テイストオブツクバ2013

先週末の5/12、筑波サーキットで今年も熱い熱いテイストオブツクバが開催されました。

このレース。

ようは私ら世代がハマった車両でガチバトルしようぜ!ってなレースでして出てくる車両も涙チョチョ切れマシンがズラリ。

そしてこのレースでの最高峰クラスが鉄フレームしばり以外はほぼ何でもありなハーキュリーズ。

その最高峰クラスに唯一の国内ライセンス所持で戦っているのが私のお友達の松田コーイチ君です。

IMG_0016

このブログでも何回か紹介しているので知っている人も多いと思います。

他のチームが有名ショップ等ですごいマシンを組んでくる中、ほぼ全てを自分で作り上げプライベーターとして参加するその意気込みは、格好いいし知り合いじゃ無くても応援したくなりますよね。

リザルトはいろんな所に出てきているので調べてもらうとして、決勝の走行動画が出てきましたのでそれをアップ。これ見てると肩がこってくるのは私だけでしょうか。

 

6月! 1発目そして2発目

昨日一昨日はJNCC前半戦の山場である第4戦ジョニエルGのエントリー日でした。

現在まだCOMPクラスのエントリーは可能みたいですがFUNクラスはすでに締め切られていて、その人気の高さがよく分かりますね。

ウチのチーム員も無事に全員エントリー出来たようなので、夏前のひとつの締めとして盛り上がりたいと思います。

ちなみにJNCCの爺が岳は6月9日の開催。前日から試乗会とか実際のコースの下見会とかいろいろありますから、レースに参加されない人も是非会場までお越しくださいませ。

 

で、そんな盛り上がり気配の6月。

実はそのJNCC前週にはすごいレースがふたつ。

ひとつめはこのブログでも大騒ぎしたレッドブルのX-Fighters大阪城大会。これが6月1日(土)の夜に開催。

Eigoは本当に残念でしたが彼もこの大会の成功を祈っていたと思うので、みんなで盛り上げたいですね。日本人ではDAICEが出場決定。心中複雑だとは思いますががんばって欲しいです。

行くって人も多く聞いてますので、これは盛り上がるしかなさそうです。ヘタしたら日本で開催される最初で最後になる可能性もあるわけで、運良くチケットゲット出来た人は大騒ぎしましょうね。

 

そして。

その翌日。ついに本家本元エルツベルグロデオが開催。

すでにランカーとして認知度の高い田中太一はもちろん、今年は九州のいたずら坊主、水上タイスケ選手も参戦!

タイスケ君はSUGOの走行でも先導してくれたりレースの前夜祭でも楽しく呑んだ事ある仲なので応援にもちからが入ります。

こちらは昨年同様WEBでの生中継があるとの事ですので仲間と一緒に盛り上がる予定です。

 

いやー全部楽しみですわ。

全日本MX選手権

今年もこの季節になりました。

菜の花咲き乱れる時期に開催される関東圏唯一の全日本モトクロス選手権。ウチの店から小一時間でいける距離にある川越のオフロードビレッジで行われる第二戦です。

開幕戦は毎年九州大会なのでなかなかチェック出来ないのですが、この第二戦は出来れば見に行きたい大会ですね。

昨年全日本では無いのですが、地区大会である関東MX選手権にモトクロス初見の人を誘ってみたのですが、かなりおもしろがってくれました。やっぱバイクが空を飛ぶってのは理屈抜きに見てておもしろいんだと思います。

そしてこのチラシを見るとわかる通り、今年はなんと!オフロードビレッジでの全日本は2戦開催されます。

一回目は今週末の土日。4月20日(土)4月21日(日)

2回目は秋の開催となり10月5日(土)10月6日(日)

いやー年に二回も見れるんだからうれしいです。そして2戦もあれば運営だって少しはね・・・w

土日開催ではありますが土曜日は主に予選が開催されます。チケットは現地に行ってから買っても良いと思いますし、事前にローソンでも買える(少し安い?)と思いますので、土日暇なんだよなーなんて人は是非行ってみてください。

ちなみに行くときの必須品としては椅子と長靴です。あと売店も結構出るので遊び気分で行くのもアリだと思います。土曜日は予選メインですが見たこと無い人には予選も決勝もわからないと思いますので、とりあえず土曜日だけならいけるって人は空いている土曜日に行くのもアリだと思いますよ。

動画は第一戦の九州大会。

 

 

開催!スクラッチマウンテン

もう120%天気ダメだろ!と思われた初開催のスクラッチマウンテンでしたが。

当日明け方には雨がやみ快晴の青空までのぞかせる最高の天気になったようです。(風は強かったみたいですが)

こういう情報は後回しにしているとアップするの忘れるので、まだ新鮮なウチに拾った写真でも公開しておきたいと思います。現地からいろんな方がツイッター等で画像をアップしてくれました。おかげさまで現地には行けませんでしたが実況を見ているような気持ちで応援出来て楽しかったです。現地組に感謝ですね。(写真は適当にパクらせてもらってます、まずかったら言って下さいませ)

午前の60分クラスはそこそこ楽なコース設定で「走れるレース」にするとの事でしたが、実際コース難易度はかなり絶妙でキッチリ難所ありの楽しいレースになったようです。午後のレースはリザルト見ると2周未満の人が多いのでこの午前の60分で目一杯楽しんでしまったって人も多いハズ。

 

そして問題の午後の150分、名前こそ付いてませんがまぁいわゆるエキスパートクラスですわな。

スタート直後から悲痛なツイートが開始されます。

mou006

最後に動画載せますので分かると思いますが、まずこの沼。スタート直後に参加者を苦しめる結果となりました。画像からは分かりにくいのですが、かなりのサンド質で助走が無いと登れない坂に沼の中から加速してアタックしなければならず、ハタで見ている以上の難易度があったようです。

mou003

途中もかなりヤバイ箇所多数なのですが、この山さえ攻略すれば1周が見えてくる後半のまさに山場がこれ。サンドと動く岩で構成された難敵です。

mou004

私の代走で出てくれた我らがはっしーも山に挑みます。

mou002

この山、登れば登るほど難易度が上がっていく鬼畜仕様。途中はフカフカサンドで苦しませ。

mou005

登頂直前にはデカイ岩が行く手を阻みます。

そしてそんな山をなんとか攻略してやっとの思いで1周を終われそう・・・ってところで出て来るのが。

mou001

・・・・谷地。サンドと粘土質の混ざった一番キツイやつですね。

 

ってな感じで我らがはっしーもリザルトでは1周と言う結果になったようですが、総じて参加者のみんなは面白かった!と言ってますね。あーやっぱり完走出来なくても良いから出たかったなぁ。

動画は僅差で優勝を逃した2位入賞のAD/tac氏。ちなみに優勝はダカールラリードライバーの三橋選手でした。

 

 

いよいよスクラッチ

先日のブログで書いた通り

ちょーーーーー!楽しみにしていたハードエンデューロであるスクラッチマウンテンに出られなくなってしまいました。

出場断念を決めたのが先月末だったのですが、ギリギリ保険関係の登録変更が間に合いましたのでお仲間のハッシーに出場権をバトンタッチ。

悪天候が予想されてますがなんとか本戦の日曜午後には雨予報も無くなったので、コースもサンド主体って事ですからなんとかなりそうだねぇ・・・なんて話していたら。

本日同会場で開催されているフライビックから参加している人達からかなり不穏なツイートの数々・・ww

 

とりあえず拾い情報ですが画像も少しパクったので紹介。

sc003

ちなみにまだ出場出来ると思っていた頃に「みんな応援にきてねー」とか言ってましたが、その後主催者さんからの説明で一般の観戦者の入場が出来ないとの通達がありました。

これは会場の駐車場キャパの問題もあるのですが、別の理由として会場を出来るだけシークレットでいきたいとの事。

今回スクラッチマウンテンが開催される会場は完全な私有地らしく、こういったおもろいイベント後には「同じ場所を走ってみたい」と言う人が現れるのを予想したみたいです。普段は仕事場として使っている所らしく、どっかの知らない人が勝手に入ってきて仕事の邪魔はもちろん、怪我とか事故でもあったら大変ですからね。

ですので今でもスクラッチマウンテンのHPには会場案内も載ってませんし、どの辺なのかもあきらかにされてません。出場するライダーだけにDMが送られていて、そのDMにも「他言無用でお願いします」の一文が入ってました。

 

ってなわけで、まぁ天気もアレだし私も含めみなさんは後日出てくるであろう、阿鼻叫喚の動画アップでも待ちましょうね。

 

で、今日から行っている人からの写真。

sc002

・・・・・・・なにこれww

壁?

まぁイイヤ、多分実際みたら完全に壁だと思うけど、何度かアタックすれば・・って気にはなりますね。

まだ生死に関わる感じじゃーないっす。

sc001

衝撃の画像。

本日試走を行っているAD/tacさんの直登場面。

よーく見て下さい。よく見ると登り途中にクレバスのようなものが・・・・ひぇぇぇえええ!

ここ飛ぶの?まじで?落ちたらどうなるの? これは心折れますわ。

 

その後AD/tac氏と少しタイヤに関してお電話。ハッシーの為に情報収集するつもりだったんだけど。

あれ?なんかテンション低くねww 電話の先のtacちゃんがなんか半笑いでしゃべってますwww

「俺でも1周出来ないかもww」

との事。だからタイヤなんて山あればなんでも良いそうです。(どうせ1周出来ないから)

 

うっはー!どうなるスクラッチマウンテン。

こりゃ後日談がめっちゃ楽しみですね。