関東MX選手権 開幕戦

そういえば先日の日曜日は午前中だけお店をお休み頂いてモトクロスの地方戦である関東MX選手権にお手伝いに行ってきました。

IMG_3867

今回はお仲間が3人、登竜門クラスであるNB(国内B級)にエントリー。
社会人からはじめた人達にとってはとりあえず最初で最大の関門となります。

IMG_3868

私がたまに行っているエンデューロ系のイベントとかと違いましてワイワイガヤガヤといった少し緩い雰囲気はありませんでして。
同NBクラス内には中学生くらいのバカッ速ライダーもズラリ。
このガキンチョどもにどこまで食い込めるのかが勝負の分かれ目になってきます。

エントリー総数は当初44台と聞いていたのですが、当日キャンセルとかもあり39台で予選。

IMG_3869

決勝には30台しか残れないので9台が予選落ちとなります。(モトクロス特有のガッチャンってなるスタートゲートが30台分しかないのです)

ちなみに午前に予選がありまして午後に決勝を2ヒートやるんですけど、予選通過出来ないと午前中のわずか10分ほどの走行で全てが終了となります(キビシー)

予選前はフロントフォークのオイル漏れが発覚してナガチャンが急遽突貫で直したり、タイヤの空気圧調整をすっかり忘れたムトちゃんがスターティングゲートにセットしたあとに慌てて空気圧調整したりといろいろありましたが・・・。

IMG_3871

なんとか無事に3人とも予選通過。(ヨカッタヨー)
私とナガチャンはお店があるのでここで引き上げましたが決勝もみんな頑張ったみたいです。

帰りにいつものふらい屋さんでフライと焼きそば食って帰りました。

IMG_3872

このところバイクに乗るどころか出かける事も難しい状況だったので、誘ってもらえて嬉しかったです。
無理してでも行ってよかったですわ。

動画はそんなお仲間メインになってますが雰囲気は伝わると思いますのでどうぞ。

ボッシュのキャンペーン

昨日のブログでちょろっと書いた通り、まだまだセール企画が続きます。

今日はメインサイトに電動工具のボッシュキャンペーンをアップしました。

ボッシュ推し!キャンペーン特設ページ

新製品の3/8インパクトレンチや超定番のドリルドライバー、そして人気の掃除機もあります。

bosch_gds108z005

こちらが3/8差し込みの10.8V仕様、超コンパクトな電動インパクトです。
新製品なのですがバイクやカートのレースシーンでは問い合わせの多いモデルですので、この大きさでこのトルクならかなりいいのではないでしょうか。

bosch_clernX1

そして掃除機。
これも業務用の乾湿両用モデルとしては破格のモデルで人気です。
また大きさもすごくコンパクトで従来の業務用では大げさすぎて・・・なんて人に人気のモデルですね。

今回はメーカーさんが協力してくれているのですが、店舗に在庫のないモノもあります。
(Web企画向けにこの話を頂いたので)
お店で購入したいって人は事前にひとことくださいませ。

 

年末いろいろ

短期セール企画で行ったLINK-OILですが多数ご注文ありがとうございました。
それなりの準備と在庫を持ってはじめたのですが後半戦は在庫も無くなりお待たせしてしまっている方は申し訳ございません。
(今週末までにはなんとかなると思います)

 

そしてこちらも告知済みですがお店。

shopsale1512a001

ほんとこのコピー通りでして、せっかくの年末モードなのでお店も盛り上げていきましょう!って事で店舗でも頑張ってアレコレやっております。
普段は在庫外の商品も置いてたりしますのでお店にくるだけでも少しは楽しめると思います。

IMG_3727

ちなみにこの時期ってメーカーさんも販促の時期ですのでいろんな企画が当店にはきておりまして、今のところ年明け分くらいまではいろんなセール企画が目白押しの予定です。
まぁひとつずつは細かな企画なのですが何かひとつでもおもしろいって思って頂けるように頑張るつもりですので、影から応援よろしくお願いします。

IMG_3722

お店に来ていただいて運がよければこいつに会えると思いますので。

JNCC最終戦AAGPサポートライダー

今年はいろんな事情で全戦追いかける事が出来なかったJNCCですが、やっぱ毎月会場に出向いていると1年って過ぎるの早いんですよね。

で、今年も気がつけば来月の8日に最終戦のAAGP爺ヶ岳です。
これが終わればJECのSUGO2Daysとかこそありますが一気にシーズン終了って雰囲気になりますね。

そして今期は最上位のAAライダーがちょっとだけ寂しかったかな。
仕事が忙しいんでしょうけどHONDAのまちゃ選手もあまり来なかったですし、今年は休養宣言してたデグハヤこと出口選手も一年間お休みしてました。
まぁ子供生まれたり、いろいろ生活に変化がある年は厳しいですよね。

しかし出口選手はウチの近所に住んでいてレースとは関係無くお付き合いがありまして。(猫友達)
相談に乗ったり、逆に乗ってもらったりね。

そんな出口君が最終戦だけスポット参加出来るかも!?
と言ってきたあたりから考えていた事がなんとか実現しました。

 

当店が関東代理店となっている国産オイルメーカーのLINK-OIL
これをメーカーと当店が共同で最終戦だけのスポットとなりますがスポンサードする事になりました。

degu011

AAクラス(一番上)のシングルゼッケンライダーである彼がリンクオイル(トルク15W50)を入れて最終戦を走りますのでみなさんも応援してくださいませ。

link_nwrogo

またAAGP前日にはリンクオイル本社の人が来て直売会も開催予定です。
(ペール缶で良ければ会場特価も出ると思います、事前に問い合わせ頂いてもOK)

JNCCの最終戦に来る予定の人はもちろん、興味はあったんだけど・・・なんてまた未経験の方も是非会場で一緒に応援して楽しみましょう。

・JNCC 最終戦 AAGP爺ヶ岳
会場:長野県大町市 爺ヶ岳スキー場特設会場
日程:11月7日(土) オイル即売日
11月8日(日) レース日(全日本戦はお昼頃スタートです)
一般入場料:1000円

>>JNCCのホームページはこちら

モトパワーハチタイ

これも例年の恒例行事になってきましたね。

今年もモトパワーさん主催の8時間耐久パワーエンデューロに参加してきました。
参加と言っても私は出走せずに出店のみだったのですが、去年からマーシャルで走っていいよーって言われてるので今回もマーシャルでチョコっと走りました。

で、今年は何がアレって開催時期がアレ。
モトパワーハチタイと言うと「夏の知らせ」みたいなイベントだったのですが、いつの間にかお盆頃になり・・・今回は9月ですよ。
まぁ他のイベントとカブったりしていろいろあるのは分かるのですが、やっぱ夏のお知らせとしてまたやって欲しいですね。

で、今回はそんなわけで9月の22日、世間はシルバーウィークに開催されました。
しかし今月はウチもセール月間だったのでとにかく準備らしい準備が後手後手に回ってしまい、商品積み込みや車両整備も全て前日に行う事になりました。

IMG_3595

お仲間のナガチャンと一緒に仲良く整備大会と準備大会を開催。

台風来てるとか言われてましたがそんなの関係ない感じでとにかく快晴。
そのまま21日に仙台のSUGOサーキット入りしまして。

IMG_3598

コースの下見ツアーに。

普段行っているJNCCではレース前日が結構忙しいので私はこういう下見をしたことが無かったのですが・・・。

IMG_3599

いっやー、楽しい。
すっげー疲れるけど、歩いて回るコースはみんなでギャハギャハ言いながら回ると楽しいっすねー。

ちなみにこの小川も走行ルート。オンコースです。

そして汗だくになってピット帰ったら・・・そのまま仙台市内へGo!

IMG_3603

牛タンは食うよね。(ハラヘリすぎて写真前にちょっと食っちゃったw)

IMG_3604

カキが食えない自分の体質を呪うこと多数。

その後、地元の人しかいかないような秋保温泉の公衆浴場に行ったりと、とにかく楽しい楽しい前日を満喫。

IMG_3605

さらにピットに戻ったら前夜祭開幕。
仲間内だけじゃなくハチタイでしか会えない人とも楽しく飲んで騒いでご就寝。

 

そしてレースデイ。

IMG_3609

本家ハチタイと同じルマン式スタートで整列。
SUGOの大坂の前にずらっと100台以上並ぶのは圧巻ですね。

そんな感じで朝の8時には無事スタートしまして、私は出店のお店の準備を済ませてからーの。

IMG_3610

オンコースマーシャルで出動。
去年はあまり走らなかったのですが、今年はマーシャルが少ないとかで結構走りましてコース上に4時間以上はいましたね。
(すっげー疲れたすw)

無事にレースが終わりまして表彰式。

IMG_3617

ウチで協賛した商品は無事に優勝チームに渡ったようでなによりです。
会場でもドヨドヨってしてから笑いがおきてたので出したかいがありましたね。
(蓮くんおめでとう!)

ってなわけで今年もハチタイ終了。
いろいろ忙しいけどこれは来てホントによかったです。

運営さん、参加者さん、みなさん良い笑顔で終われてとってもいいイベントでした。
ありがとうございました。

IMG_3614

チームも過去最高順位を獲得。
夏の終わりのお知らせでした。