掴んで回す

お店やっているとよく聞かれるのが「何が一番売れるの?」ってヤツ。

これもう20年前からいざ知らず、今はコレ!と言った物が集中して売れる事はほとんど無くなったんですよね。

昔なら選択肢と言うか情報量自体が少なかったので、プロメカさんの間で便利な工具の情報が広がったり、それこそ雑誌のカラー企画で取り上げられた工具が1ヶ月だけすごく売れたり・・ね。

なので今は均等にってか販売しているコチラ側としても日々何が売れるか分からないってのが本音です。

 

でも分野分野で人気がある工具っては確かにありまして、例えば今日紹介しようとしているにぎり物関係だとKNIPEXが圧倒的な人気。

KNIPEXと言えば日本で人気のキッカケとなったのが、ウォーターポンププライヤーのコブラとアリゲーター。

kni_cobura_nw2

・KNIPEX コブラ&アリゲーター

従来のウォーターポンププライヤーの使い方を覆したくらいすごい性能で、その実力を知った人に絶賛され国内に浸透しましたね。

今でもその実力は健在でして、他のメーカーが似たものを発売したりしてますが本家のクニペックスには到底およびません。

掴む能力はもちろんの事、ナットを回すとかパイプを回すでも便利に使えます。

kni_cobura_nw7

パイプを回す能力は店に来てくれればこんな感じでデモしてあげます。

パイプをくわえさせたコブラに体重乗っけても滑らないってヤツ。これやるとみんな驚きますね。

 

で、先日セール品として新製品の大型アリゲーターをアップしました。

kni_ari400X5

・KNIPEX アリゲーター400 (セール品)

これは発売された直後から高い人気ですね。重機や農機具整備の現場ではとにかくパワー勝負になる場面あるので、これだけ大きなアリゲーターなら怖い物ありません。なおかつ上で紹介した通りパイレンのようにも使えますので、これ1本でかなりの作業が対応出来ます。

今まで出来なかった作業が出来るようになる工具ってのは新導入検討の価値ありだと思いますよ。

GW期間中の営業案内

今週は大型連休前の忙しさが加速。

週の頭からとにかく途切れる事なくドタバタしてて、昼飯もまともに食べる事が出来ない状況になっております。まぁウチとしてはとてもありがたい事なので、みなさんに感謝しつつ嬉しい悲鳴をあげている状態です。

 

ってなわけで連休中の営業告知。

連休中はほぼ無休なのですが、4月30日は冠婚葬祭が重なりお店を休ませて頂きます。普段の定休日である水曜日とも違いますので、ご来店予定がある方はこの日だけご注意ください。

4月27日(土) 10時-20時
4月28日(日) 10時-18時
4月29日(月) 10時-18時
4月30日(火) 臨時休業

5月1日(水) 10時-20時
5月2日(木) 10時-20時
5月3日(金) 10時-18時
5月4日(土) 10時-18時
5月5日(日) 10時-18時
5月6日(月) 10時-18時

以後、通常営業。

ってな感じで臨時休業と翌日の水曜日を営業する事以外は普段のカレンダー通りな感じです。

カレンダーで赤い日(日曜や祝日)は終業時間が早くなりますのでご注意ください。なお、時間に間に合わない等ありましたら店に一報頂ければ少しくらいならあけて待っている事も可能です。(要相談)

それではみなさんのご来店お待ちしております。

 

ホームページ

気がついたら今のホームページの形態にしてから結構経ったんですね。

ショッピングカートのシステムを導入したのが確か2004年の夏だったと思うので現在の状態になってから9年、ひな形はその前から使っていたのでそれまで考えれば12年くらい今のページ構成のまま。

hpabit01

個人的にはホームページなんてコンテンツってか内容が重要だと思っているので、自分だけが見るならトップページなんて気にしないのですが・・・さすがに今のページは分かりにくい所も多くなってきていて悩んでおります。

このブログを見てくれている人達ならまだしも、初見の人にはいろいろ探しにくいですよね。

ってなわけで実は超久しぶりにホームページのリニューアルを考えております。

 

でも・・・難しいですよね。できればトップページは出来るだけ質素な感じにしつつ、情報は出来るだけ多くトップで伝えられるのが理想。

この相反する理想をどうするのかが問題。大問題。

ちょっと悩んでみたいと思います。

 

そして。

ひとつお願い。

WEBからの通販はおかげさまで多数注文を頂いておりますが、フリーメールをご利用の方へのメール返信がうまくいかない場合がものすごく増えております。

何度か書いてますがウチの通販はエイビット内だけで完結していて、またお客様情報は長期保管(1年で破棄)とかしませんので、出来るだけ本アドを使うようにして頂けると助かります。

nepros 新ラチェットNBR390

年末からの品薄状態が徐々にですが解消されつつありまして、やっと予約の人以外にも販売出来る分の確保が出来るようになってきたネプロスの新型ラチェットNBR390。

nep_38ra90X4

・nepros 90ギアラチェット NBR390

当店でもかなりの本数を販売しておりまして、徐々にですが現場での使用レポも届き始めております。

nep_38ra90X1

このラチェットの特徴はなんといっても小判型ヘッドのラチェットで90ギアを採用したと言う事なんですが、その高性能さも実際に現場でつかってみないと分かりませんからね。

私の使用感でも良いのかも知れませんが、所詮わたしもサンメカの一員でして短期間でハードな使用出来る人の方が納得出来る意見があると思います。

で、90ギアなんですけどね。

細かなノッチで送り角がわずか4度で動くのはやはり便利らしいです。切り替えも小判型に慣れている人ならワンハンドでカキカキ替える事が出来るし能力的な問題ではほぼみなさん合格点との事。

しかし。

このラチェット、意外な所の評価が多いんですよ。

それがラチェッティング感とでも言いますでしょうか。

nep_38ra90X3

カリカリカリって言うよりはチキチキチキって軽快に作動するギアの構造そのものに、かなりの好評価を頂いております。

こういうフィーリングって言うんですかね、結構重要ですよね。

ネプロス系を購入されるお客さんってウチだと結構辛口な人が多いのですが、このラチェットは驚いた事にかなりの人に良い評価を頂いてますね。

最初にも書いた通り品薄状態もかなり緩和されてきました。お店にも即納在庫ありますのでみなさんも是非見に来てくださいませ。

コーティング剤

この所の黄砂とか花粉とか、わけ分からない飛散物とかで、洗車しても数日でひどい状況になりますよね。

私は数回洗車して諦めまして・・・とりあえず季節が落ち着くまで放置する事にしちゃいました。

で、そんな時期も落ち着いてきたらまたガッツリ洗車なんですが、洗車後のワックスと言うかコーティング剤としてお店で多用途に売れているのがこれ。

wako_various_nw1

・ワコーズ バリアスコート(現在セール中)

吹き付けて塗るだけで拭き取りもいらずな簡単コーティング剤なんですが、これの良い所はなんにでも塗れるところ。

普通のワックスなんかだと例えば車の場合、塗装面にガーっと塗ってササっと仕上げに使えば全体的にバリっとしますが、塗装面の少ないバイクなんかだとタンクにチョロっと塗って終わりになってしまうんですよね。

wako_variousX3

その点このバリアスコートなら、こういう塗装面はもちろん金属面とか樹脂パーツとかライトとかのクリア素材以外ならなんでも綺麗にしてくれます。

bataaa001

実際私のオフロードバイクもシート以外(シートに塗ると滑っちゃうので)の部分はほとんど塗ってありまして。

塗っておけば小傷の防止にもなるし洗車も楽だし、なによりデカールの上にも塗れてビッカビカになるんですね。

自宅では家電製品にも使えるので1本買っておけばかなり活躍するケミカルだと思います。