JNCC鈴蘭&爺が岳

連休があけると次週末には岐阜県の鈴蘭高原でJNCC第3戦が開催されます。

 

当店もJバザー(即売ブース)に出店予定ですので、来場予定の方はどうぞよろしくお願いします。

しっかし・・・地図見ても行き方が良くわからない・・・、なんでもナビ通りに行ってしまうと野麦峠に向かわされるとの事でして(実際そうでした)、夜間にそこを通って向かうのは大変だし危ないとの事。ざっくりと飛騨高山に向かえばいいんでしょうけど、それだって合っている確証は無いし。

むー、松本ICから行くのが正解らしいのでそっちの道を検索中です。でもさっぱり分からないんですよねぇ。行くまでにはもうちょっと調べておく必要がありそうですね。

 

そして毎年一番人気の大会となるJNCC第4戦爺が岳のエントリーが週明けの火曜日夜8時からスタート。

昨年も750台を上回るエントリーがあり、200台近くを断ったJNCCの中で最大規模の大会となります。

「次の日で良いか」とかのんびりしているとエントリーすら出来ない可能性がありますので、出場予定の方はカレンダーにチェックしておいた方が良いですよ。

いよいよ爺が岳のガレクライムが来ますよー。

女子力

私が長野の爺が岳のイベントに参加していた日に開催されていたのが、川越オフロードビレッジで開催された全日本MX選手権。

今年は大型移籍があったりいろいろ見所が満載なのですが、やはり気になるのはLMX(レディース)クラス。

以前にも紹介した通り、#13伊集院忍選手はウチにも来店してくれた事もあり個人的には応援しているのですが、昨年は怪我とかいろいろあってランキングを落としてしまいました。

今年はなんとヤマハのワークス体勢での参加が決定。

今年は特に気合い入っていると思いますので、見ているこちらも力が入ります。

そしてLMX界では今若手の台頭がすごいんです。

現役女子高生が表彰台独占とかもありそうな勢い。

動画は先日開催された第二戦オフロードビレッジのレディースクラスを追いかけたドキュメントになっております。

AMA 終盤

そうそう、この所イベントやらなんやらでAMAの情報を流せないでいました。

インドアシリーズであるAMAスーパークロスシリーズはまさに終盤。SXクラスではすでに#1Rピロポートがチャンピオンを確定してしまっていまして、今は2位以降の激しい戦いが繰り広げられております。

全戦のシアトルではチャンピオンのピロポートが負傷。膝をやってしまったらしく、これから始まるアウトドアシリーズの欠場を発表しました。

今期はかなりの怪我人が出てしまっているSXクラス。ちょっと消化試合の感じになってきてしまいましたが、それでもショートの初優勝とかいろいろあって見逃せませんね。

そしてライツくらすは優勝争いも超白熱。

今日は僅差のポイントで優勝争いをしているライツクラス、ホンダの#17トーマックとカワサキの#15ウィルソンのドッグファイトは必見ですよ。

 

各地で熱い戦い

私の興味がダートバイク関連になってしまっているので、そっちの情報が多く入ってきておりますが、本日私はJNCCのWEXシリーズの為に長野の爺ヶ岳でお仕事してまして、これがアップされる頃には上信越道を眠い目こすって帰っている道中だと思います。

そんな眠い状況の中でも気になっているのが地元埼玉で開催されている全日本MX選手権。

 

いやーどうなったんですかねぇ。

IB#70の能塚君の結果も気になります。

しかし予約投稿で金曜日にこれ書いている私には知るよしもないけど(笑)

ってなわけで帰ったらまたイベント報告やJMX速報をお仕えしまーす。

週末は雨

ううう・・・また雨ですか、そうですか。

土曜日はなんとか持ちそうなので、それだけは良かったです。

ってなわけで私は今日の仕事が片付いたらそのまま長野の大町市にある爺ヶ岳スキー場に向かいます。そう先日から言っていたJNCCの弟分であるWEX大会に出店参加です。

現地のコース設営部隊からの情報ですは雪はかなり溶けたみたいですね。

おお!メインのゲレンデクライム部分はほぼ溶けてますね。

でも・・・左にチラっと見えるスタート地点あたりは真っ白に見えるのは私だけでしょうか(笑)なんかHP見ると「スノースプラッシュ」とか悪のりしてますよww

ま、私は出店とウチのお客さんの応援なので楽しませてもらう事にします。

そうそう土曜日に開催される試乗会には話題のKTM350FREERIDEが試乗車として投入されるとの事。ひょっこり来ても500円払えば試乗に参加出来ますし、GASGASやフサベル等普段は滅多に見る事も出来る車両が試乗車になってます、お近くの方は是非是非。

ざっくりした場所で言うと黒部ダムの裏側って感じです。ウチから上信越自動車道で行くと、長野ICで降りてから下道が長いので4時間くらい掛かるのですが、都内から中央高速経由だともっと早いらしいので気楽に来場出来ると思いますよ。

近所に温泉も多いのでツーリングやドライブがてらに来るのも良いと思います。

会場内のJバザーブースに出店してますので、来場の際は一声掛けてくださいませ。