WERIDE三宅島

昨年出場して自分の中でも年間で最高に盛り上がった出来事であった三宅島でのエンデューロレース、WERIDE三宅島が今年も開催されます。

昨年の大会が終わった直後は都知事が変わったらもうやらない幻の大会になるんじゃね?とか言われてましたが、今年も無事に東京都主催で開催される事になりました。

今年は少し値上げされちゃったみたいですけど、それでも十分安いと思いますよ。実際昨年出場した私はフェリー出航からは帰りまでほとんど自分の財布をいじらなかった記憶があります。飯からドリンクまで至れり尽くせりでしたね。その分お土産はなるべく多く買って帰りましたけど。

ただスケジュール的には結構厳しい感じなので、同伴者が島の観光とかを期待していると少しガッカリするかも知れません。それでもレース応援して山の頂上からの景色はかなりの物ですので是非是非。

 

これは走行後の写真。眼下に海を望む大絶景のレースです。なかなか出来ない体験だと思いますよ。

そして私は・・・・今年無理でしたヽ(´□`。)ノ・

10月はまた後日に告知しますがイベント続きで三宅島の前週・前々週とぶっ続けになってしまい、かなり悔しいのですが諦めました。

現在すでにエントリーが始まっています、非日常のチケットは意外と簡単に買えますよー。

ちょうど上の写真を撮ったレース終了後の参加者全員ツーリングでのパドック帰還の動画がありました。レースはちょっとつらいけど、こんな楽しみもあるんです。

世界大会

先日の全日本MX選手権後に発表されたモトクロスのワールドカップであるネイションズの日本代表。

昨年の日本チャンピオンである熱田と現在IA2で首位の三原は昨年と同じメンバー。そしてOPENクラスに出場は我らがアライちゃん。

経済的な事やメーカーのチカラを考えると妥当な選択だと思いますね。とにく期待は三原君かなぁ。昨年も出てて雰囲気も分かっているハズだし昨年の雪辱を晴らして貰いたいと思います。

各国のメンバーリストはこちら(PDF注意)

各国のメンバーも面白いっすねぇ、カイローリやリードそしてダンジーとピロボードっすか。ああ見たいなぁ・・・、今年はオランダ大会なのでアメリカ大会よりも行くのは難しそうですけどね。

まぁ我らが代表を精一杯応援したいと思います。

 

そして動画は先日私が参加したSUGOでのフリーライドパーティーの様子。私もチラチラ映るんですが分からないですよねww

連休準備

今日も平日なのにお店のお客さん多かったですね。

昨日のセール告知が効いたのでしょうか、掘り出し物を見つけて山盛り購入していってくれる方が多かったです。(感謝)

また連休前と言う事もあり大きめの整備計画を立てている方も多いですね。工具側からの相談では無く、整備を主題とした相談が多かったです。ちょっと暑い気もしますけど、これくらいならば汗ビッショリかいて作業とかも良いもんですよね。お仲間集めてみなんで作業とかも楽しいです。

明日には連休営業の告知を入れられると思いますので、来店予定の方はそちらを確認してからご来店くださいませ。

さて、昨日は各地でイベントが開催されたみたいで、ツイッター上でもみんな盛り上がってましたね。

震災の影響が大きく継続が危ぶまれた仙台ハイランドが完全復活。

ロードスター仲間がかなり集結したみたいですね。イベント名は「ロードスター魂」いやーこういうイベントも盛り上がれるのは良いですね。

これは多分・・あの人だよね。ショップ対抗とかもあったみたいだから気合い入っているのが伝わってきます。

 

そして来週私も行く予定のSUGOでは全日本MX選手権が開催。今回は予選日にあたる土曜日に各地方選の全国大会も開かれ灼熱のSUGOで盛り上がったようです。

私は知り合いが怪我などで全滅しちゃってたので、応援する人がいなかったのですがここから特別昇進とかも出る場合があるので要チェックですね。(今のところリザルトがゲット出来てないので後日)

そして今年の再注目クラスのIA2ではすんごい事が。

餃子職人でも知られる元ヤマハワークスライダーの渡辺学がプライベーターで大復活。先日私も出場した12時間耐久ではマーシャルを努めてくれて、半周くらい追いかけたりもしました(すぐに見えなくなりましたが笑)

いやーキレてますね。この人ライディングが綺麗なんですよね。年齢的には今年はラストの挑戦になるかも知れませんが、この調子がガンバってもらいたいですね。

A.C.T.S ビンテージMX

春のあの日。ドドーンっと日本が震えた日ね。

あの翌週に開催される予定だったACTSのビンテージモトクロス。昨年見学に行き出店のお誘いを頂きまして、新しい世界ってかモトクロスの中でももうちょっと大人味な文化にふれてみたいと思いワクワクしていました。

でも・・・地震&ガソリン不足であえなく中止。

理由だって大人味でイカしていて、回りのモータースポーツイベントが「自粛」と言う言葉を盾に全中止になる中、なんとか開催出来ないものか・・と最後の最後まで粘って頂きましたが、なんとしてもガソリンの入手が困難って事で中止になってしまいました。

で、確か出た告知がこんな感じだったと思います。

普段から家族に煙たがられるような趣味をお持ちのみなさんが、こんな時期に貴重なガソリンを費やしてまで参加されると、さらなる家庭内不和が起こる可能性があると判断して、今回のイベントは中止とさせて頂きます。

格好いいよね、自粛って言葉は一欠片もなかった。これを見て次回あったら何がなんでも参加するって思ってました。

今回は12時間耐久EDの翌日と言う事もあり、体力的にも準備等の問題もあり参加を見送れば?とかの意見もあったのですが、なんつーか3.11の私の中の一区切り。まして格好良さそうな親父達の遊び場を見たい気持ちでイッパイでした。

ウチのお客さんやお仲間も多数参加。

 

手前のKL250は今回急遽ノリで出てくれたS君、ナンバーと補記類外して格好良く仕上げて来てくれました。やっぱノリって重要っすよね。

 

ウチも肩の力を抜きながらも何かこっち方面のヒントを・・・と思いつつ出店。ただし残念だったのが天気。一瞬やんだりもするのですが、ほぼ一日中雨が降りっぱなし。工具出したり片付けたり大変でした・・。

 

そしてS君の人生初スプリントレースがいよいよスタート。なんかこの人、常にニコニコしててこっちまで楽しくなっちゃうんですけど(笑)

 

路面もグッチャグチャの泥んこ大会。多分あんなに綺麗なバイク・・・買えば100万円はするんじゃね?とかの旧車達を使い倒しての大人なレース。

磨き上げて楽しむのも良いけど、やっぱ目一杯乗ってあげるその姿勢は本当にみんな楽しそうでした。家族連れも多かったし子ども達も楽しんでいましたね。豪華な昼飯も参加者や関係者は全て無料。こまけーこたー言わねーよ!って雰囲気ムンムンw

エイビットの参加を知って何人かモトクロスさえも見た事無いお客さんが、訪ねてくれたりもしました。みんな興奮気味にすげーすげーを連発。カルチャーショックもあったと思いますが、普段の何気ない休日の片隅でこんな事をやっている人達がいる事にさらに驚いているようでした。

そういった人達が別にモトクロスじゃ無くても良いから、触発されてれたら嬉しいなぁ。

っとまぁ・・・2日間にわたる強行イベント参加が終了。どちらも朝早かったり準備が夜遅かったりして、この3日間での睡眠時間合計は6時間・・・・いや、今日はぐっすり寝ますよ、はい。

参加者や観戦&応援に来てくれた方々、本当にありがとうございました。

 

真夏の?12時間耐久エンデューロ

昨年も出場し夏のイベントの一区切りにした12時間耐久エンデューロに今年も参加してきました。

なんだろ・・・いつもよりも参加台数少なめ?ちょっと悲しい・・・けど、そんな事よりももっと悲しいのが川越に向かう朝の4時に雷ゴロゴロ、雨はザーザー・・・まじかいな。

 

で、4時半ごろに現地に着くとなんとか雨は上がりましたが・・・もしかしてこれ一番バットコンディションってヤツですかい。

雨のオフロードは嫌なのは間違いないのですが、雨がザーザー降っている中だと意外とスイスイ走れるんですよね。路面がグチャグチャってよりはピチャピチャになるので、タイヤが食ってくれるんです。しかし、今日みたいに大雨後に止んだ後とかはマズイ。

気温も上がり徐々に乾きはじめる路面。でも大雨のせいで保水はばっちりなので「半乾き」の状態になります。これ分かりやすく言うと陶器を作る時の粘土みたいな感じ。こうなると滑るのはもちろん、張り付いたり・・・真っ直ぐ走るのも困難になります。

それでもどこも条件は同じ。

頑張って走って走って、みんなで繋いで12時間を走りきりました。(途中の画像は撮ってませんので、後はもらえたらアップします)

そして今年も待望の「L1]ボートが(ラスト1ラップ)

 

私が所属するチームはたいした成績では無かったのですが(それでも120ラップほどしました)もう1チームの6時間耐久チームはなんとなんとの優勝!(おめでとう)

最後にみんなでにっこりポーズで本日は締め。

 

12時間をこの6名で走りきりました。朝の大雨はきつかったけど終わってみればそれもまた楽しい想い出になるでしょう。

 

で・・・これ書いた後にはすぐに明日の準備。川越のモトクロスビレッジで開催されるビンテージモトクロスに出店してきます。店舗の方は通常営業ですのでどちらもお待ちしております。

 

はー・・・疲れた。