「そろそろ何か運動しなきゃなー」なんて考えている人にもお勧めですよ。いやほんと。
ですから。
出来れば全く興味無い人にも一回くらい乗って欲しいなーってのが本音です。
もちろんバイクと言う乗り物は(いや他のなんでもそうだろうけど)人に強制されて乗るような物ではないんですけど。それでもやっぱり見るとやるとじゃこんなに違うのか!と思えるモータースポーツってなかなか無いと思うんですよね。
もしお近くにちゃんとしたモトクロスコースとかがあるなんて人は、レンタルとかあるハズなので試して欲しいですね。初めて乗る2スト85ccのレーサーなんて、そりゃもうモンスターマシンに感じると思いますよ。
で、そんな国内の最高峰。全日本モトクロス選手権がいよいよ開幕します。
2輪の開発部隊の多くが九州に移ったHONDAの本拠地である熊本のHSRは今年大規模改修が行われAMAアウトドアシリーズのような美しくダイナミックなコースに変貌を遂げました。
ここでの開幕戦はちょー楽しみですね。そして同じ4月には関東の川越にあるモロクロスビレッジで第二戦があります。出来れば多くの人に見て頂きたいと思います。
そしてそんな大規模改修されたHSRの動画がこちら。これは・・・すごいコースになりましたね。めっちゃ楽しみ。