今回の記事は通販利用者に大きく関わる内容となっております。
出来るだけ一読して準備をしておいてください。
ずいぶんと前から通信販売を悪用したクレジットカードのなりすましや取り込み詐欺の被害が話題になっております。
実際当店の通販にもなりすましのクレカ申請とかがかなりの数来ておりまして業務に支障をきたす時があるくらいな感じです。
(悪用されたことは一度もありませんが)
東京オリンピックを前後してWeb通販におけるクレカ購入には販売側の対応を多く求められてきましたが。
今回はかなり究極の決定的施策が適用されます。
それが「3Dセキュア2.0」と呼ばれるものでして。
簡単にいうとクレジットカードを利用して通販で購入しようとした場合に今までの裏面のセキュリティコードではなく、クレカ会社と交わした通販用のパスワードを入力するか、アプリを使ったワンタイムパスワードを利用するようなります。
従来のカード裏面のセキュリティコードではカードごと盗難、または悪意を持った店舗等での利用時に物理的にコードを取得される可能性がありました。
これがクレジットカード本体とは別にユーザーが任意で取得したパスワードやワンタイムパスなら他人が悪用しようがないわけです。
>>詳しくは3Dセキュア導入に至る経緯等がこちらに書かれてます。
そしてこの通販利用時の3Dセキュアがいよいよ2025年の3月から「義務化」され施行されます。
実は今までも3Dセキュアという仕掛けはありましたが…
自身のクレカ会社に別途登録して事前に専用パスワードを取得しなければならず、また現代のパスワード文化の中では覚えておかないといけないパスワードが増える面倒がありました。
これにより上記のリンクでも書かれておりますが通販事業者では買い物を決済が面倒という理由で諦めてしまう「カゴ落ち」を懸念して導入が進んでおりませんでした(実際当店もやってませんでした)
しかし昨今のスマホと連携したクレジットカードアプリのおかげで、専用のワンタイムパスワードが使えるようになってきました。
これが3Dセキュアの「2.0」です。
確かに面倒はちょっと増えますがクレジットカードの詐欺を大きく減らせる良い機会だと思います。
またこれは当店だけでなくほぼ全ての事業者で一斉にスタートする義務となっておりますので、これを読んだ方は準備しておいた方がいいと思います。
そして「どうすりゃいいの?」と思うかもしれませんが、実は各クレジットカード会社ごとに少しずつ対応が違います。
ですので自分のクレカ会社に確認しついでにアプリも登録しておくことをオススメします。
ちょっとだけとっつきにくいって人もいると思いますが、今後はクレカを使った通販はほぼこの3Dセキュアを使った方式に変わっていきます。
ですので今回だけは面倒くさがらずに各自対応をよろしくお願いします。
当店も2024年11月頃からこの3Dセキュア方式に移行予定です。