AAGP

昨日は月の半ばと言う事もあってそんなに忙しくは無かった定休日でした。

いつもなら「あーお休みが-・・・」なんて言いつつ半日があっという間に終わってしまうのですが、現在手を怪我している私は何も予定無いので忙しくても良かったんですけどね・・・なかなかうまいこといきませんね。

手の怪我はなんとか両手で頭を洗えるくらいにはなってきました。それでも「イテテテ」ってな感じですけどね。今日は飲み続けていた痛み止めと炎症剤を飲まないで仕事してみたのですが、お昼過ぎくらいから痛くなってきてやっぱり薬飲んでおきました。まだ薬のおかげなんですね・・・。

ってなわけでしばらくバイクは無理な感じの私ですが、今週末は遂にJNCCの最終戦AAGPのグリーンバレー森羅が開催されます。

ちなみにコース図がこれ。九州の阿蘇国立公園を舞台とした壮大なクロスカントリー。1周17キロって言うんだからすごいっすよねぇ。コース図みてもさっぱり分からないしw

ちなみに現在COMPクラスのTOP2は小池田と鈴木健二。とにかく勝った方がチャンピオンと言うまさに死闘になっております。ここに本家GNCC(アメリカのJNCCみたいなヤツ)から送り込まれた刺客やら、エルズベルグで世界7位に入った田中太一とかが絡むんだから面白いっすよねぇ。

私も出店したかったのですが・・・まぁ無理(笑)試しにナビでポチポチしたら片道で22時間って出ました・・・これ走り続けてって事でしょ?いつ寝るのよ(笑)

とまぁ、私は行けませんが普段は「本州とか無理だし」と思っている九州勢な人達はこの機会に是非見に行ってみてください。出走台数も350台超えらしいので、相当盛り上がると思います。

更に今回は会場が広すぎるので新たな試みもあります。

とりあえず現地に行けない人も盛り上がれると思いますのでみなさんもどうぞ。

 

動画は昨年のグリーンバレー森羅。確かあまりのハイスピードコースゆえにトップギアで吹けきってしまう車両多発したとか・・・、いやー雄大なコースですね。

最終戦

いよいよ各レースも今年のシメに差し掛かってきましたね。

今年は東日本大会を追いかけたJNCCも次戦の九州で最終戦。チャンピオンの小池田と鈴木健二の熱い戦いが期待出来ますね。

さすがに九州までは出張出来ないので遠くから応援したいと思います。逆にお近くの方は一度その迫力にふれてみてください。見るだけでも面白いですよ。

・11月20日 JNCC最終戦AAGP グリーンバレー森羅

そして全日本エンデューロ選手権も最終戦。ヤングガンである太田選手がぐいっとチャンピオンをたぐり寄せるのかが注目ですね。

・11月5・6日 JEC SUGO2DAYS

震災の影響で開幕戦から最終戦に変更になった聖地菅生での戦いです。コース図やエントリーリストも発表になってますね。コースは・・・すごそう(笑)見学の方もしっかり装備していかないとキツイと思います。そして最後はSUGOのMXコースでファイナルクロス。ポイントが微妙だと更に盛り上がりそうですね。

 

そして全日本MX選手権もそろそろ最終戦を向かえます。

こちらも例年なら春の大会として有名な唯一の関東圏開催のオフロードビレッジ。震災の影響で最終戦として開催されます。

注目はレディース。有効ポイント制なので結構勝っているつもりが、計算してみたら激戦に・・・これ新チャンプありますよ。我らが忍ちゃんは今期ちょっと調子悪いよねぇ、速さが出てきてたから転ばなければ・・・・。

動画は前戦のSUGOの雨の予選。すっごく速い選手でもヌタヌタだとこうなります(笑)

FR-DAY爺ヶ岳

さて昨日は今年最後のイベント出張(かな?)長野県の爺ヶ岳で開催されたフリーライドデイに参加出店してきました。

前日にナビでピコピコすると片道300キロ弱、仙台よりはちょっと遠いし下道区間も長いけど、最近は見た事ない道を走れるのが楽しくて遠出もあまり苦にならなくなってきました。

今回はお店のお客さんとかいつも一緒に遊んでいる仲間が総勢10名以上一緒に行くと言うので私も走る事に。まぁ内容もイベント名通りレースでは無くフリーな走行会形式。んじゃおやつも持参で楽しく走りましょう!ってな雰囲気です。

前日の積み込みは出店&走行分と言う事でハイエースにパズルのように積み込み。

・・・・君は荷物のひとつでも運んだらどうかね・・・。一緒に連れていっちゃうぞー!

今回は2Daysイベントじゃ無いので土曜日の朝にノンビリ出発。長野インターの方が道が綺麗で楽だよ、と言われたけど走った事無いほうにいきたくて麻績ICで下りてみた。

そしたら峠っすよ。真っ昼間なのにすれ違う車も無く、なんかたのしー感じ。だって・・・こんなトコとか。

こんなトコとか走るんですよ。なんか旅気分満喫出来ました。

 

 

無事に現地に到着。テントだけ張って店の場所取りしたらお仲間も到着してホテルで一泊。夜間は雨がザーザー降ってましたがなんとなく晴れ男の予感が大丈夫と告げておりました。

で、翌日。

快晴、ヒャハー。

コース設営で数日前から会場入りしていた人に聞くと一昨日あたりから急に紅葉が始まったとの事。ほんと綺麗でしたよ。

私はすぐに走りたい気持ちを抑えとりあえず出店準備、今回はお手伝いな人がいなくてひとりだったのでちょっと忙しかったですね。お仲間には先に行ってもらいました。

いつもの出店仲間。ルーカスオイルのワークスアンリミテッドさんとMCギアさんの真ん中。

そしてその前を楽しそうに横切るYZ250乗りのお仲間テンチョー。

以後はデジカメ持参で走ったテンチョーの画像を貰ってコースの雰囲気説明。コースインと同時にいきなりゲレンデヒルがありハタで見ているとたいした事無いのですが、いざ自分で行ってみるとこれがツライ。みんなもいきなり度肝を抜かれたようで、店の設営しながら下からみているとみんな身体ガッチガチ(笑)そのゲレンデをずっと登っていくと爺ヶ岳名物ガレクライム。

これ。

やっぱねー写真では斜度が伝わらないんですよね。まぁとにかく急坂に動く岩がゴロゴロしてて、勢いつけないと登れない坂なのに岩ではじかれる度に減速してしまい、なかなか登頂の難しいヒルクライムです。

まぁテンチョーもここで写真撮っているって事はこの地点で力尽きたんでしょうね(笑)

その後はアップダウンに富んだ山間部を走りながら「まだ1周してないのかな?」とちょっと疲れたくらいで出てくるのが、爺ヶ岳名物(その2)ロックンロールリバー。

元々は沢かなんかだったんだと思いますが、まさに川のように写真のような岩がゴロゴロした所を延々と下る水無しの川下り。これがキツイ・・・。

ただし、よぉーく見るとゴールデンルートがあり1本道ですが起伏が少ない所があるので、そこを見つけてしまえばなんとか走れます。

まぁオフロード初心者さんがいきなり来て楽しめるコースでは無いと思いますが、こんな大自然の中を走り回れるのはやっぱ楽しいです。

私はお店もあり正味2時間ほどしか走れませんでしたが、それでも楽しかったですね。

参加した皆様、そして関係者の皆様、お店でいろいろ買ってくれた皆様、お疲れ様でした-。

 

 

JNCC R-6 SUGO

さて、来月の全日本エンデューロ選手権の話では無く、私が昨日行って来たJNCCの第6戦SUGO大会のお話。

いつものように金曜日の夜中に出発。

仙台のSUGOまでは羽生から総距離で280km。遠いと言えば遠いけどウチから東北道羽生ICまで3分、宮城の村田ICから10分チョイでSUGOなので高速to高速で行けば時速100キロで計算出来るので結構お気楽。

行きは「よし次こそ休憩しよう」とPA・SAを見送っていたらSUGOまで30分くらいの距離まで一気に進んでしまって慌てて休憩したくらいスムーズ。
現地まで直行しちゃうと飯食べる所が無いので(深夜だし)高速で食べておかないとキツイんですよね。なんかこの時は頭が回らずネタっぽい物は食べられず無難にラーメンセット。

食べ終わったらすぐに出発して現地にはAM1時に到着出来ました。現地と言ってもまだ誰も来ていないサーキットの奥の山の中。

天の川が普通に見る事出来るくらいの真っ暗なんですが・・・逆にそれでテンション上がっちゃってすぐに眠れませんでした(笑)

しっかし仙台はもうすっげー寒いんですね。車中泊だったのですが寒くて2回目が覚めてしまい若干寝不足。

それでも土曜日は早い時間からメーカーもエントラントも続々と集まってこの通り。

この写真でもあくまで会場の一角なのですが、とにかく盛り上がってましたね。土曜日はコース下見とか試乗会があるだけなのですが、レース当日では無いのでショップブースのうちらもそこそこ忙しかったです。

なんとか初日の土曜日も終えてあとは・・・恒例の・・・・前夜祭!

総勢15名ほどで呑めや歌えやの大騒ぎ。なかなか社会人になってこういうお仲間が出来る場所って少ないですから楽しいですね。最後は仙台のAD/tacさんに日本酒の久保田をチェイサーにテキーラのまされてダウン。ホントこんな感じ→(@@;

そしていよいよレース本番の昨日。

午前のFUNクラスでこの台数!午前午後合わせて380台超えのエントリー!(すげーすげー)ちなみこの台数が一斉に走るんです。

コースもさすが菅生な感じ。

スタート直後にモトクロスコースを半分走って・・・。

その後、うしろに見える森の中に消えていきます。向かう先は私も経験した登ったり転げ落っこちたりするあの森。

写真って高低差がわかりにくいんですよね。これカメラを下に向けて撮ってます。チラっと見えるのがオフィシャルのスタッフ。高さで言うと・・・どれくらいかな?15mくらい?歩いて下りるのもツライ急角度です。

他の大会も見ましたがSUGOはかなりバテている人多かったですね。モトクロコースがあったのが効いたのかな?ちなみに平均的な速度で1周するのに17~22分くらい。それを3時間単独で走るんですから・・・・大変っすよね。

大会自体は盛大に行われ無事終了。

本当は大会終了後に少し仙台市内を見て帰ろうかと思っていたのですが、仕事は入って帰る事に・・・。

帰りは渋滞にほどよく巻き込まれつつ2日ぶりの白飯が食いたくて宇都宮で餃子。

帰りは休憩や仮眠をとりながら6時間ほど掛かって自宅に着きました。お風呂に入って水を一杯飲もうとコップに入れたあたりまで憶えているのですが・・・気がついたら明け方でした。

観戦ポイントが山奥だったりするので、かなり歩いたりして疲れてたんだと思います。

これにてエイビットが出店出来るJNCCシリーズ戦は終了。次戦は最終戦となり九州で開催されますのでお近くの方は是非行ってみて下さい。前にも書きましたが見ているだけでも結構面白いですよ。

ってなわけで道中記でしたー。

仙台-長野

さてさて、ぼちぼち秋の入り口な9月も終わりですね。

12周年セールも更に追い込みになってきてまして、今日も一日ドタバタしてました。

そして秋本番の10月にはイベントが盛りだくさん。エイビットが出店参加するのは今の所2つのイベント。

10月8日・9日 JNCC第6戦 ハイポイントSUGO(仙台)

 

いよいよJNCCは本州最終戦のSUGOです。最終戦であるAAGPは熊本なので関東圏の人は参加出来ない人も多いと思いますので、ここを最終と思っている人も多いハズ。

実際エントリーも350台超えとなりかなりの盛り上がりが予想されております。(エントリーはすでに締め切り済み)

 

コースは先日私が転げ回ったエンデューロコースと全日本MX選手権で使われたモトクロスコースのMIXバージョンとの事。XCなので難所を少なめにするとの事ですので、ハイスピードな展開が予想されます。

私は今回出店のみの参加。

そして翌週。

 

10月16日は長野の爺ヶ岳でJEC主催のフリーライドデイが開催されます。

 

こちらはレースと違って爺ヶ岳スキー場のゲレンデを使っての自由走行会。夏前に行ったJEC&JNCCの2Days開催でも使用されたコースを好きに走り回れます。

 

こちらも基本は出店メインで行きますが、とりあえずバイクも持って行って隙あらば走りたいと思っております。

こちらのイベントはまだエントリー可能ですので、私達と一緒に遊びたい人は是非エントリーしましょう。温泉街も近くなので前泊乗り込みも楽しいですよ。

 

ちなみに同日の10月16日は川越のモトクロスビレッジでビンテージMXも開催。長野行きが先に決まってしまい、私は行けませんが興味がある人は是非。あ!さらにこの日はオフロードビレッジでMXの埼玉県大会も開催されてます。ウチのココア君も出ているハズなので、観戦目的の人はモトビ→オフビってのも楽しいかも。

ってなわけで10月が遠征がイッパイ。実はこの翌週に三宅島なのですが、出掛け過ぎなので今年はパスしちゃいました。

なんか急に寒くなって体調が微妙なんですが・・・・そんな事も言ってられないので、気合い入れ直しで頑張りまっす。