オイルの添加剤

工具を使って車両をメンテ。

そういった作業に必ず必要となってくるのが各種ケミカルです。
エンジンやMTオイルはもちろん防錆剤やグリス等々、整備にはなくてはならない物なのですが・・・
お店をはじめた頃は個人的にそういった物を取り扱う事にあまり積極的になれなかったんですよね。

一番の理由としてはとくにエンジンオイルなのですが、様々な銘柄のオイルにつきまとういろんな噂話みたいなヤツがちょっと面倒だと思っていたんです。

ぶっちゃけ現在まともなルートで販売されているオイル類で、ダメなオイルってのはないと思ってます。
もちろんその中で価格や性能での優劣はあると思いますが「あれはダメだ」ってオイルはないと思うんですよね。
しかし特定のオイルへの中傷とか結構あるじゃないですか。
特に最後は入れた人のインプレッション次第になりがちなオイルは、そういった面倒な話につきあわされるのが嫌だったってのが正直な所です。

しかし。

やはり工具を販売しているとオイルの問い合わせも多いんです。
それは上で書いた面倒な話とかではなく普通にウチでオイル買いたいってな単純な話として。

で、リンクオイルを扱うようになってからはさらに問い合わせの種類が増えまして、その中でも多かったのがエンジンオイルの添加剤でした。

 

以前にもこのブログに書いた事があると思いますが、現在スポーツカーとして存在する国産車って少ないんですよね。
今でこそトヨタの86とかありますけどいまだに10年落ち以上の車に乗っている人って多いと思います。
で、そんな年代の車だとやばいのがオイル漏れ。

根本的な解決としてはエンジンのO/Hになると思うのですが「いや・・・そこまでは」って人は多いと思います。
そこでおすすめなのがスコミーブランドで販売されているオングスシリーズ。

オイル下がり、つまりシール類の劣化に対応しているのがこれ。

ongs_oilstopX3

オングス ストップリーク

簡単に言ってしまえば「ゴムの復活剤」だと思っていただければOK。
経年劣化で縮んでしまった各種シールやパッキン類を元に戻す効果があります。
ゴムの劣化が原因でオイル漏れしているような場合にはかなり効く添加剤です。

現在このゴム復活の添加剤は技術としてかなり確立されているので「添加剤ってなんか怪しくて嫌だ」って人でもこのストップリークは信じてもらって良いと思います。

 

そしてオイル上がり向けの添加剤としてはこれ。

ongs_rebirthX1

オングス リバース

これは経年劣化によって広がってしまった金属間のクリアランスをちょっとだけ埋めてくれる添加剤だと思っていただければOK。

オイル上がりの主な原因はピストンとシリンダーの間のクリアランス過大による圧縮抜けです。
10万キロを超えるような車両の場合ここが問題になってくるんですね。
そこでこの添加剤を入れ擦動摩擦を少しでも軽減しつつ金属吸着によって適正なクリアランスに近づけてくれる添加剤です。

これオイル上がりと言う話題がわかりやすいのでそういう説明になりがちですが、もっと単純に言えば距離走っている車両にはオイル漏れとかして無くても全般的に効きます。
エンジンが少しがさつな感じがする・・・とかエンジン内部の異音が出始めた・・・とかとか、そういった場合にこれいれると落ち着く事が多いです。
この添加剤も変な成分とか入っておらず、いわゆるコストの高い添加剤を混ぜて生成してある高純度の添加剤ですので魔法のような効果はありませんが、過走行車にはおすすめ出来るケミカルですね。

どちらの添加剤も一度オイルを抜いてしまうと効果が薄れていきますので、入れてみて体感出来るような場合には少しだけ継続利用してみてくださいませ。

現在お買い得なキャンペーンの大特価品があります。

オングス ストップリーク限定特価品

もともとこの手の添加剤の中では安い設定でしたが・・・このキャンペーン品は大特価となっております。
とりあえず一度入れてみたいって人にお試し特価をご活用くださいませ。

レーザー距離計

ひとことで工具と言っても、このページをご覧になられている整備向けや設備向けだけではなく、それこそ建築用とかいろんな分野でも工具をいうのは存在します(当たり前)

そして自分に関係ありそうだなぁ…って感じで整備向けの工具だけを見ていると、たまに他業種の工具を見て驚く事があります。

今回紹介するのもそんな工具のうちのひとつ。

ボッシュ レーザー距離計

これ『レーザー距離計』とか大げさな製品名なのでよく分からないって人もいますが。
簡単に言ってしまえば「電気式メジャー」なんです。
使い方も超簡単でして。

こんな感じでレーザーポインタが当っている箇所までの距離をリアルタイムで測定してくれます。
例えば壁のあっちからこっちまで…とかで15mとかあった場合、普通のメジャーでは伸ばして伸ばして…ってやるのも大変だし、もっと言えば15mのメジャーなんて持ってる人自体が少ないですよね。
それがこれさえあればピっとボタンひとつで計測OK。

操作方法もいろいろボタンこそ付いてますが基本は電源ボタンと測定で使う矢印ボタンだけでOK。
赤い矢印を書き込んであるところは本体の先端で測るのか、後端で測るのかの設定ですね。(それもワンタッチで変更可能)

それでも「別にメジャーとか使わないかな」って人もいると思いますが、これなら自動車のセルフアライメントとかそういう場面でも工夫次第でいろいろ活用出来ると思います。

普段は整備向けの工具ばかり見てるとこういう便利なモノを見逃しがちですが、各業界用の工具だって進化してるわけですから、こういう楽しそうな工具もバンバン紹介していきたいと思います。

※ちなみに。
現在このレーザー距離計はセール特価となっておりまして、豪華なオマケ付きで販売中です。
この記事みていいなって思った人はこの機会にぜひどうぞ。

SIGNETツールセット最終

昨年秋から販売しておりました、SIGNETのメカニックツールセットがいよいよ最後となってきました。

毎年この時期だけ大特価になるセットですが、限定数があるために売り切れになると手に入れる事が出来なくなります。

SIGNET 2017メカニックツールセット 50pcs

すでに各色あったカラーバリエーションは『マットレッド』1色を残すのみとなりましたが、もともと基本色であるこのカラーが多めに生産されているためですので、お安くSIGNETの工具セットを入手するラストチャンスとなっております。
工具セットで悩んでいる人はぜひこの機会にゲットしてくださいませ。

 

ちなみに少しずれて始まったKTCの工具セットセールはまだ続行中です。

KTC 工具セットセール特設ページ

KTCの工具セットは様々なモデルがあって選ぶの大変だと思いますが、一番人気はこの両開きモデルですね。

そろそろ春に向けていろんな事が動き出す時期になってきました。
今回の工具セットはもちろん、他の工具のご相談もお待ちしております。

年末年始のあれこれ

今日のお昼頃に「はっ!」っと気がついて慌てて年内発注をやり直しました。
よくよく考えてみるとメーカーとかの実稼働は今年残りは最長でも3日とかなんですよね。
明日の祝日が土曜日をはさんでいるので危なく勘違いするところでした。

ってなわけで年内の入荷もかなりギリギリになってきました。
今年中に欲しいってモノがあれば出来るだけ週明けの月曜日までにお問い合わせください。
それくらいまでなら当店の在庫がなくても手配でなんとかなると思います。

あ、そうそう昨年末にかなりしつこく書いたのですが、この時期になるとやはり問い合わせがある年明けの福缶(ワコーズのヤツね)ですが、今年の正月に販売した分でいったん終わりとさせて頂きました。
別に急に何かあって終了ってわけじゃなく去年から決まっていた事なのでどうぞご了承ください。
なお、年明け1発目の福袋っぽいものもちゃんと準備してありますのでお楽しみに。

そして気になる年末年始の営業はこんな感じ。

12月28日(水) 10時~20時
12月29日(木) 10時~20時
12月30日(金) 10時~18時
12月31日(土) 冬期休業

1月1日(日) 冬期休業
1月2日(月) 冬期休業
1月3日(火) 13時~18時 (新年1発目営業)
1月4日(水) 10時~18時

1月5日(木) 10時~18時
1月6日(金) 10時~20時
以降通常営業

冬季休業中はWeb通販の出荷もお休みさせて頂きます。
(1年でこの3日しか休まないのでご勘弁ください)

っとまぁ、こんな感じでお店もやってます。
年内はメーカーこそ終わってしまいますが、当店は張り切って営業してますので遊びにきてくださいませ。

メイン工具以外を収納する入れ物

整備の現場の整理整頓。

作業内容もいろいろ出来るようになってくると工具も増えるし、外したパーツとかネジ類とかね、とにかく物を整理しておくのがだんだん大変になってきます。
特にちょっと大きいモノとか場所を取るモノとかね、テキトーにその辺においておくと散らかってくるんですよね。
ましてそれを持ち出そうとかするとダンボールに放り込んで…とかになったりするので、なかなか片付きません。

お店にいるとそんな感じの相談は結構多くて、みんな試行錯誤しているようですが各自で理想としている収納がちょっとずつ違うので、「これで正解」ってのがなかなか難しいんですね。

 

ってなわけで今日はメインの工具以外を上手に収納する方法で、こんなやり方もあるよってのを少し紹介。

ring_dokabigX5

リングスター 大型収納BOXドカット

店舗に来て実物見ての購入で人気が高いのがコレ。
様々な種類のケミカル缶を立てて収納出来る上、工具でも少し大きくて通常の工具箱に入らない物とかをまとめて収納出来る優れ物です。
出先でもフタを閉めてしまえば濡れても安心だし、踏み台としても使えるしでかなり活躍する工具BOXです。

かなりも物を詰め込んで重くなってもしっかりとした1本取手で移動も楽ですね。デメリットは少し大きい事。コンパクトカーに積むには厳しいかもです。
>>大きさ違いもあるのでこちらからどうぞ。

そしてもっとざっくりといろんなモノをまとめて置いたりするのに便利なのだと…。

ring_spBSXX4

リングスター スーパーバスケット

シンプルながら多くの人に愛されているのがコレ。
いわゆる買い物カゴ形状ですが写真のように中身を入れた状態でも積み上げ可能で、ガレージとか車内用でも活躍します。
かなりざっくりしていて安価なので、外した部品用ケースとしても便利に使えますね。

大きさもけっこうあってごちゃごちゃと片付かないモノをまとめておくには本当に便利です。
ちなみに今現在、限定色のセール品もあります。

・リングスター スーパーバスケット限定ブラック2枚組(完売終了)

だいたい2年に一度くらい「限定色」を出してくるリングスターですが、今回は『ブラックバージョン』
かっちょいいガレージにもマッチしますね。
2枚1セットでセール特価になっております、限定生産品ですので売り切れ終了ですので欲しい人はぜひ。

ってな感じでアイデア次第でいろいろ収納方法はあります。
みなさんも小分け収納で整備環境を整理してみてはどうでしょうか。