新エイビットサイト始動

いやー、つらかったw

いわゆる世間でいうところのデスマーチとかそういうのが嫌というほど分かりました。
監督官庁とかそんなところに言わせると洒落にならないくらいの稼働時間でなんとかここまで仕上げました。

まぁね。

実はまだまだでしてテストサイトから実際に表に出した時にどんな挙動するのか分からない事も多々あって、商品の登録数は全然の状態です(PBとかKNIPEXとか登録してません)
でもこの時点でアップしないと旧ページの更新も出来ないくらいの状態でしたので、ここを長く見てくれている人はこの後の展開に期待しつつ、ちょっとの間だけ生暖かい目で見守ってください。

現在HPの機能として実装に至ってないものはクレジットカード決済だけになりました。
それも明日までには大丈夫になる予定です(予定)

見た目が大きく変わってしまいましたが、基本的なコンテンツというか・・・見方は変わらないと思います。
商品紹介でなるべく私のコメントをいれる形式は今後維持する予定ですが、逆にコメントいらないような商品に関しては説明だけのあっさりページでいくつもり。

ちなみに新サイトの説明を少しだけしておくと。

newwebsite

赤丸の部分に全ての告知を詰め込みます。

セール予定とか連休の告知とかイベント案内とか全部ここ。とにかく久しぶりに覗いたらここをチェックしてみてください。

 

そして!

新サイトに移行するにあたって旧サイトの会員情報の引っ越しはやはり出来ませんでした。(みなさん固有のパスワードとかあったので無理だったんです)

ですので、そのお詫びと言ってはなんですけど。

現在買い物しない状態でも会員登録を開放してあります。

で、会員登録してくれると無条件で500pを進呈中です。これは期間を切って1ヶ月間だけ行います。(一応不正利用を確認しましたら強制キャンセルとさせていただきますけどね)

ですので、このブログを読み終わったらそのままメインサイトに戻ってログインを押して会員登録してみてください。(なお、旧サイトで大量のポイントを持ちつつ半年以内の購入履歴がある人には私が手動でポイント加算をいたしますのでご安心ください)

それでは長らくお待たせしてすみませんでした。

今後もどうぞみなさんの応援をよろしくお願いします。 エイビット ヤマタク

 

MX関東選手権開幕

3月末の週末、暖かくて全国各地でイベントが開催ってか満開。

当店カラミではお仲間のトミタ君が今年からモトクロスに専念するって事でMFJの選手権に出る事になりました。

 

そんなMX選手権、まさに開幕レースが本日だったんですね。

国内のモトクロスレースはIAを頂点にIB、NA、NB(その下はジュニアとキッズ)と別れております。

IAとかIBとか言われてもピンと来ない人もいると思いますが。

IAはインターナショナルAクラスの略でして、ようは「国際A級」って事。NAはナショナルAなので「国内A級」の事。この辺は昔から変わってません。

 

で、とりあえず誰でも出られるのがNB。国内B級から昇格条件を満たしていって頂点を目指すわけです。

レースはポイント制。1レースで上位20位までポイントを獲得出来て1位はボーナス含む25P、20位は1Pってな感じです。このポイントを積み重ねていってNBからNAへの昇格ではポイント上位の25人までに入れば来年はNAで戦う事が出来ます。

IMG_3219

そんなわけでトミタ君はとりあえずNBクラスからのチャレンジ。スタートのこの瞬間はモトクロス独特の緊張感が。

CAq0_rrU8AA9dRX

ひとつ上のNAクラスにもお仲間がふたり出場。スタートセッティングもばっちり決めます。

 

で。

CAq0CjBUsAA8MlB

トミタ君初挑戦で無事にポイントゲット!

いっやー、私は店があって行けませんでしたが現地からくる情報でほんとに一喜一憂してました。

おめでとう!

 

 

春、そして開幕

先日の水曜日は仕事に追われつつもなんとか時間作って遊んできました。

前日に雨予報だったんですけどね、朝の6時にカーテンめくったら快晴でやんの。

 

慌ててお店に一回行ってとにかく溜まっていた仕事をバリバリ片付けまして(お店が休みの日にしか出来ない事もありますん)なんとかお昼直前にはコースへ到着。

IMG_3188

いざ着替えようかと思いつつ、あれ?と。

冬場ってやはり寒いのでモトクロスウェアの上に何か着たりジャンバー羽織ったりするのですが、全然そんな感じじゃないくらい暖かい。

それもそのはず車の後ろにおいてある外気温計が18度を示しておりますわ。

こりゃー、薄着で大丈夫だろうって事でそのままウヒョヒョーってコースイン。

でも昨晩降った大雨でコースはもうぐっちょんぐっちょんのぬっちょんぬっちょん。

IMG_3190

ま、それも練習になりますわな、って事であまり休憩も取らずに15時まで走って終了。

昼飯も食わずに走っていたので帰りにラーメン食って、そのままもう一度店に。

 

16時からチェーン洗浄と洗車とオイル交換、フルード交換までやって夕方ギリにフィニッシュ!

IMG_3192

綺麗になりましたー。

 

いっやー、暖かいのもそうなんだけど、日が伸びたよね。最後にいろいろ片付けて18時には終わりにしたんだけど、まだ夕焼けな感じでしたもん。ちょっと前まで17時には真っ暗だったからね。

 

そんなわけでいよいよ「春到来」  楽しみにしていた季節がやってまいりました。

 

 

 

で、そんな3月。

毎年この時期はJNCCの開幕戦である大阪に行っていたのですが、今年はお仲間の用事とか、もともと年度末で実は忙しくて遠征自体が大変だったとか・・・そんな理由で行くのやめました。楽しみにしてた人はホントにすみません。

そんなわけで今週末は大阪のプラザ阪下でJNCC開幕戦のサザンハリケーンですよ。

今年もなんだか凄そうな丸太組んでいるみたいなので、見学だけって人もぜひご来場くださいませ。

B_Uf7EBUsAEQY6N

うちはとりあえず次回の広島もパスして5月の長野大会から参加する予定です。

今年もみなさんよろしく!

 

 

 

ハードエンデューロ

私が普段趣味で遊んでいるダートバイク。

形がほぼ同じなのでモトクロスと同じでしょ?と思われがちなんですけど、実際はかなり競技内容が異なります。

モトクロスが陸上のトラック競技だとすると、エンデューロはマラソンですかね。

基本的な事は同じなのですが、その先のテクニックではかなり違うものが求められたりするんですね。

 

で、そんなエンデューロ。

その中でもカテゴリーはいくつかに分かれてまして、ヨーロッパ式のオンタイム制とかアメリカで人気のヘアスクランブルとかいろいろあります。(細かい事はまた後日説明します)

そんなエンデューロの中でも近年世界的な盛り上がりをみせているのがハードエンデューロ。

語弊覚悟で簡単に説明するとスピードよりも走破性を求められるレースでして、バイクの総合格闘技とも言われているレースです。

普通のエンデューロの場合はレース規模を大きく、そして盛大に行おうとする場合、どうしても開催場所の問題やコース全長とかの問題も出てきますが、このハードエンデューロの場合には箱庭的なコースでも十分魅力的なレースにする事が出来るので、この狭い日本にもかなり適したレースになるのでは?と言われております。

まぁ私はそんなの走るスキルもテクニックもないのですが・・・、やはり見るだけでも参加したいんですよね。

動画はそんな盛り上がりを見せるハードエンデューロのRed Bull公式動画。かなり盛り上がっているのが分かると思います。

 

 

 

15周年記念セール残り1週間

おかげさまで多数の来店&ご注文ありがとうございます。

IMG_2902

>>15周年記念大還元祭 最大10%OFFの年イチセール!

セールも盛況のうちに残り1週間となりました。

すでにお買い物済みな人もまだ踏み切れないって人もこの機会を最大にご活用くださいませ。