AMA-アナハイム1

いやいやいや。遂に今年もスーパークロスが始まりましたよー。

76dfdb9f-3934-4710-98f3-3dc9021376d3

ちなみにアナハイム1ってのは開催地のアナハイムで行われる第一戦の事でして、何度かこのアナハイムで開催されるのでアナハイム2とかあるんですが、単にアナハイムの一回目ってだけでは無く、AMAにおいてアナハイム1と言うと「開幕戦」の事をさしましてチケットも昨年末の11月頃には入手が困難になってくるプラチナチケットとなっております。

3d32947b-0490-455f-8e04-e967a18e2e8a

・RV2で親しまれたライアン・ピロポートも今年はチャンピオンゼッケンの#1を付けて走りました。もうRV1ですね。

アメリカにおけるモトクロスってのは小さな頃から慣れ親しんだスポーツでして、良くアメリカのドラマとかで小さな子供にちっこいモトクロスバイクをプレゼントしたりしますが、西海岸ではサーフィンと並んで老若男女が楽しむ国民的なスポーツなんですね。

つまり「モトクロス」自体の注目度が日本なんかと桁違い。

そんなお祭りイベントのアナハイム1が無事に開催され注目のSXクラスも結果が出てますね。ここで誰が勝ったか言うのは無粋な気がしますので、詳しくは動画でも見て下さい。

ちなみに20周で競われるSXですが、ボケっと見ているのもつまらないって人は最初の動画でスタートを見たら、パート2に行くといきなり修羅場が見られて楽しいと思います。

DAKAR2012

うお!もう4日か・・・ホントはえーな・・。

サービス業だと今日から仕事って人も結構多いんでは無いでしょうか。普通だと明日あたりが本命なのかな?

今日もおかげさまでお店にはたくさんのお客さんが来てくれました(感謝)

今週末も連休なのでちょいっと気合いいれて年明け仕事したら、また休みの予定を入れているって人も多いみたいですね。お正月中はすっごく良い天気でしたので、今週末もこの調子だと嬉しいですね。

で、お正月と言うと新年一発目。元旦にスタートしているダカールラリーの情報がたくさん入ってきております。ダカールと言えばこの人、三橋淳。

stage3_1

今年もランクルに乗り一般車部門で3連覇(4勝目)を狙う私と同じ歳の猛者。

3日目が終了した時点で無事にトップを爆走中と言う事で、この調子でガンバってもらいたいですね。

そして日野チームからカミオンクラスに出場するのは、もちろんあの人。

チームスガワラの菅原さん。

 

このチームスガワラには我らがオイルメーカー「LINK-OIL」がサポートしてます。昨年に続いてのサポートで耐久性も証明されてますね。

地球の裏側で戦っている彼らをみんなも応援しましょうー。

 

3日目動画はこちらー。

年明けレース観戦

忙しさの雰囲気がなんというか一段ギアが上がった感じになっております。

年末はこのくらいじゃないと自分でも盛り上がれないので、まだまだ上がるの期待しております、はい(笑)

さてそんな事言いつつ、このノリで毎日過ごしていれば気がつきゃ大晦日・・・とかになってそうなので、今のうちに新年一発目の注目レースでもおさらい。

まずはこの人。

 

昨年のパリダカの覇者、三橋淳。(写真右側)今年も参加発表がありまして市販車クラスにトヨタのランクルで出場します。年内にはアルゼンチンに行って準備が始まると思いますので、年明け一発目は大注目ですね。

ちなみに昨年の今頃には「一度一緒に呑んでみたいなぁ」なんて書いてましたが、今年の夏イベントで実現。同い歳なのを再確認しつつ、実は車で40分くらいの近所に住んでいる事も判明。

今年の応援は熱の入り方が違いますねぇww

そしてアメリカのAMAでは、これまた大注目のインドアシリーズ。AMAスーパークロスが開催。

今年の覇者ライアン・ピロボートがまたいくのか?移籍のダンジー?調子が上がっているチャドは?チームが変わったスチュワートは?といろいろ楽しみです。

楽しみと言えばもうひとつ。日本人選手の参加。

昨年はひとり参加でガンバってくれた池谷君はまた行くのかな?国内チャンピオン獲った三原君も行きたいとか言ってたしどうなるんでしょうか。

動画は昨年のアナハイム1。池谷君も走っているヒート戦(予選)です。あーちょー楽しみっす。

Baja1000-DNF

さて先日ブログでお伝えしたホンダのおねーちゃん塩野ちゃんが参加したBaja1000の結果が入ってきました。

・・・・残念DNF。

ちなみにDNFとはレース用語でして [DNF=Do Not Finish] つまりリタイヤ。(マシントラブルとかでスタートすら出来ない場合はDNS)

まぁ詳しい情報や内容は同行のfrmミカミ氏から、新年発売のfrm(フリーライドマガジン)で報告があると思います。現在彼のブログでも書いてある通りヒューマンエラーだった可能性が高く、辛辣な記事になるかも知れないとの事。

これってすごいよね。つまり生な話なわけじゃん。

なんか適当に脚色して提灯記事にしちゃえば良いのに、キツイ事書くって言ってるよ。

まぁ外野があーだこーだ言う事じゃ無いので、その記事ってやらを楽しみに待ちましょうかね。あーだこーだ言って良いのは身銭切って、身近な人にきっちり迷惑を掛けても良いだけの事をしてきた参加者だけだもんね。

今日はそんなミカミ氏から頂いた今回のBaja1000の画像を少し紹介。小さくリサイズじているので、ちゃんと見たい人は1月に出るfrmを買って下さいませ。

 

Baja好きなら誰もが知っている運営の「SCORE」 レース後半はこのコースガイドマークが盗まれたり、わざと違う方向に向けられたりと・・・(笑) タイムオーバー気味で進んでいくとこういった障害もでてくるわけです。

塩野ちゃん激走。本当サマになってますよね、格好いい。

こちらは出ました、Bajaバグ。地元民にも愛されているクラスです。

こういう荒野の行くレースに自分が興味を持つようになるとは思っていませんでした。でも知れば知るほど心の琴線に響く何かがありますよね。

これは多分レース出走前の本番車制作かな?参加者全員であーだのこーだのやっている所。こういうのも含めてBajaなんですよね。こんなのも後日談としては後で酒の肴になりますよねぇ。

そして今回の参加では、その意気込みとして外すことが出来ない東北魂。いろんな思いを乗せて走ってくれました。

 

一時に比べたら海外レースの、ましてメキシコで行われているBajaなんて報道すらされませんが、誰かが地球の裏側で踏ん張っている姿を想像してワクワクしちゃうわけです。

今回は参加される直前の杉山氏や塩野ちゃんに逢って話をしただけに、すっごく身近に感じたBajaでした。

「次は君の番だよ」

って言われちゃいそうで・・ドキドキしちゃいます。ふはは。

デナシオン

さて先日フランスで開催された国別対抗モトクロス。モトクロスオブネイションズの情報が集まってきました。

まぁ私はリアルタイムで盛り上がっていたのでほぼ見ていたのですが・・・日本はちょっと残念な結果に。海外経験ってか海外レースになるとめっちゃ強い、昨年の国内王者熱田選手は頑張ってましたねぇ。終始シングル順位を争い日本の予選通過にも大きく貢献してくれました。

カワサキ勢である三原とアライチャンは・・・残念かなぁ。正直三原君はもう少し確変に入って真ん中くらいにいくかな?とか思っていたので惜しかったですね。更に言うと国際映像に映らない順位なのでそれも寂しかった・・ww

しかし・・ええなぁ。一度で良いから生で見たいなぁ。

いろんな国の人とワイワイやりながら、自分の国自慢とかしながら酒飲んで騒ぎたいっす。あ、ちなみに優勝はアメリカでした、しばらくはどこも勝てないかな。

こんな格好して応援したいですよねぇー。

ある意味オールスター戦みたいな感じですので、トップ集団はホントすごいっす。

そしてコチラはアメリカのピロボード達をフューチャーした動画。ロードレースとはまた違ったバカ騒ぎ感がいいっすねぇ。