JNCC-WEX2012 Kickoff

さすがに今日は仕事始めの人多かったですねぇ。来店される人も作業着の人が増えてきたし、なんとなく通常営業に戻ってきた感じ。

しっかし・・・みんな眠そうな顔してたなぁ(笑)

そんなわけで2012年もぼちぼち本格始動になってきましたが、イベントもそろそろ始まるんですよ。

ウチが関わりそうなってかお客さんが何人か出場予定なのが、今年から始まるJNCCの新シリーズのWEX(ウィークエンドクロスカントリーEDレース)

その記念すべき第一戦、キックオフになるのが千葉県の印西にあるデコボコランド。ロケーションは都内からもアクセスが良く常磐道の柏ICから30分ほどの距離、土質やコース設定の妙もあり「ミニSUGO」と呼ばれるめっちゃ楽しいコースです。

日時は2月5日(日)

約1ヶ月前からエントリー開始なのはJNCC本戦と同じでして、そのエントリー開始日がまさに今日1月5日。WEBからの申し込みは今夜の8時からになるので、出場したい人はPCに張り付いてポチポチすべし。

で、初開催と言う事もありちょっと心配なのが出場台数枠。JNCCの本戦と違い地域のコースをそのまま活用して開催されると言う事もあり、駐車場のキャパが不足気味・・・その為参加台数の制限もあって今回は135台。

JNCC本戦では一番人気の長野爺ヶ岳がわずか3~4時間で800台オーバーのエントリーがあった事を考えると、この135台ってのはもしかしたら瞬殺かも知れません。出たい人は張り付いていた方がいいかも知れませんね。

ってなわけで今年も本格始動です。

みなさんもいろいろ計画立ててみましょう。

 

JNCC~WEX~日程

今年は各戦を出店と出走と言う形で一緒に回ったJNCCシリーズ戦。

JNCCの2012年度日程は先日お伝えした通りですが、2012年はJNCC事務局として新しい試みが行われようとしております。

それがWEX(ウィークエンドクロスカントリー)

ここでJNCCの本戦について少しだけ主観を書きますと・・・。

まず全日本の肩書きを持った大会だけに、日本各地で開催されますのであまりにも遠方な大会は出場の機会が無くなってしまうって事です。特に出場経験の無い初参加の人はここで尻込みしちゃう人も多いんだと思いますね。実際私も同じような気持ちでしたし、関東近県で行われる爺ヶ岳大会では500台超えのエントリーが集まる理由のひとつも「近いから」ってのが大きいかと。

ホントはね一回行っちゃえばたいした事無いですし、北や南関東では爺ヶ岳よりも仙台のSUGOの方が近かったりもするんですが・・・やっぱ最初はね・・その辺で考えちゃいますよね。

そして盛り上がれば盛り上がるほどに今から参加したい!って人の敷居も高くなっているような気がします。これも全くの幻想でして実際はトレールもイッパイ走っているし、結構ワイワイやっているんですけどね。

で、こんな事書きましたけど実際まわりからはこんな風に見えていて、参加を見送っている人って意外と多いんでは無いかと考えるわけです。

そこで。

2012年からJNCC本戦とは別に全く新しい試みとして、もっとコンパクトで気楽なクロスカントリーエンデューロをやりましょうか?ってのがWEX。

関東近県で開催されるので前泊する必要も無いし、受付も出場クラスごとに別れていて午後からのレースならば、朝寝坊して行ってもOKらしいです。これいいですねー。

日程はJNCCのHPで確認してもらうとして、デコボコランドや軽井沢があるのは良いです。コース設定も参加クラスによって分けるみたいなので、度胸試しの意味で参加もアリかと。

これでそこそこ走れるようになったらJNCC本戦に出ても良いし、いろいろ楽しみが広がると思います。先日このWEXのプレ大会が開催されましたが、トレールが多くてまったり楽しめたとの事。人と競うのは怖いけど自分のスキルを上げたいって人にもちょうど良いかもしれませんね。

各会場は駐車場がせまいのでエイビットとしても出店参加はまだ検討中ですが、お客さんと一緒に出場があるかも知れません。みなさんも一緒にどうですか。

 

さて久々の動画はこれまた先日開催されたかすみビーチレースの様子。これもウチのお客さんが参加予定だったのですが、震災の影響で延期されていたレースです。無事に開催出来たのは本当に良かったですね。

JNCC来期日程

今年も半分ちょっと大会に出店や出走で参加してきた国内最大のクロスカントリーエンデューロ大会のJNCCシリーズ戦。

先週末には年間表彰式であるバンケットも開催され2011年シーズンも終わりを告げました。

そして2012年のシリーズ日程が発表になりました。
リンク先の画像デカイです、注意。

簡単に書き出すとこんな感じ。

・3月4日 サザンハリケーン プラザ阪下(大阪)

・4月1日 ビックディア 広島テージャスランチ

・5月13日 ワイルドボア 鈴蘭高原(岐阜)

・6月10日 ジョニエル-G 爺ヶ岳スキー場(長野)

・8月26日 スプラッシュ月山 北月山(山形)

・10月7日 ハイポイント菅生 SUGO(仙台)

・11月4日 ジョニエル-G 爺ヶ岳スキー場(長野)

全7戦開催、公式でも言っているとおり2012年シリーズは震災や景気低迷の影響を考えて北海道や九州のような超遠征を控えたパッケージになってます。

仮日程では夏に北海道戦の予定だったのですが、いろいろあったみたいで今期は無理と判断したみたいですね。ちょっと残念。

北関東のエイビット目線で考えると広島だけをパスすれば、後は全戦行けそうな感じですね。基本は出店参加になると思いますが、お手伝いな人がいたりする場合には走っちゃう事も考えております。

今年は何戦か行ってみたわけですが、いくまでは「参戦してナンボ」の大会だと思ってました。しかし、実際にいってみると出店のお店も多くレース自体も結構見せ所もあって、見学だけでもおもしろいです。近所でレースがありそうな人は見学だけでも良いので是非レース会場まで行ってみましょう。

 

更に来期からはJNCCのライトシリーズとも言えるWEXシリーズも開催される予定です。こちらはいわゆるグルグルエンデューロですね。

JNCCの本戦はまだちょっと怖いとか、遠すぎて行くの面倒とかって人はこちらも是非。WEXについてはまた後日詳しく紹介しますー。

 

夕焼け

今日は1件配達がありまして、午後の3時頃に少しだけお出掛け。

近場だったので4時半にはお店に戻れたのですが・・・あれですね。3時過ぎにはすっかり夕方の気配で4時半にはライトオンな感じ。

今年はお店と同時進行で各イベントの出張もしていたせいで、毎月毎月いろんな準備がかさなりドタバタしているウチにあっという間に時間が過ぎていきました。

特にお盆過ぎからはかなりハードなスケジュールだったせいもあって、なんとなーくその頃から自分の体内時計がおかしいんですよね。そのせいなのかも知れませんが、ほんっとついこの間まで夏~秋くらいな感じだったので寒さで少しまいってしまいそうです。

明日は祝日ですが水曜日と言う事もあり、お休みを頂きます。バイク仲間からは走りに誘われているのですが、なにせ手の怪我がまだ治っていないので無理なんですよ。

とりあえず溜まっている仕事を少しお店でやっておりますので、来店を予定していた方は来店前にご一報ください。私が店にいる時間は店開けてますので。

各イベントの今年のスケジュールがほぼ終わり、あとは年末に向けて仕事を目一杯で頑張るだけなんですが・・・少し寂しいですね。とりあえずまた暖かくなる春まではいろんな準備をすすめていきたいと思います。

この時期こそ出来る重整備もありますしね。

動画は先日九州で開催されたJNCCの最終戦AAGPの動画。ヘルメット動画とかも出始めているのですが、JNCCの盛り上がりを見て貰うにはスタートが良いかと思います。みんな真剣ですよね。

今週末のイベント

さてまずは昨日の続報になるのですが・・・。

なにやら天候が悪化。九州を中心に大荒れの様子でしてJNCC主催者からもTOPページにてこんな告知が出ております。

下見禁止って・・・ようは見に行くと帰ってこれない可能性があるって事でしょww いやー今年の最終戦で伝説のレースになる予感。参加するみなさん!諦めないでゴールを目指してくださいませ!

 

そしてツインリンク茂木ではもて耐マスターズが開催。

これまた雨のレースになりそうですが、このレースにKTMからお友達の松田コーイチ君が出走。いやー彼のオレンジ色好きがこんなかたちで実を結ぶとは・・・。耐久職人の実力を発揮してガンバってもらいたいですね。

 

そしてそしてこちらも最終戦なのが、震災の影響で春の開催からずれてきた全日本MX選手権の関東大会。川越のオフロードビレッジで明日から2日間の開催となります。今の所埼玉は晴れているのですが、明日からは雨の予報・・・。私は明日だけチラっと見に行く予定なのでお近くの方は是非!

ちなみに雨降ってなかったとしても念の為「カッパと長靴」は必須です。特に長靴は持って行かないとすげー後悔すると思いますので、絶対に持って行ってくださいませ。

生で見るモトクロスはすっごいですよー。

 

そしてー!春は500、秋は1000と憶えればOKなBAJA1000がいよいよスタート!

先日の爺ヶ岳イベントでは実際にBAJA1000に出場する杉山さんと塩野お嬢ともお話出来まして、思い入れたっぷりで応援するつもりです。

塩野ちゃんなんてフルサイズのモトクロッサーに両足届かないどころか、片足すら危ういちっこい女の子。すっごく良いチャレンジ企画だと思います。みなさんもちょこちょこチェックしてみましょうね。

現地の情報は同行しているfrm(フリーライドマガジン)のミカミ編集長が、続々と情報をアップしてくれております。

スタート前からすげに波乱な状態みたいですねww ちなみに塩野ちゃんは上のページのトップ絵でオッパイぼよよーんな女の子です。みんな応援したくなったでしょ。(本当はホンダの正社員で広報な人です)

BAJA1000の動画はいろいろ上がってきているのですが、やっぱりバハと言えばこれでしょって事で DUST TO GLORYのトレーラーでもどうぞ!