思い馳せる

夏休みも終わり学校に行く子供たちが朝から飯だの忘れ物だので大騒ぎ。

上の子は進路も決まりつつありまして親の目から見ても青春真っ盛りだなぁ、と微笑ましく思っております。

 

そういえば20代前半までっていつまでも「ついこの前まで学生だった」って気持ちが抜けず、もうちょい歳取ればそんな青い気持ちは無くなるのかな?とか思ってたけど。

30代になっても状況こそ忙しくなりつつも、なんとなーくガキのままで。

さすがに40代はあれでしょ、とか思ってたんだけどなってみりゃーたいして変わらない、ずっと若いツモリ。

 

でもでも。

仕事柄まとまった休みは取れず、お店もあるし猫もいるしで10代の頃のようになんの準備もなく、思いつきだけで何かに打ち込む事って難しくなってしまいました。

そういう意味では取り巻く環境だけは若い頃とは全く違って、責任感とか家族のためとかいろんな縛りだけは増えていくんですよね。

再来週の週末、北海道の日高で開催される全日本ED選手権。HIDAKA2DAYS めっちゃ楽しそうだし、憧れの大地です、はい。

 

レース自体はね、多分出ようと思えば・・・まぁ準備は必要だけどなんとかなりそう。

でもレース参加者の中には土日のレースを終わってそのまま北海道をツーリングして、ついでに東北からのんびり帰ってくる人なんかいて・・・そういうの聞いたらなんだかすっごく羨ましくなってしまいました。今の自分には無理ダヨナーってね。

で、さらに現状の自分の立ち位置を見る限り今後もそういうのは難しそう。

むー・・・、いろいろ考えちゃうよね。

別に北海道に行きたい!日高走ってみたい!ってのはあくまでも起爆剤であって、なんかこう・・・・そういえば歳取っちゃったなぁと、もっといろいろやりたいなぁと。

思い馳せる日々です、はい。

 

 

おかげさまで15周年

なんだか少し前に10周年だって言ってたような気がしますが、1999年の秋にスタートしたエイビットもこの9月でなんとか15年を迎える事が出来ました。

そこで日頃の感謝の気持ちを込めて、毎年恒例にはなりましたが年イチのセールを実際いたします。

shu13_nenichi

shu13_tai

>>15周年記念大還元祭の詳細はこちら

shu_14shop

店舗ではWEBに出せないセール品もありますので、この機会に是非ご来店くださいませ。

それでは9月30日(火)まで、セールスタート!

ぶった斬りのニッパ

価格の高い安いに関連したメーカーごとの性能差ってありますけど、意外と買いやすい価格帯でいい工具ってもありまして。

個人的には握りモノメーカーのKNIPEXとかまさにそんな感じ。

プライヤーレンチとか一部高い物があるのでなんとなくすっごく高価なメーカーという印象を持っている人も多いと思いますが、実際よく使うプライヤー系は性能差を考えればお買い得といえる物も多く存在します。

そんな中でも個人的にこれはKNIPEXでしょって思えるのがこれ。普通のニッパが1500円とかだとすると、KNIPEXはかなりのお買い得かと思います。

kni_nipa_nw1

・KNIPEX 硬線ニッパシリーズ

ピアノ線まで切断可能ななんでも切れちゃうぶった斬りニッパです。

基本的にニッパって針金のような物を切るのが実は苦手でして、日本特有のニッパとかだとあっさり刃こぼれする物も多いのですが、この硬線ニッパでは問題無く切る事が出来るので現場では重宝しますね。

そしてこの硬線ニッパシリーズの隠れた逸品がこれ。

kni_round_nipa2

性能は硬線ニッパと同じなんですけど、写真のように若干ラウンドしてまして、この曲がり具合が整備現場ではかなり使えるんですね。

知ってる人も多いと思いますが、ニッパってただ切るだっけじゃなく割りピンとかでは引き抜きにも使います。なのでこのくらい曲がっているとテコにして使うのに便利なんですよね。

 

そんな硬線ニッパシリーズのコンパクトモデルである140サイズが現在セール中です。

kni_140nipaX2

・KNIPEX 硬線ニッパ140サイズ

サイズこそ小さいですが実力は本物。そういえばニッパってまともなの持ってなかったなーなんて人はこの機会に是非どうぞー。

 

 

JNCC第6戦スプラッシュ月山

怒涛の東北遠征ラッシュ(ってほどでもないか、今年はこの2回だけ)

先週行った仙台のSUGOサーキットを横目にそこから更に3時間掛けて山形の月山まで行ってきました。

これで確か4回目の月山。何度かこのブログでも言ってますがJNCCの中でも異質のロケーションと雰囲気満載のパドックはもう最高のひとこと。

確かにね関東あたりからくると6~8時間は覚悟しなきゃなんですけど、それでも夏の終わりに時間掛けてくるだけの価値があると思います。このブログ見て来年は行きたい!と思わせるような事書ければいいんだけど、まぁそんな文才無いし今回も写真多めで説明っぽい流れで行かせて頂きまっす。

IMG_2807

金曜日の夜に出発して現地到着は明け方ちょっと前。それでも東北遠征は渋滞とかあまり無いので気楽で良いです。今回も予報では土日とも雨だったのですが、到着直後にちょっとだけ降っただけでそこからは夏の月山らしく暑い二日間となりました。

IMG_2810

とりあえずいつものJバザーな面々とともにショップを設営。みなさんご来店ありがとうございました。

IMG_2817

土曜日のメインは各自の下見。(AAライダーがコース紹介してくれるツアーもありますよ)今年の月山は水が少なめだったのですが、言っても毎年そんなに深い所は通らないのでみんなが心配するほど水没とかは無いです。

IMG_2826

お店があるので下見に同行出来ない私は早速会場内名物のクロンバッハビール!うめー。

 

そのまま土曜日はまったりと過ぎていき、予選と呼ばれるかなり本気の前夜祭に突入。

IMG_2829

雰囲気伝わるかなー・・・この芝生のパドックでワイワイとやるBBQはホントに最高。温泉も車で5分のとこにあって風呂上がりから各パドックが全開で予選開始。

また毎年8月最終週に行われるので夜はちょっと涼しかったりして屋外で呑むお酒がうまいんですよ。水没とか怖くて走るのイヤだーって人は遊びにくるだけでも価値があると思います。川遊び出来るから家族もOKOK。

 

そしていよいよ本戦の日曜日。

IMG_2832

ハレオトコ本領発揮。

ガッ!と照りつける太陽と川沿いをゆっくり吹いてくる涼しい風が気持ち良いです。

そして午前のFUNクラスがスタート。

IMG_2838

怪我がようやく治って今年の初JNCCになったハッシー、楽しそうに快調に走ってます。(ちなみにFUNクラスだと深い所でこんなもんです)

チームのみんなも怪我無く無事に完走出来て良かったですね。

 

そして午後のCOMPクラス。

ここにはウチの無糖君とクラス優勝狙いのゴテン君が参加!あ!そうそう前橋君も手術明けでやっと復帰しました。よかったねー。

IMG_2848

ここがCOMPの見せ場ともなった川渡りの難所。川ってよりも大きめのガレで行く手を阻まれます。

こんなポイントがさっきのパドックの目の前なんですからビール片手に観戦出来る感じ。これもまた月山だけの楽しみですね。

 

そんな事言ってたらゴテン君が熾烈なクラス1位争い!

IMG_2854

1周10キロ以上のコースを3時間走って#03のゴテン君と後ろの#09熊本選手の差はたったこれだけ・・・。選手は大変だろうけど、見てる方は超盛り上がり。

ゴテン君は最後の最後に別の選手にかわされてしまい1秒差で2位に・・・くぅー惜しかったね。

 

そんな中うちの無糖が帰ってこない・・・。1時間近く帰ってこないって事は・・・ドキドキ。

IMG_2855

全然別のところで水没してました(笑)

なんとかコース上で整備して復帰しまして、無事にチェッカーは受けたんだけど・・・。惜しかったなぁ、タラレバだけどこれさえなければ上位を狙えるポジション走ってたんですけどね。

 

まぁ各自の達成感やら悲喜交交だったけどみんな笑顔で終わる事が出来ました。

ここ数年夏の終わりは月山で

ってのが合言葉になりつつあります。

まだ来たこと無いって人は是非是非来年、会場でお会いしましょう。

 

 

そしてレース終わったら最高のご褒美を。

IMG_2858

 

 

トランポオイル交換

とりあえず怒涛の遠征ラストをかざる山形の月山まで深夜に行ってきます。

お店は普通に営業してますので店舗にも是非お越しくださいませ。

 

ってなわけで先週の仙台遠征も片付けるため、定休日にトランポハイエースの大掃除。最後に雨降られちゃったので車内はどろどろ、テント類はびっしょりのままでした。

 

で、ハタと気がついた。

そういえば・・・春にオイル交換してからずっとしてなかったなと。

走行距離を見ると4500キロ。

今週は往復で1500キロほど走るのでやっぱ交換だなって事になりまして、暗くなり始めた5時半から慌ててオイル交換することに。

 

普段はずっとパワー10W40を入れているのですが今回はたまたまセール中だったパワーSP15W45がイッパイあったのでこっちを入れてみる事に。

以前1度だけ入れた事あってすっげー調子よくなった記憶があったので楽しみにしてましたが・・・やはり入れてみるとその違いに結構驚かされました。まぁこれは古いオイル抜いての話なのであくまでも私感なんですけどね。

で、オイル交換2回に1回は入れる事にしてるこれも。

IMG_2803

過走行車に効果てきめんなオングスのリバースも投入。

これは効果を確認するためにオイル交換してからコンビニに行って帰ってきてから入れてみました。

やっぱり・・・違いますね。私のは30万キロ超えのボロエースなのでこれを入れるととてもシルキーなエンジン音に変わります。それも速攻性あるから5分もアイドリングしてれば私でも分かる感じ。

IMG_2800

オイル交換自体は30分ほどで終わったのですが、それでもとっぷりと日が暮れてしまい辺りは真っ暗に。

そんな暗さでも作業が問題なかったのは・・・。

IMG_2802

矢印のライト。

hataya_LW10X8

・ハタヤ コードレスLED作業灯

これのおかげ。すでにかなりの本数を販売してますのですでにお使いの方も多いと思いますが、このライトはホントに良いですね。今回の作業も光量ローモードでやりましたが十分な明るさでした。

真夏の暑さで疲れた車両の整備には適した季節が訪れようとしてます。

みなさんも工具の準備はばっちりにしておきましょう。