伸縮するラチェット

工具の存在自体は結構前からあったのですが、この最近モデルチェンジやら新型やらが出てきて少し賑やかな『伸縮式ラチェット』

構造上少し無理があるのは承知ですが、やはり「縮めて持ち運んで」
「伸ばして大トルク」というのは魅力的な工具です。

今回はそんな伸び縮みするラチェットを2つあたらめて紹介。

伸縮式ラチェット

SK11伸縮式ラチェットハンドル

こちらはSK11の伸縮式ラチェットの3/8と1/2
伸縮式といえば伸び縮みするのと首振りなのが最大の特徴でして、こちらはまさに王道の伸縮式とも言えます。

1/2差し込みの最長だと432mmまで伸ばして使えるのはかなりのメリットですね。
また弱点でもあった首振り部分を段階式にしてクタクタになるのを防いでいます。(良い割り切りですね)

伸縮式ラチェット

SIGNET 伸縮ラチェットハンドル

そしてこちらがSIGNETの伸縮(3/8と1/2)
上記のSK11やSEKと同じベンダーで製造されているので使い勝手はほぼ同じ。
しかし決定的な違いもありまして…

それは首振りではないって事。
実は首振りが嫌ってユーザーもいますので、これの登場で喜んだ人も多かったです。
またこれを製造しているベンダーは首振りモデルがデフォなので、このストレートは別注なんです。
それのおかげなのか伸縮具合がかなりスムーズ。

こちらは首振り機構を廃したので1/2の最大全長は400mmです(十分ですね)

持ち運びにはもちろん、ガレージ据え置きでも便利な伸縮式ラチェット。
この機会にぜひご検討くださいませ。

SIGNETの伸縮ラチェットについて詳しく解説しております。
気になる人はぜひどうぞ。