基本

エボレックスリンクのオイル、多数御注文ありがとうございます。
欠品中の物でも受注さえしてしまえばOKですので、検討中の方はお急ぎください。(今晩まで現価格でOKです)

さて昨日は定休日。GW明けから走りに行けなかったので(先週は土砂降り)意気込んでいましたが、仕事が結構忙しくなってしまいお昼頃までお仕事・・・。まぁこれは良いんですけどね。

お仲間は川越のオフロードビレッジに行っているとの事なんですが、ここからオフビまでは約1時間掛かるので今から行っても走行時間が対して無い・・う~ん。

と悩みまして、先日教えて貰ったエンデューロ向けのロングコースにGO!

 

こちらは誰もいなくて貸し切り状態。あまりにもひとり過ぎて怖くなってしまい、とりあえずは久しぶりの8の字練習。最近コーナーが面白くなってきていて、今までならヨタヨタ曲がっていたのですが、どこにトラクションを掛けてどうやって速く加速するか・・とか考えられるようになってきました。

バンクとかあるとそれに頼ってしまうので、フラットな場所での8の字に集中。

2速ホールドですが徐々に立ち上がりでググググ・・ガバ!っとアクセルが明けられるようになってきて、最後の方は横滑りしないでフロントが上がる感じまでいけるようになりました。

そうなると今度はコーナーのクリップを意識するようになってきて(今までオフではそんなのあまり気にした事無かった)なんとか短い距離の8の字でフルスロットルを入れる事が出来るようになってきました(まぁ自己基準ですが笑)

気がつけば2時間近くも8の字の練習をしていまして、こりゃーコース走らず終わっちゃうと思いコースイン。

あ!

お!

と、自分でも走りが違うのが分かる。コーナーをクリアするのでは無く、どうやったら速く走れるかを意識しつつ走れる。(速いわけじゃ無いんだけど、そういうのを考えられるのは余裕が出た証拠・・だよね)

そんな風に走っていたら次々と現れるコーナーが楽しくなってきちゃって、最後は握力無くなってぶっ飛びそうになるまで走りました。

ってな訳で久しぶりに自分が進化している、ちょっとずつだけどうまくなってきているのが分かって楽しくて楽しくて。気がつけば3時には帰ろうと思っていたのが5時に。

やっぱりたまには基本に立ち返ってきっちりやり込むのも大事なんですね。久しく忘れかけてたオフを楽しく、自分の限界を探って走る感じを思い出せました。

こちらはやはり人生初レースを楽しむ動画。

普段からレースだとか騒いでいる私を「なんか盛り上がっちゃってるなぁ」とかクールな横目で眺めている人でも、この動画を見て頂けるとなんとなく私が感じている素人参加のモータースポーツの良さが分かって頂けると思います。
レースは元浅間火山レースが開催されたアサマのコースを使用したワンマンの1時間耐久。
誰もが目くじら立ててやっているわけでは無く、このようにほんわかムードで楽しんでいるんです。
ちなみに動画の最後でヘルメット脱ぐと見た事がある人が出てきます(笑)

JNCCエントリー

来月6月12日に開催される国内のクロスカントリーエンデューロの最大規模大会、JNCC爺ヶ岳ラウンド。その前日には全日本エンデューロ選手権開催され、国内初の試みとして2Daysで2大会が同会場で行われます。

 

これにエイビットは2Daysともに出店するため、先方の事務局とかと微調整の話をしているのですが・・・・こんな話をしていたら当店のお客さんが4名出場すると言い出しました。

で、そのエントリー開始は本日午後8時。(まさにこれ書いている今)

※書いているウチに30分が過ぎてすでに260台のWebエントリーがあるそうです(すご)

エントリーは無事に出来たのでよかったのですが、これから準備を考えるといろいろ大変そうで楽しみですね。(結論は楽しみ)

ちなみに来月・再来月と参加型のビックイベントが続きますので、もっともっと盛り上がるようにウチも出来る限り参加やお手伝いが出来れば良いなぁと思ってます。

さて、ウチの4人衆も準備や練習も含めた全部をひっくるめて、楽しんでくれるのを期待しております。

動画は先日岐阜県で開催されたJNCC鈴蘭大会の模様。

車載のヘルメット動画でスタート前の緊張まで伝わってくる良い動画ですね。ヒルクライムのがむしゃら感とか突如現れるダウンヒルでの「おわ」って声があるある過ぎて面白いです。

国内モータースポーツの更なる盛り上がりに期待出来ますね。

続々

まぁ毎週続きますよ。この5月はとにかくイベント盛りだくさんですね。

なんとか週末の天気も晴れっぽくなってきたので、今週末のイベントも大丈夫そうでホッとしております。私は先日お伝えした通り筑波サーキットにちょろっと顔出しに行って来ますが、各地ではいろんなイベントがありますね。

その中でも昨日お伝えしたJ-MX全日本の開幕戦と・・・。

JNCCのラウンド3、鈴蘭高原が開催されます。

鈴蘭高原って言われても・・・それどこ?と最初は分からなかったのですが、岐阜です岐阜。岐阜と言っても広くてですね、山間部なので長野とかも近いですね。個人的にはかなり遠い所の開催だと思ってましたが、実際はその次のラウンドである大町高原とそれほど変わらないんですよね。

で、今回初開催の鈴蘭高原。ちょうど昨年の斑尾高原と似たような雰囲気でして、ゲレンデを活用したアップダウン満載のコース設定みたいですね。

 

現地の画像が手に入りましたので貼っておきます。こりゃーウッドチップですよね。雪解け水の流れた後がクレバスになっているのが、ちょっとコワイですけどすぐに分からなくなっちゃうと思うのでOKOK。

ちなみにフカフカのウッドチップは・・・ものすごくグリップします。走りやすいんじゃないでしょうか。

お近くの方は是非観戦でも行ってみて下さい。

こちらの動画は昨年チャンプの小池田選手が鈴蘭のコースを試走しております。GPS搭載のカメラ連動なので面白いですね。

ENDURO

さてさてGW直前って事は車もバイクもすでにシーズンイン。

GW期間中も多くのイベントが開催されますね。当店つながりとしたら5月1日に開催されるFRM誌のチャリティイベント。

 

千葉県木更津のガッツ木更津で開催される、オフバイクイベントです。当日走行されない方もチャリティ用に何か持って行けばオークションにかけてもらえて、そのお金が義援金に回ります。何かバイク用品で余っている物があれば是非。

ちなみにゲストライダーもかなり豪華。これ前日のスクールに参加するのもアリですね。

 

そしてGWが終わると自粛していた各イベントが一斉にスタート。

まずは5月8日は新潟の川西でモトクロスの関東選手権第2戦が行われます。これにウチの店のお客さんが出るので応援行きたいんだけど・・・遠いなぁ。

そしてこちらも延期していたJNCCの第2戦。

 

岐阜県の鈴蘭高原で5月15日に開催。スキー場のゲレンデを利用した雄大なコースらしいので見学だけでも楽しめそうです。ちなみにエントリーは終了してますので参加は厳しいですね。

そして今年の注目イベントだったクロスオーバー大会である長野の爺ヶ岳の情報が出てきました。

このイベントのすごい所はなんといっても2つの系列の違うJNCCとJECが、同じ会場で土日の2デイに分けて同時開催する所。

 

JNCCはクロスカントリーエンデューロ、つまりヨーイドンで出たら3時間の耐久をひとりで戦い抜くエンデューロレースです。
かたやJEC(全日本エンデューロ)はオンタイム制エンデューロと言うヨーロッパ形式。簡単に言えばラリーみたいな感じのエンデューロで、トライアルセクションとかSSセクションとかあるのをイメージしてもらえればいいかな(ちょっと違うけど大体そんな感じ)

上記ふたつの大会。まず主催が違うし格式も違うんですが・・・出ているライダーはほとんど同じなんですね。(特に上位ライダー)ならば仲良く一緒にやりましょーかってノリがすごく良いと思います。これ車業界だったら絶対ケンカしてそうな雰囲気ですよねw

で、前置きが長くなりましたが6月の11日&12日に長野の爺ヶ岳で上記ふたつの大会が開催されます。

・6月11日(土) JEC(全日本エンデューロ)第1戦
・6月12日(日) JNCC 第3戦

これ注目ですよー。特にJECの第1戦は本当は先月のSUGOの予定だったので地震の影響で中止。今回の爺ヶ岳でやっとキックオフ出来るわけです。出場選手の中には東北の人も多く、かなり盛り上がる事は間違いないでしょう。

また爺ヶ岳はコースも絶賛されてますね。雄大な自然の中にアップダウンとガレ場があり、初心者さんにはコース難易度が下げられた雄大なコース。中・上級者さんには本格ガレありの難コースと、走っても観戦してもおもしろいコースとの事。

こりゃーぼやぼやしていると乗り遅れそうな気配なので、とりあえずJNCCの6/12の分はお店として出店エントリーの予定。JECにはこの後、掛け合うつもりです。

JECはすでに出走者のエントリーが始まっております。

JNCCはまだ先ですが、鈴蘭でも2時間ほどで300名の枠が即売したので絶対に出たい人はエントリー受付当日はPCに張り付いた方が良いと思います。

動画は昨年のJNCC爺ヶ岳。かなりすごいですよ。

アゴ引いて

こういう時こそアゴ引いて、グッと上を睨んで、胸張って前向きにいきましょう。

いいんです、直下で被災に合われた方はまだ広がり続ける災害の真っ只中な人もいると思います。全員にそうしろとは言いません。落ち込まざる得ない人は助け合いましょう。

ただ、ウチみたいに何とかなった人達はここが踏ん張りどころです。

中越地震の時はお仲間のショップが被災を受けました。その時に一番嬉しかったのはいろんな方が普通にお店に注文してくれたり買い物してくれた事だったと聞いております。

確かに考えてみればその通りなんですよね。

なので被災を受けてない、あるいは最小限の被害で済んだ方達は普段通りの生活をしつつテンションあげていくしか無いと思います。

テレビで流れる映像、仙台市内が激しく燃え気仙沼が津波にのまれていくのを見て激しく心が痛みましたが、その心の奥には全く持って不謹慎ながら再生のビジョンもうっすらと見えました。

いろいろ煮詰まってきていた日本社会。こんなキッカケなんて本当にいらないのですが、起こってしまった事は元に戻せませんし、これをキッカケに再生日本といきたいですよね。なんかうまい事言えなくて不謹慎な発言に見える方には申し訳ありません、なんつーかV字回復なイメージを持っていきましょう!って事が言いたいだけです・・。

本日はアメリカのAMAスーパークロス第10戦が行われました。そのオープニングセレモニーでJスチュワートは日本国旗を持って登場。

 

みんながいろんな心配をしながら出来る事出来ない事を見極め、自分のフィールドで展開出来る事を一生懸命やっております。これでいいんじゃないでしょうか。

そして地震の影響から春先の各イベントの中止・延期報告が続々と届いております。

まず、本日開催予定だった関東モトクロス選手権第2戦オフロードビレッジは、延期になり4/10開催となりました。第3戦3/27のNS293大会を繰り上げで第2戦とするとの事です。

そして3/20の全日本エンデューロ選手権、SUGO2DAYSは中止。運営スタッフの多くが宮城在住の方でしたので、これはしかた無いですね。SUGO2DAYSは国内エンデューロのキックオフイベントとしても多くの方から支持されていて「さて今年もSUGOか、いよいよだな」って雰囲気な大会なだけに本当に残念なのですが、関係者の無事のしらせも多く届いてますので、今はそちらの方が重要ですね。

各イベントが中止方向の中、3/20の川越モトクロスビレッジでのビンテージモトクロスは現在開催に向け調整中です。

直下で震災を受けた方達からは笑われそうな被害で済んだ関東です。ここはちょっくら元気だしてドカーンと盛り上げたいですよね。明日には正式に開催が決定すると思いますので、無事な人達は変な自粛ムードに流されたりせずに元気な姿をみんなに届ける気持ちで頑張りましょう。

ちなみにビンテージモトクロスにはエイビットとして出店予定。これも詳細が分かりましたら案内しますね。

おし!気合い入ったぞ。