真夏の?12時間耐久エンデューロ

昨年も出場し夏のイベントの一区切りにした12時間耐久エンデューロに今年も参加してきました。

なんだろ・・・いつもよりも参加台数少なめ?ちょっと悲しい・・・けど、そんな事よりももっと悲しいのが川越に向かう朝の4時に雷ゴロゴロ、雨はザーザー・・・まじかいな。

 

で、4時半ごろに現地に着くとなんとか雨は上がりましたが・・・もしかしてこれ一番バットコンディションってヤツですかい。

雨のオフロードは嫌なのは間違いないのですが、雨がザーザー降っている中だと意外とスイスイ走れるんですよね。路面がグチャグチャってよりはピチャピチャになるので、タイヤが食ってくれるんです。しかし、今日みたいに大雨後に止んだ後とかはマズイ。

気温も上がり徐々に乾きはじめる路面。でも大雨のせいで保水はばっちりなので「半乾き」の状態になります。これ分かりやすく言うと陶器を作る時の粘土みたいな感じ。こうなると滑るのはもちろん、張り付いたり・・・真っ直ぐ走るのも困難になります。

それでもどこも条件は同じ。

頑張って走って走って、みんなで繋いで12時間を走りきりました。(途中の画像は撮ってませんので、後はもらえたらアップします)

そして今年も待望の「L1]ボートが(ラスト1ラップ)

 

私が所属するチームはたいした成績では無かったのですが(それでも120ラップほどしました)もう1チームの6時間耐久チームはなんとなんとの優勝!(おめでとう)

最後にみんなでにっこりポーズで本日は締め。

 

12時間をこの6名で走りきりました。朝の大雨はきつかったけど終わってみればそれもまた楽しい想い出になるでしょう。

 

で・・・これ書いた後にはすぐに明日の準備。川越のモトクロスビレッジで開催されるビンテージモトクロスに出店してきます。店舗の方は通常営業ですのでどちらもお待ちしております。

 

はー・・・疲れた。

いろんな準備

今週末はイベントがふたつ。

川越のオフロードビレッジで開催される、毎年恒例の12時間耐久レース。コース内をグルグル回るいわゆるサーキットエンデューロなんですが、いわゆる難所が少なめで市販トレールの人や初心者さんも走れるマッタリイベントです。

もちろん上の方は本気で競っておいりますが、ウチらはBBQメインでの参加(笑)それでも12時間走りっぱなしなので、ロードのお祭り8耐と比較してもつらさはあまり変わらないと思います。

 

そして翌日の日曜日にはACTSビンテージモトクロスに出店参加。(イベント自体は土日の2日間です)

私は走りませんがお店のお客さんと知り合いが多数出走しますので、横目で応援しつつ工具の販売をしたいと思っております。

オイルのエボレックスリンクも共同ブースでいますので、お近くの方は是非お寄り下さい。

場所:モトクロスビレッジ (どうしても分からなかったら川越水上公園を目指してください)

 

ってなわけで、昨日の定休日はいろいろ準備しなくちゃいけなかったのですが・・・・。

ギックリ腰以来まともにバイクに乗ってないので、ちょっとだけ走っておこうかと思い近所にコソ練へ。

そうそうレース参加は久しぶりだったので、ホコリをかぶっていたカッティングプロッタも久々起動。

 

さくっとゼッケン作って、ささっと貼り付け。

 

現地ではすでにビンテージ参加のS君と、最新モデルの12年式KX250Fを駆るナガちゃんが走行中。(奥に見える土埃はナガちゃんの過ぎ去った後)

昨日は31度くらいまでしか気温が上がりませんでしたが・・・やっぱ暑い・・。汗が常にダラダラと流れている感じ。まぁこういうの大好きなので気持ち良かったですけどね。

 

午後の2時頃には走行を切り上げて、帰宅してからはすぐに整備。

いくらまったりイベントと言ってもひとり2時間は走るので、ちゃんとやっておかないとキツイっすからね。

洗車して・・・オイル交換とチェーン張り調整、リンク類のグリスアップしてエアクリーナー洗って車両は終了。その後ウエア類を選択してヘルメット内装も洗って、日干し出来る物は日干しして・・・なんとか暗くなる前に全て終わらす事が出来ました。

こういうのを後回しにするとレース前日とかにドタバタする事になるので、終わらせてしまえば気分は上々。

 

そして本日はイベント準備と普通の業務が相まって、軽くパニック状態。朝イチから全力で仕事して発注リミットである午後3時までは飯食べる暇も無く駆け抜けました。

で、夕方前の4時頃にひょっこり来たお客さん。

ご近所のフサベル取り扱いの方なんですが・・トランポを覗き込むと・・・うあ!125載ってる。

いいなーいいなーと連発すると「乗ってみます?」と。

そうフサベルは2スト125ccながらナンバー取得可能モデル。ちゃんとピンクナンバー付いてまして・・・・「んじゃお言葉に甘えて」と(笑)

 

土の上は少ししか走れず、ほとんどアスファルトの上でしたが・・・やっぱイイヨこれ。車体の90%はKTM製なので、ほぼKTMなんでしょうけどエンジン特性とか足とかホントに「何コレ?」状態。

モトクロッサーでエンデューロに出るのがばからしくなるくらいの出来でした。

いやー久々に心グラグラ揺れたわ。

12時間耐久とか月山用に「これください!」と、のど元まで出かかって飲み込みました。終身で車種に入れ込むのも悪くないけど、こういう出会いがあるならもっといろんな車やバイクに乗ってみたいと本気で思いましたね。

ってなわけで一瞬ポワっとしましたが、まだまだ準備全開でーす。

装備

このところエイビットでは私の影響バリバリにオフ車に入門する方が多く、工具だけでなくバイクや装備の話題になります。

で、私もそうだったのですが装備が良く分かんない。

ヘルメットとかブーツは分かるけど、あと何があれば良いの?って事で今日は少しだけモトクロスやエンデューロ向け装備のお話。あくまでも専門的に「このメーカーのこれが良い」とかじゃ無く、最低限これくらいは買っておけってな感じだと思ってくださいませ。

これは先日の長野の爺ヶ岳エンデューロに出たお仲間ナガチャン。ほぼ理想の装備を付けているのですが、分かりますでしょうか?

主要装備と言うと・・・。

・ヘルメット
・ゴーグル
・モトクロスウエア
・グローブ
・プロテクター(胸)
・プロテクター(肘)
・プロテクター(膝)
・ソックス
・モトクロスブーツ

ってな感じ。
#プラスで首保護のネックガードと水補給のキャメルバッグをしょってます。

いろんな考え方があるとは思いますが、数年やってみた感想から言うと上記は全て専用品を買ってしまうのが最終的には安上がりだと思います。

特にまだ本格的にやるかやらないか考えている人だとヘルメットとかは、ロード用でも良いかな?とかバイザーはゴーグルタイプじゃ無くてもいいかな?とか思うかも知れませんが・・・ちぇんとしたヤツを買っておいた方が良いと思います。

オフ専用はなんでこんな形なんだろう?とか最初は感じると思いますが、バイザーが前車の跳ね上げた土や石避け、ゴーグルが土埃から目を完全に守ってくれます。

正直上の主要装備を一気に揃えると10万円以上掛かる場合が多いのですが、あまり初心者とかを気にせず、しっかりしたモノを購入した方が良いですね。実際何がなんだか分からない完全素人な時期ってのは最初に数ヶ月だけでして、すぐに各部の重要性が分かってきますからあまりテキトーすぎるモノを買ってしまうと「安物買いのなんちゃら」になってしまいます。

まぁこれはバイク用品だけでは無く、どんなモノにも言えると思いますけどね。

この装備の中でも主軸になるのがヘルメットとプロテクター(膝)とブーツ。金額の比重ももっとも高い装備なので、最初はひるむかも知れませんがそこそこなモノを買っておくのがベター。あまり高級モデルにこだわっても仕方無いので、いわゆるミドルクラスを選んでおけば良いと思います。(それでもこの3つで7~8万円行く可能性大)

で・・ここまで説明したのですが・・・やっぱ文章じゃ無理ですね(笑)これが工具の話ならばもっとちゃんとやるんですけど・・ww

お仲間の用品屋さんMCギアさんあたりに相談して、しっかりしたモノを揃えてみてください。もちろん気楽に聞きたいなら私でもOKですよ。

 

そして・・・。

台風来てますね-。ひどいのにならなきゃいいんですけどね。勢力は落ちると思うけど、速度が遅いんですよね。もうこれ以上の被害とか今年はいらないんですが・・・。

暑いけど

いや確かに暑いんですが・・・なんつーか、去年のような暑さはまだ無いですよね。少し風があったり日陰に入るとホッと出来たり。

息するのも苦しいくらいの暑さはまだひかえてそうな感じですね、台風過ぎてからが勝負のような気がします。

しかし・・・高温注意報とかなんかおかしい感じですよね。エアコンをちゃんとつけたり、水分補給したりとか気をつけないと熱中症で重症の可能性あるわけでしょ。人類ってどうなっちゃってるんですかね(笑)

で、そんな暑い週末は先日お伝えした通り各地で大きなイベントが行われております。

岩手の藤沢スポーツランドでは全日本MX選手権が本日より開催。

IA2やWMXの予選が行われました。今回も熱い戦いが期待されますので楽しみですね。

そして夕張のエンデューロでも霧雨の中、熱い戦いが繰り広げられております。

2Daysで開催された夕張ED、初日・2日目と1戦分カウントで本日が第二戦で明日が第三戦となります。

コース設定がかなり厳しくなったようで、リタイヤ組がかなり出る中、当店でもお付き合いのある選手がレディースクラスで2位にはいりましたー(ワー!パチパチ)

 

各地でイベントが開催され上位陣が出ていなかったり、悪路の為そういう路面に強い人が頑張ったりでかなり波乱のリザルトになったみたいです。

明日はDay2の第三戦です、みなさんガンバってくださいませー。

#なお、夕張EDはU-stで生中継されております。明日は暇だーなんて人は是非どうぞ。

更に明日はツインリンク茂木で当店のお客さんがアルファロメオで12時間耐久レースに挑みます。暑いから人間も大変だと思いますが、イタ車が果たして12時間も持つのかが興味ありますね。

動画は藤沢スポーツランドのIA2予選、ヘルメットカメラ。

砂っぽさが良く分かる動画ですねー。

夕張ED

結局昨日の休日は自宅で寝休日。ヘルニア再発だと寝ててもツライので、寝ていればまだ楽なのは感謝しなくちゃいけないのは分かっているんだけど・・・汗かいてスポーツ出来ないのはやはりツライ。

しかたないので久しぶりに結構山になってきた未読小説の読破に挑んだんですが、そういえば山の下の方になってしまっていた1Q84でも読もうかと読み始めたら・・・新書なので寝ながら読むのが大変(笑)20ページほど読んで、腕が限界になったので違うのにしておきました。(久しぶりにアガサ読んでみた)

さてさて、そんなご老体な私とは関係無しに今週末もイベント目白押し。

全日本MX選手権は東北ラウンドに突入。今週末は藤沢で開催されますよ。藤沢と言えば鬼のサンドで有名で関東勢不利と言われておりますがどうでしょうね。

そして全日本EDのラウンド2も開催。

こちらは夕張ですよ。そう北海道。

この灼熱の季節に北海道で開催・・・ええなぁ、行きたいけど無理だなぁ。ちなみに北海道のエンデューロシリーズは公道も使う本格的なヨーロッパ式のオンタイムになりますので、ナンバー付きじゃ無いと出られないんです。なので余計に憧れ感MAX。

こちらは夕張EDのトレーラーっぽい動画。

あー冷えたメロン食べたい・・w