展示処分

お盆の連休も終わり、前半戦が終了した感のある2013年。

エイビットの店舗も店頭のみですが新しいセールはじめたり来月の準備したりでドタバタしております。

IMG_1892

そんな中とりあえず品だししたりしつつ棚卸しなんかありまして、これから来る秋に向けて簡単な店内改装もやり始めました。

 

処分特価品は完売しました。また何かあったらやりますのでお楽しみに。

 

 

夏休み

昨年の今頃は杜の都仙台でバイク三昧な毎日を過ごしていたのですが、今年はすべて前倒しで済んでしまっているために、がっつりお仕事で楽しく営業させて頂いております。

今年は猛暑なわりに連休中でも多数のお客さんにご来店して頂き感謝感謝でございます。

 

と、油断させておいて昨日はちょっとだけ交代でお休み頂きまして、いろんな所に遊びに行ってきました。(私がいないときに来店して頂いた方々スミマセンでした)

 

まず木曜日。

都内に知り合いが増えてきた昨今、なんとなく連休中なら空いてるかな?くらいな気持ちで夜になってから中野へGO。

そのまま声掛けたら10人ほど集まったので新宿で旨い飯食べて、飲みはここ。

IMG_1880

せっまい路地みたいな場所をガキの頃から遊び慣れた人に案内され堪能しました。いやーディープな世界は楽しいです。

仕上げにラーメン食べて。

IMG_1882

終電なくなるまで騒いで、その日はそのままジャンキー氏のお宅へ転がり込みます。(深夜にスミマセンでした)

リビングで雑魚寝してて良いよって事でお言葉に甘えさせて頂き、裏の主なしずく先輩の寝床を奪ったりして・・・。

IMG_1886

しずく先輩ソファー奪ってスミマセンでした-!白い肉球堪能しました。

 

明けて金曜日。

神奈川に引っ越してしまったナガちゃん邸に突撃しつつ、久々にみんなでダートバイク。

IMG_1889

私のバッタ号はまだ壊れたまま部品来ないので、ミニモト乗って遊んでました。気温もやばめな感じではなく風もあったので快適に楽しめましたよ。

 

そんなこんなで私の短い夏休みは終わり。(ホントは道中もうちょっといろいろ寄りましたが写真NGなとこも多いので勘弁)

 

そして連休後半からはこれ。

IMG_1868

店頭ではPBの特設コーナーを設け、普段なかなか在庫出来ない商品を展示販売しております。

いろいろありますのでお店まで遊びにきてくださいませ。

 

プロみたいなお話

私は昔からとにかく本が好きでした。

実家も商売やってて両親は夜の9時過ぎないと帰ってこないしテレビ見るのも飽きると、漫画とか小説とか片っ端から読みあさっているような青年時代をすごしました。

そういう多感な時期に考えるのは本好きな他の人と同じで「なにかクリエイティブな仕事に就きたい」とか「自分で本を出してみたい」とかね。今思うと笑っちゃうのですが、その当時はそんな事をぼんやりと考えてましたね。

 

で、その後紆余曲折があり今の仕事をやるようになりました。

でまぁ先日、フリーライドパーティーの宴会でこんなメンツで飲んだって書いたじゃ無いですか。

IMG_1847

有名どころの編集長とかライターさんとかが一杯いる飲み会。

ここでいろんな本や本の業界、そして誰のテキストが面白いとかね。そんな話になるわけですが、ここで私が結構辛辣な事を言ったみたいで編集長さんに「エイビットさんキツイ事言うねー」なんて言われちゃいまして(もちろん笑い話の一環としてね)

そこで私はこう言ったんですね。

「本を造るのはプロじゃ無いですけど、読む事に関しては年期入ってて読み手としてはそういうつもりで読んでますから」と。

ここで場が一瞬シーンとしちゃって「あ、やべ。飲み過ぎで変な事言ってる」と。

しかし、ここで言った事ってホントに普段から思っているんですよ。

今回は本の話だったので多少熱くなってしまってましたが、自分の職業にたとえても同じ事言えます。

 

私は「工具を売るプロ」ではありますが、ここを見てウチで買ってくれている人達は「工具を買うプロ」なんだと言う意識をいつも持っております。

まぁ情報とか工具にまつわる知識とかね、そういうのは私の方がちょっと上だとは思いますが、自分のおかれた整備環境とかもっと言えば家庭環境とかね。そういうのをひっくるめてみなさん工具を買ってくれるわけじゃないですか。

なので、そういう諸事情まで分からない私からしたら、みなさんが購入に際して「こうしたい」と思っている事になるべく応えたいと思っております。そこに上下関係とかあまり考えた事無いんですね。

 

もちろん今回のお話が全ての業界や事象に当てはまるとは考えてません。プロをプロとして頼ったりすることも当然とても良いことだと思ってます。

 

でも最初の本の話とかね。

私はつまらない本は読みたいと思いませんし、面白い文章にはお金を払って読みたいと思ってます。なので読む側からの意見ってのは作り手にたまにはがっつり伝えてもいいんじゃないかな?と。「ちょっと俺に書かせてみろ」とかじゃ無いんです。

みんなそういうクオリティの本をいつでも求めてますよって事が伝えたかったんですね。

 

今のご時世。

プロっぽい仕事がお金にならなくなってきてます。でもそういう人を望んでいる人もまだまだ多いんだって事を知ってもらい、そういう人達が問題無く食べていける世の中が続けばいいなぁと願います。

お盆期間中の営業

いよいよ連休が始まりましたね。

今日はひさびさの灼熱な真夏日でしたが店頭は多くのお客さんに来店して頂き感謝感謝でございます。

 

さてお盆期間中は定休日を除き営業しておりますので、みなさんの来店をお待ちしてますよ。

ただし営業時間はお休みモードの短縮営業となります。閉店時間が早まりますのでご注意くださいませ。

営業時間は下記の通りです。

8月10日(土) 10時~20時
8月11日(日) 10時~18時
8月12日(月) 10時~18時
8月13日(火) 10時~18時
8月14日(水)  定休日
8月15日(木) 10時~18時
8月16日(金) 10時~18時
8月17日(土) 10時~18時
8月18日(日) 10時~18時
8月19日(月) 以降通常営業

 

どうぞよろしくお願いします。

ダートなハチタイ顛末

先日更新はしましたが知り合いから「実際どれくらい大変だったの?」とか聞かれ、そういえばもらった画像をアップしてなかったな・・と思いましたので、モトパワーレーシングのパワーエンデューロ8時間耐久の写真でも紹介。

 

まず、とにかくスタート直後に中段より前でコースイン出来た人達は渋滞前に通過していると思うのでこの惨状を知らないんだと思います。

hahi003

この状態(笑)

これあれですからね。スタートして20秒くらいの地点でこれですからね。

で、この地点からずーーーーっとヌチャヌチャ路面の登りなんです。スピードがでないのでこの集団のまま進みます。前見ても後ろ見てもバイクだらけな感じがホントに凄かったっす(笑)

私は車両トラブルもあり4時間近く掛かってしまいましたが、1時間以内で回って来た人もいるわけで、この渋滞にハマったかどうかが分かれ道になったみたいですね。

 

hahi004

ちなみにこれはコースも終盤の最後のウッズエリア走行時の私の写真。この時点でクラッチトラブルを抱えつつの走行でしたので、とにかく慎重に走ってました。

 

で、コース途中の写真はこんな感じ。(公式画像より拝借)

hahi001

ここが先日私のブログでも書いた川下りのセクション。連日の雨で川は濁り、結構な濁流になってました。

hahi002

コース中盤に多数出てくる難所。マジでこんな所がいっぱい出てきてスピードも出せずラジエターは噴き出します。

 

ついこの前の出来事なような気もしますし、なんだかもう何ヶ月も前の話のような気もします。

 

ちなみに私のマシンは結構深刻な壊れ方してまして・・・。

hahi005

各所のチェックは終わったのですが、エンジンOHになりそうです。

夏場は借り物マシンで乗り切りたいと思いまっす。

 

動画はフサベルジャパンのウブカタさん。途中から合流して一緒に走りました。 コースインして山セクションがかなりの角度で登っているのが分かるかなぁ。