始動

先週もイベントで白井に行った事は書きましたが、ぼちぼちストーブシーズンが終わりですかね。

あちこちでシーズンインの為の準備の話を聞くようになってきました。

今日も朝から私のホームコースでJNCCのポスター撮影をするっていうので、ちょっとだけ顔出してきました。

 

今日の撮影はデグハヤこと出口 隼飛選手と近年大躍進を見せる有望株の小林 雅人選手のふたり。

普段自分が走っているコースをAAライダーがどのように走るのかも興味があったけど、それよりも撮影の大変さの方がすごくてやっぱいろんな分野の仕事なりの大変さがあるんだなぁと実感しました。

で、実は結構忙しい土曜日だったので、これに顔出ししてたらいろんな仕事が押しちゃって大変でした・・・。

ってなわけで今日はこれくらいで。

試乗走行会

昨日は私だけお休みをもらい久々に仕事抜きのイベント参加してきました。

お仕事じゃないイベントだと朝イチに行く必要無いし、イベント会場の白井は筑波山の麓と聞いていたのでお気楽日帰りです。

しかし。

なんとなく場所分かるんだけど遅刻は嫌だったのでちょっとずつ出発が繰り上がって結局4時半起き・・・。前にも書いたと思いますがウチから都内とか東北方面とかだと、道路事情がシンプルなのであまり深く考えなくて良いのですが、これが日本地図でいうと横方向(茨城方面)に行こうと思うと面倒なんですよ。

高速で行くにもかなりの遠回りになるし、下道でも結構グネグネ進んで行く事になります。

ってなわけでまだ暗い5時に出発して7時頃には筑波山が見えるあたりまでたどり着きました。試乗会は9時から受け付け・・・・えーと早すぎた(笑)

直前のコンビニで時間調整して会場入り・・眠いw

会場の駐車場にトランポで乗り込むとジャリジャリジャリジャリとなんか聞き慣れない音が。

うひゃー!地面凍ってるよ。室外の温度計が-8度とかになってますが・・・。

それでも10時頃になるとかなり暖かくなってきて、風も無く穏やかな一日でした。バイク遊びとしては最高の条件だったんじゃないでしょうかね。

今回は久々にお仲間のOh師匠とのお出掛け。お互いこの手のイベントで走る機会が無かったので楽しみMAXでした。周りもいっせいで暖気を始めてエンディーロ特有だと思いますが、いまだに2ストが多いので白煙もモクモク。

試乗走行会の名の通り、会場には各種試乗バイクがズラリ。

私は気になっていたハスクバーナの新型エンジン搭載TE250を乗りました。いやー前の印象と違ってピックアップ良くてビックリ。

インストラクター陣も豪華でAD/tacさんや今年からKTMに乗る川村真理子ちゃん。

そしてポルシェで現れたこの人。私の同じ歳の三橋淳さん。

JECとしては初の開催だった試乗会&開催地なので台数をどれくらいで絞ったらいいのか分からなかったんだと思いますが、定員を締めきったわりにかなりゆったりしていて良い雰囲気でした。

またコースは久々の山系でして私が超苦手としているステージだったのですが、なんとか怪我せず目標持って走れたのが収穫でしたね。なんでもコース責任者が現在入院中でコース閉鎖の危機との事なので、今度は仲間と大勢で行って盛り上げたいですね。

帰りは行きと違う道を探索しながら帰宅。いろんな道走るのって楽しいですよね。

帰ったら猫のレンチ君がお出迎え。なんかこいつイベント行った日は妙に懐いてくるんだよね。

ってなわけで楽しい一日でしたー。

 

 

 

腹筋

先日のブログでも書いた通り2月に入ってからイベントが始まったり、陽気も良かったりとみなさんかなり活動的になってきた感じですね。

エイビットでも来店のお客さんがみんなニコニコしているの見て羨ましく思っております。

そんなわけで昨日は今年の最高気温が出た汗ばむような天気でして、忙しく仕事させて頂いたのですが・・・・がんばっちゃうとご褒美欲しくなりまして・・・。

仲間に招集かけて今年3回目?4回目かな・・・の新年会!

肉食おう!肉!

ってなわけでホルモン屋さんで呑んだのですが、あれ歳なんすかね・・・肉があまり食えない。仕事の疲れもあいまって10時半頃には解散かね?って流れになってきたので「んじゃ今日は早く帰って明日みんなでオフ練しようよ」って事になりました。

私は今日も仕事なので無理っぽかったのですが、やっぱりウズウズしちゃって開店前の朝練だけ付き合ってきました。

昨日ほどの暖かさではなかったものの、それでも十分あったかい一日でして10分も走れば汗だく。

怪我も少しずつ良くなってきていて痛いの我慢しながら乗れるようになってきました。

とりあえず2ヶ月まともに乗れてないので、復習しつつ腕上がりしてからのスタンディング保持。

やっぱりなまっていたみたいであっという間にかなりキツイ状況になってしまいましたが、そこは我慢して「もうちょい、もうちょい」と自分を追い込んで乗りました。

で、やっぱり腹筋なんすよね。

体幹をビシっと通して乗ってあげればバイクって安定するんです。オフバイクって乗っていると自然と背筋は鍛えられてしまうのですが、腹筋はちゃんと意識してないと無理ですね。

まして・・・私のポテ腹では腹筋とかね(笑)

そんなわけでまた痛い肩をカバーしつつ基礎練っぽい事やったり・・・。

仲間内で流行りつつあるミニモトで遊んだり。

すぐに店に戻らないといけなかったのでほんの数時間でしたが、やっぱりみんなでワイワイ出来るモータースポーツは楽しいです。

ほんと春よコイコイ。

大盛況

ちょっと前に紹介した千葉県富津市のダートバイクイベント。

スクラッチマウンテンのエントリーが締めきられました。予定では3月11日までのエントリー受付だったのですが、あっという間に定員オーバーになり1ヶ月以上も前倒し。

いやーすごいすごい。

今週前半にはJNCCのWEXシリーズ初戦であるデコボコランドのエントリーも開始されましたが、こちらはなんと3~4時間でほぼ定員締め切り。

他の地域で開催される2月3月のイベントもことごとく定員締め切りになっているようで、とにかく春先のイベントが大盛況のようです。

私は公言通りスクラッチマウンテンにエントリーしました。いろいろ考えた結果60分と150分のダブルエントリー・・・・いや、分かってますよ、自分のスキルくらい。とにかく邪魔にならないようにボチボチ走る予定です。1周出来るかなぁ・・・。

 

そして今月中旬にはJNCC本戦のキックオフである大阪大会。サザンハリケーンがエントリー開始予定。

#写真は昨年のプラザ阪下

この大会も西では数少ない本戦なのでエントリーが集まりそうです。また下位クラスではエントリー順にゼッケン番号が決まるの(スタート整列がゼッケン順)で遠くてもエントリーする人が多く瞬殺の可能性大。

もっと直前に告知した方がいいんですけど、こういうのは少し前から腹決めて考えておかないとですからね。

動画は昨年のサザンハリケーン。私も映ってます。

光陰矢のごとし

あ!

っという間に1月が終わり。

毎度の事ながら年末からの忙しさでドタバタしているうちに4週間が経過してしまいました。工具の業界っていろんな所の経費計上にも使われる事が多いので、更にこれからの2月3月は追い込みよろしく忙しさが加速しそうな感じ。

今日はあまり書くこと無いので久しぶりに個人的な思いとかそんな感じの事を書いてみます。

世の中、なんだかあまり良い話聞かないですよね。

安泰だと思われた大企業がリストラの嵐、数年前に非正規雇用がバサバサっと首切りにあったと思ったら今度は正規社員ですよ。

当店のお客様の半分くらいは個人のユーザーさんなので、そういった方々のお財布事情が悪くなればウチの売上にだってちゃんと響きます。

ただ。

昨今の円安。これは久しぶりの好材料な気がしますね。ウチはもう直輸入とかしなくなって10年以上経ちますので当店に直には関係無いのですが、それでも140円くらいをウロウロしていた事を考えると70円台とか80円台とかは企業努力じゃお話にならない状況だったのは予想につきます。

ぶっちゃけここで政治の話とかは書く気しないので書きませんが、とにかく日本って国が少しだけ舵を切ったって事は分かりますよね。

別にね。バブル時代に戻せとかそんな事言うつもりはありません。

でもね。

なんつーか真面目に頑張っている人が休日の余暇くらい楽しめる国になって欲しいなぁ・・・とか思うわけです。

で、ちょっと雰囲気が変わったかな?と、みんなが思えればなんかちょっとは良い感じになるんじゃないかなぁ・・・とかも思っちゃいます。

ちょっと前まで私も「昔は良かったなぁ」とか思っちゃう事が多かったのですが、なんか違うんじゃね?と思いはじめまして、1月が終わるっていうのに今さら今年はかなり頑張ってみるかー!とか決意を新たにしてみました。

今日はこの辺で。