各地で

今週中頃に春一番の便りが届いた関東地方。

いよいよアウトドア本番の季節がすぐそこまで来ております。

今日は3月の第一日曜日。各地では様々なイベントが開催されました。

 

ウチの仲間が多数参加したJNCCのWEXシリーズは唯一の関東開催である初戦のデコボコランド。

金曜日の夜に結構な雨が降ったので、デコボコランド特有のチュルッチュルのヌッタヌタになると予想されましたが、春の嵐の大風でかなり路面が乾いたとの事。

私も応援に行きたかったのですが2週連続で店を空けてしまっていたので、今回のWEXはパスさせて頂き増した。お仲間ハッシーがホールショット取ったと連絡あったので盛り上がったんだと思います。

 

そして愛知県の瀬戸で開催されたCGCのひな祭りエンデューロ。

こちらはダートバイク関連の用品では国内随一のダートフリークのそばに出来たスラムパーク瀬戸で初開催。

かなりの絶景ロケーションのスラムパーク。当初の雨予報を覆しての晴天だったようでかなり盛り上がったようですね。

でこの写真だけ見るとかなり気持ちの良さそうな感じなのですが・・・。

 

奥に行くと・・・こんな感じ。

山の保水力はすさまじくアチコチで渋滞&スタック祭りだったようです。

 

あと写真とか情報が無いのですが広島でもレースが開催され、とにかく日本各地で2013年のイベントスタートってな感じですね。

今月中頃にはJNCC本戦の大阪大会が開催されますし、ウチのチームもみんなエンジンOHまで完了してレースに向けて着々と準備が進んでいる状況です。

いやー楽しみ楽しみ。

富津へ

土曜日からずっとドタバタしつつなんとか仕事をこなし日曜日の準備が出来たのが夜の11時。

まぁ多少寝なくてもなんとかなるかな・・・なんて思いつつなんだかんだで朝は楽しみ過ぎて早朝4時にはガバっと起きて千葉に向かってGO!

館山道で向かいたかったのですが仲間との合流もあって久しぶりにアクアライン通って海ほたるに到着。まだ早朝なので朝日が綺麗でしたね。

昔木更津に住んでいてアクアラインの千葉側の根本にある金田海岸付近に会社があったので、ここに来るとなんかすっげー懐かしい気分になります。

で、千葉に行った理由は富津にあるオフロードコースで開催されたKTMイベントに参加するため。KTMイベントって言ってもKTM乗ってなきゃいけないわけじゃなく、興味のある人は誰でもどうぞって感じでして、昨年はカワサキ乗って参加しました。

去年はそんなに大規模なイベントじゃ無かったのですが、今回は数店のショップが集い、KTMジャパンも後援に入っている一大イベントになってましたね。

台数も100台近くいて、このコースのキャパぎりぎりだったんじゃないでしょうか。

なんでも関東では各地で超強風が吹き荒れたとの事ですが、富津はちょっと強いくらいな風で気持ちの良い一日でした。

私も最後は走りながら足がつってしまうまで走り倒して楽しく終了。

楽しい一日は朝日から夕日までが一瞬に感じますね。日が延びてきたのも実感出来る一日でした。

動画はその富津での走行動画。途中フープスで抜かれるのが私です・・・。

しかし、前走者と撮影者は今年EDのIBに昇格したふたり。いやーはえーなー。

Hells Gate 2013

先日私が出場宣言した4月開催のスクラッチマウンテン。これいわゆる数あるエンデューロカテゴリーの中ではエクストリームエンデューロとか言われる物でして、スピードを競うと言うよりは走破力を競うレースです。(もちろん速い人が勝ちなんですけどね)

このエクストリームエンデューロは今、全世界的に盛り上がりを見せていて名前や内容の違いこそあれど「バイクさえ乗ればドコだっていってやるぜ!」と言った根っこのところは同じ。

これダートバイク乗っている人なら分かると思うんだけど、ホントにどこでも行ける気がするんですよね。で、実際に言ってみると行けないし、上手い人は「え?そこいくの?」ってところを平気で行ったりする。

ただしスピードをMAXまで上げて速さを競う部分が少ないので、なんか「頑張って練習すればなんとかなるかもしれない」と思わせる部分もある(ここ重要)

 

そんなエクストリームエンデューロの草分け的存在。

イタリアで毎年極寒の中開催される地獄の釜。Hells Gateが今年も開催されました。

これは昼間の写真ですが夜間も走りまくるとにかくドMなエンデューロ。

綺麗に走る人もいますが、とにかく前へ!と突き進む姿に圧倒されます。

いやー、私はこんな事出来ませんがなんとか1メートルでも進みたいと思います・・・はい。

 

試乗走行会

昨日は私だけお休みをもらい久々に仕事抜きのイベント参加してきました。

お仕事じゃないイベントだと朝イチに行く必要無いし、イベント会場の白井は筑波山の麓と聞いていたのでお気楽日帰りです。

しかし。

なんとなく場所分かるんだけど遅刻は嫌だったのでちょっとずつ出発が繰り上がって結局4時半起き・・・。前にも書いたと思いますがウチから都内とか東北方面とかだと、道路事情がシンプルなのであまり深く考えなくて良いのですが、これが日本地図でいうと横方向(茨城方面)に行こうと思うと面倒なんですよ。

高速で行くにもかなりの遠回りになるし、下道でも結構グネグネ進んで行く事になります。

ってなわけでまだ暗い5時に出発して7時頃には筑波山が見えるあたりまでたどり着きました。試乗会は9時から受け付け・・・・えーと早すぎた(笑)

直前のコンビニで時間調整して会場入り・・眠いw

会場の駐車場にトランポで乗り込むとジャリジャリジャリジャリとなんか聞き慣れない音が。

うひゃー!地面凍ってるよ。室外の温度計が-8度とかになってますが・・・。

それでも10時頃になるとかなり暖かくなってきて、風も無く穏やかな一日でした。バイク遊びとしては最高の条件だったんじゃないでしょうかね。

今回は久々にお仲間のOh師匠とのお出掛け。お互いこの手のイベントで走る機会が無かったので楽しみMAXでした。周りもいっせいで暖気を始めてエンディーロ特有だと思いますが、いまだに2ストが多いので白煙もモクモク。

試乗走行会の名の通り、会場には各種試乗バイクがズラリ。

私は気になっていたハスクバーナの新型エンジン搭載TE250を乗りました。いやー前の印象と違ってピックアップ良くてビックリ。

インストラクター陣も豪華でAD/tacさんや今年からKTMに乗る川村真理子ちゃん。

そしてポルシェで現れたこの人。私の同じ歳の三橋淳さん。

JECとしては初の開催だった試乗会&開催地なので台数をどれくらいで絞ったらいいのか分からなかったんだと思いますが、定員を締めきったわりにかなりゆったりしていて良い雰囲気でした。

またコースは久々の山系でして私が超苦手としているステージだったのですが、なんとか怪我せず目標持って走れたのが収穫でしたね。なんでもコース責任者が現在入院中でコース閉鎖の危機との事なので、今度は仲間と大勢で行って盛り上げたいですね。

帰りは行きと違う道を探索しながら帰宅。いろんな道走るのって楽しいですよね。

帰ったら猫のレンチ君がお出迎え。なんかこいつイベント行った日は妙に懐いてくるんだよね。

ってなわけで楽しい一日でしたー。

 

 

 

腹筋

先日のブログでも書いた通り2月に入ってからイベントが始まったり、陽気も良かったりとみなさんかなり活動的になってきた感じですね。

エイビットでも来店のお客さんがみんなニコニコしているの見て羨ましく思っております。

そんなわけで昨日は今年の最高気温が出た汗ばむような天気でして、忙しく仕事させて頂いたのですが・・・・がんばっちゃうとご褒美欲しくなりまして・・・。

仲間に招集かけて今年3回目?4回目かな・・・の新年会!

肉食おう!肉!

ってなわけでホルモン屋さんで呑んだのですが、あれ歳なんすかね・・・肉があまり食えない。仕事の疲れもあいまって10時半頃には解散かね?って流れになってきたので「んじゃ今日は早く帰って明日みんなでオフ練しようよ」って事になりました。

私は今日も仕事なので無理っぽかったのですが、やっぱりウズウズしちゃって開店前の朝練だけ付き合ってきました。

昨日ほどの暖かさではなかったものの、それでも十分あったかい一日でして10分も走れば汗だく。

怪我も少しずつ良くなってきていて痛いの我慢しながら乗れるようになってきました。

とりあえず2ヶ月まともに乗れてないので、復習しつつ腕上がりしてからのスタンディング保持。

やっぱりなまっていたみたいであっという間にかなりキツイ状況になってしまいましたが、そこは我慢して「もうちょい、もうちょい」と自分を追い込んで乗りました。

で、やっぱり腹筋なんすよね。

体幹をビシっと通して乗ってあげればバイクって安定するんです。オフバイクって乗っていると自然と背筋は鍛えられてしまうのですが、腹筋はちゃんと意識してないと無理ですね。

まして・・・私のポテ腹では腹筋とかね(笑)

そんなわけでまた痛い肩をカバーしつつ基礎練っぽい事やったり・・・。

仲間内で流行りつつあるミニモトで遊んだり。

すぐに店に戻らないといけなかったのでほんの数時間でしたが、やっぱりみんなでワイワイ出来るモータースポーツは楽しいです。

ほんと春よコイコイ。