ビールとゆで卵

ついに暑い日が続くようになってきましたね。

私も仕事が終わる夜の9時過ぎからは水も何も飲まないように注意してて、仕事が終わったら速攻風呂入ってからのー・・・そうです、ビールです。

 

贅沢だとは分かっているのですが、やはりここは発泡酒では無くビール。

で、楽しみのつまみはなんでも良いのですが最近の流行がゆで卵。もちろんカミさんに作っておいてもらう日も多いのですが、生卵以上に日持ちしないので面倒な時はコンビニのゆで卵で済ませてしまいます。

しかし・・・これ不思議ですよね。殻付いてるのに味付いてるんですよ。前に製造方法をテレビでやっているのを見ましたが、やはり作っている所を見てもあれちゃんと塩味になるのがよく分からないです。

 

プライベートではこの夏はイベント続きなので、仲間と毎週のように「打ち合わせ」と称して飲んでおります。

しかし飲み屋に行くのも金掛かるし、遠征の時くらいしかBBQしないのも寂しいので、今日は急遽エイビット店舗前でBBQ開催。

 

つまみは各自持ち寄りになっていますので、どんな肴で飲めるのか今から楽しみですね。

私は昨晩のうちにゆで卵作って醤油に漬けてあります。これもウマイんですよねぇ。

昼間のウチにどれだけ汗をかけるかが、今晩のビールの味を左右すると思いますので仕事を目一杯頑張ってうまいビールを呑みたいと思います。

筑波TC2000アタック

何度かこのブログにも紹介しているお友達の松田コーイチ君。

メディアでも「国内ライセンス最速男」とか言われてますがホントに速いんですよね。まぁ国内ライセンス所持ってのは結構良いこともありまして、例えばもて耐とかでは国際ライセンス所持のライダーが人数規制されております。この時国内ライセンスしか持ってないコーイチ君はかなり切り札になるんですよね。

前にコーイチ君と走りについていろいろ話した事あるんですが、最近の若者は・・・なんて言葉言いたくないけど、やっぱ最近の人は走り込みが足りないって言ってました。

まぁこれだけ情報過多な時代、走行前に机上の理論を展開しても良いとは思うのですが、それを実践して自分の身体にフィードバック出来るかどうかは、やはり走り込み次第なんでしょうね。

そして走り込めば走り込むほど、もう一個上の次元で分かってくる事も多いと思います。

ま、これなんの分野でも同じ事言えそうですけどね。

動画は先日のテイストオブツクバ開催直前での練習走行動画。TC2000を59秒ってのがどれだけすごいのか分かる人にはこの破綻の無い安定した走りは驚異にうつると思います。

松田コーイチ君はライダーだけでなく自動車屋さんもやってます。私のハイエースの足回りも彼にやって頂きました。メカの方も凄腕ですのでお近くの方は是非。

GYMKHANA FIVE

いわゆるスポーティーカーをフルチューンしてかっ飛ばすってーのは日本のお家芸だと思っていたのですが、いつのまにか海外の遊びとして定着してしまいましたね。

今やチューニングパーツも本気系は海外の物を選んだ方が間違い無かったりしますからねぇ。それでも日本車が選ばれているうちは良かったのですが、いつの間にかベース車両まで海外製になってきてしまっていて黄金期をしっている親父としては寂しい限り。

ヨーロッパやアメリカの真似しろとは言いませんが、少しだけでも下の動画くらいのはっちゃけ感が欲しいです、はい。

動画はケンブロック。途中で出て来るバイクはもはや伝説級のパストラーナですよ!

いやはやすごい。もちろんテクニックもすごいんですが、こういうPVを作れる環境もすごいと思うんですよね。

 

ダートの8耐パワーエンデューロ

数日前に紹介した新潟津南で7月29日(日)に開催される8時間耐久のダートバイクレース、パワーエンデューロに参加出店する事が決定しました。

 

そして久々に私も出走する事になりましたので、楽しみ倍増。うへへへへ。

スタートライダーまで任されてしまったので、もう目一杯楽しんでこようかと思ってます。ダートバイク関係だとなかなか新潟方面に遠征する事が無かったので、今までは遠方で来られなかった人も是非顔を出しにきてくださいませ。

あ、そうそうレギュレーションには1チームに1本、消火器が必須となっております。自分の所用に簡易消火器を仕入れしましたので出走予定の方は是非ご注文ください。(スプレー式簡易消火器1本2500円です)会場で手渡し出来ますので、このブログのコメント欄にチームゼッケン入れて書き込んでくれれば当日お渡しします)

 

GNCC Rd.9 Ohio

ここ最近は世界で戦う日本人の活躍がめざましく、いろいろお伝えしてきましたが、アメリカではこの人だって頑張っております。

そう、GNCC参戦中の小池田選手。

 

今期では最高5位を獲得しいよいよボディウムがチラチラと見えて来たとも思えますが、やはり現場はかなり過酷らしく私達に出来る事と言えば日本から精一杯の応援を送るくらいです。

本日はラウンド9、オハイオが開催。各地のコースは特徴ありまくりで慣れてくる頃にはレースが終わってしまう・・・ってな状況らしいのですが、なんとかガンバって欲しいと願っております。

動画は同じXC1クラスに参戦するラッセル選手のヘルメット動画。ライムストーンで優勝した時の走りですね。いやはや・・これ見てるとどれだけすごい戦いなのか分かりますね。ほんと・・すっごい。