冬の終わり。

久しぶりに雨の無い週末でしたね。

お店もお客さんで賑わいましたが各地でイベントも多数開催されてみなさん楽しんだと思います。まぁ私は仕事だったんですけどね・・・。

でもまだまだ春直前!ってほどな感じではなく、ようや冬が終わるねぇ・・くらいな感じの天気ですね。南風が待ち遠しいですわ。

そんなわけでいっぱいあったイベントに何一つ顔を出せなかったので、ツイッターでつぶやかれた情報をつまみ食いしながら興味あった事でも書いてみようかと。

 

こちらは千葉県の富津市。来週に開催を控えたビーチを使ったサンドレースのコース設営の風景。

いっやー、楽しそう。めっさ楽しそう。

観戦だけでも楽しいと思うので来週末に暇な人は是非行ってみて下さいませ。

あ、そうそう来週繋がりだと来週末には川越のオフロードビレッジで関東MX選手権の第二戦が行われます。久しぶりに近所の開催なので応援行くつもりです。

 

で・・・ホントは昨日行きたかったのがビックサイトで開催中のモーターサイクルショウ。

昨年は震災の影響で中止になってましたので、今年はかなり盛り上がったみたいですね。

個人的な興味で言えばやはりこれ。

 

KTMのFREERIDE350。もともと電動バイクとして基本設計されたフレームに350ccエンジンを積んだ軽量トレッキングバイク。もちろんナンバー取得も可能でして、レーサーというよりは公道走行に主軸を置いたモデルです。スペックは大体分かっていたので、あとは現車で雰囲気を見たかったんですよねぇ。この春からの販売ですよ、みなさん。

 

そして海外では情報が出ていたのですが突然展示されたヤマハのWR450F。インジェクション仕様になっていて参考出品ながら「販売予定」となっていたそうです。うへー、これも良いなぁ。

でもでも。

ぶっちぎりに現車を見てみたかったのでが実はコレ。

 

ドカティのパニガーレ。

どうなんですか、これ。格好良すぎでしょ。

ああ、行きたかったなぁ。

全日本ED選手権 SUGO2DAYS

そう言えば後でレポートするって言って忘れてました。

先週末に2日間で開催された全日本エンデューロ選手権の第一戦と第二戦。先週末と言えば・・・そう雪。関東でも雨が降り続いてましたが、開催地の仙台も根雪の上に新雪が降ってレース当日は雨と言う極悪コンディションになったようです。

 

パドックやスタート付近はスタッフ総出のおかげでここまで綺麗に整備されたみたいですが・・・。少し奥に入っていくと・・・。

 

白く見えるのはもちろん雪。まだコース内なので障害物も無く溶け始めてますが、森の中に入ったら更にすごかったみたいです。

いろいろ伝え聞いた限りではかなり「語り継ぐレース」になったみたいですね(笑)いーなー私も見学だけでも行きたかった。

 

まぁ走り終えた人はみんなこんなんになってますが、笑ってるので楽しかったんでしょうね。みなさんお疲れ様でした。

動画はどこぞの森の中かと思いきやモトクロスコースを使った最後のファイナルクロスの様子。

すっごいねぇ・・・。

AMA~インディアナポリス~

今日はまた・・・すっげぇ良い天気。花粉症な人にはかなりキッツイ感じなんでしょうけど、とにかく細胞がお日様求めてウズウズしてましたので、良い休日になった人も多いでしょうね。

昨日はGNCCの速報をお伝えいたので本日はAMAスーパークロスを。

 

でまぁ、結論から言っちゃうとダンジーがいないメインイベントは#1ピロポートの圧勝。盤石のポイント差でそろそろ決まっちゃいそうです。

で、今戦はライツ(250ccクラス)でおもしろい光景が見られました。

 

スタートして5周目。赤旗中断になったのですが規定周回数に達していたので、再スタートは赤旗時の走行順に。
滅多に見る事の出来ないAMAのシュールな映像ですよねぇ。

しっかし・・・ライツは見ててオモシロイですねぇ。

GNCC Round2

週末とうって変わっての快晴。

これが一日ずれていれば・・・と悔しい思いの人も多いと思います。でもなんか少しだけだけどこの雨で季節感が変わりましたよね。あとは順調にひと雨ごとに春になってくれればいいなぁ。

 

さて先日もお伝えした小池田選手がフル参戦しているアメリカのGNCCシリーズ。

 

初戦のわずか4日後ですが第二戦が開催されました。現地からライブタイミングで情報が来るので朝方の5時くらいにひとりでドキドキしてましたよ。

日本と違って快晴の気持ち良いコンディション。しかし気温は30度近くあるらしく結構過酷なレースだったらしいです。

 

前戦と違い難所が少なく(普通の人には難所だらけだと思いますが)スピードレースになった今戦はトップ陣の速さが際だちましたね。

小池田選手は終始10位前後のポジションでガンバってましたが、追い上げどころか徐々に引き離される展開に。日本じゃちょっと見られない光景ですよね。いやー世界に挑んだ甲斐があるってもんですよね。

最終順位も総合で12位、クラス10位とまずまず。まだ現地でセッティングが合わないとかサポート体制が厳しいとかいろいろあると思いますが、徐々に必要な物を揃えてガンバって欲しいですね。

そして今戦はスポットですがJNCC前年の好成績者の矢野選手が走りました。

是非現地の情報を持ち帰って頂き国内レースの盛り上げに役立てて欲しいですね。

 

JNCCの星野代表もいますね。いやー元気で楽しそうにしてます、良い事だ。

 

国内モータースポーツ

人によっては4連休っすよねぇ。せっかくの突入日である本日は全国的にあいにくの雨。

今日から始まった宮城のSUGOで開催の全日本ED選手権でも、残雪と雨の為に阿鼻叫喚なサバイバルレースになっていると伝えきいております。まぁそういうのだって後になればすっげー良い思い出だろうから遠くからデジタルな情報貰ってるだけな私としては羨ましいかぎりなんですけどね。

SUGOは明日まで開催なのでこちらは結果が全て出たらお知らせいたします。

 

そしてタイトルとは異なっちゃいますが、海外からは結構嬉しいニュースが。

もともとはインディシリーズ用に開発されていたデルタウイング。派手に「日産」の文字が書いてあるので「日産すげーなー」と思っちゃいがちだけど日産は後乗り。

インディ採用が見送られ宙に浮く形になったこの異端な車両は、ルマン24時間レースの試験的カテゴリーであるプロジェクト56に出場と言う形で実りました。

もちろんここでプラント提供の日産はやはりエライって話になるんですが、世界が注目するレースで日産の文字が活躍することを祈っております。

そういやエンジンは日産の1.6Lらしいんだけどスペシャルだよね。何か元エンジンとかあるんだろうか?

 

で話を戻して国内の話。

モータースポーツ好きなら昨年くらいから伝え聞いているかも知れませんが、ツインリンク茂木がいろいろあって経営難。せっかくアメリカンスポーツを直で見られるサーキットだったんだけど、その辺の海外モータースポーツ系を辞めてしまうとの事。

インディも見られないしあの飛行機のヤツも・・・。そして国内の貴重なオーバルトラックも終了との事。あー・・・・、残念。

ミジェットカーやダートトラックも終了との事で・・・なんか暗い気持ちになりますね。

ダートトラックと言えば本場ではこんな人とか。

有名GPライダーの登竜門でありました。せっかく日本でも芽が出るか?ってとこだったにね。まぁ内情は分かりませんが残念です、はい。

ついでに国内屈指のトライアルコースも有していたツインリンク茂木。4年前には私も世界戦見に行きました。で、こちらも良く無い噂がありまして、世界戦の開催もなんだか危ういとの事です。これは悔しいです。

なんとかなりませんかねぇ。

現在トライアルでは世界のフジガスがいまだ現役バリバリでガンバってますし、国内では10回のチャンピオンと取った黒山選手もいます。

今年も全日本が始まってまして実際見るとオモシロイんですよね。若手もちゃんと育ってますし世界を驚かせたヨッシーもいます。

ってなわけでみなさんもいろいろ見てみるとオモシロイですよー。

動画はあの世界のロッシまで感嘆したヨッシーのあの場面。

世界的な再生回数ハンパ無いです(笑)