タイヤ交換向けの便利品

今回の台風はそんなにひどい事にならなかったみたいで良かったですね。

しかしこんな感じでひと雨ごとに寒くなっていくんでしょう・・・嫌だなぁ。

 

で、この時期くらいから店頭で問い合わせが増えてくるのが「タイヤ交換」関連の工具。

晩秋だしサーキット向け?と言うわけでは無く、スタッドレスタイヤに履き替える人が自分で交換にチャレンジするのにいろいろ問い合わせが増えます。

でまぁ今回はそんな当たり前な工具は置いておいて補助的に売れている物を紹介。

 

ring_toolbag5

 

そうこのツールバッグです。これがとても便利でして価格が安い事も含め店舗ではかなりの販売数をほこる人気商品です。

タイヤ交換って意外と長い工具を使う事が多く、スピンナーハンドルとかトルクレンチとかね。そういう長物工具って収納に困るんですよね。

ring_toolbag3

それがこのツールバッグだとこの通り。フタこそありませんが自宅整備の場合、工具を効率的に移動させる事も重要なのでこれにひとまとめに出来るのはホントに助かるんですね。

この写真をよく見ると分かると思いますが、ジャッキまでキッチリ収まってます。

masada_Njack1

こういう持って移動するのが面倒な工具もひとまとめに出来るのはホントに重宝しますよ。

 

今回はメインの工具では無く収納のお話でしたが、こういう物を便利に使えると作業効率も上がります。みなさんも是非お試しくださいませ。

走ってる

JNCCの本年最終戦が長野県大町市の爺が岳で開催されます。

私もバイクが直った鬱憤を晴らすべくエントリーしちゃいました。

けどけど・・・。

 

もう3ヶ月もまともにバイクに乗ってないし、もっと言えば運動すらしてなかった私。先日の爺が岳走行会で走ってみて改めて自分の体力のなさを痛感しまして、実は今月から近所を5キロほど毎日ジョギングしてました。

いやー最初はね、もうびっくりするくらい走れないんすよ。近所のルートで約6キロの道程を組んだのですが最初の頃は走れたのはわずか1キロくらいであとはずっとウォーキング。まぁ見識ある人に聞いたらそんな感じではじめるのが正解って事だったので落ち込みはしなかったのですが、やっぱりまったく走れないのには自分でもびっくりしました。

 

もともと体力には全く自信の無い私。

IMG_1701

レースに出たって休む所探しながらキョロキョロしちゃいますからね(笑)

そんな自分に嫌気もさしてましたし、ちょうどバイクも壊れて手元に無かった期間にジョギングを決意。

すると1週間も続けていると結構走れるようになってくるんですよ。

そうなっちゃうと走る事が少し楽しくなったりもして、呼吸もあまり苦しくならずに走れるようになりました。

 

が。

みんなに心配されていた通り、2週間目くらいで見事に膝痛。

膝がめっちゃ痛いの。

それでもなんとなく次の日も走ってみたら、もう疲れとか関係無く膝が痛くて走れない・・・(当たり前だけど)

困ったなぁ、なんて考えていたらツイッターでママチャリでも良いから自転車に変えなよ、と教えてもらい次の日からママチャリ特訓開始。

今度は全長15キロくらいの道程を組んで走りはじめてみると・・・自転車が楽過ぎてなんかトレーニングになってないような気がする。けどけど家まで帰ってくるとじんわり汗かいてるしちゃんと負荷も掛かっているような気がしたので、ここ最近はずっとママチャリで走り回ってます。

 

少しずつだけど身体も動くようになってきたし、これでバイクも少しうまく乗れるようになったら嬉しいな。

IMG_1652

これは以前のレース終了後の無糖君。これくらい使い果たした感じでゴールを目指します。

趣味としての自転車のおもしろさもなんとなくわかってきてしまった・・・恐ろしい。

分解出来るクロスレンチ

自動車整備の基本中の基本になりますが、タイヤの脱着作業って何度もやっていると少しでも効率的にやりたいですよね。

個人的にはスピンナーハンドル派なのですが、いまだにクロスレンチも根強い人気を誇ります。

 

で、クロスレンチ。

シャラララーって回せて確かに便利なんですけど・・・かさばるんですよね。

特にサーキット行ったりしている人だと工具箱に入らないし面倒なおもいをしている人もいると思うんですよね。

 

で、そんな人にお勧めなのが分解して収納出来るこれ。

Ko_crossetXX1

・Ko-ken 早回しクロスレンチ

クロスレンチがかさばる理由が十字形状にあるわけですから、それがただの2本の棒になってしまえば収納はなんとでもなります。

Ko_crossetXX4

さらに今回は年に一度のKo-kenセール品なのでオマケのソケットまで付いての大特価です。

秋の走行シーズンを前に是非ご検討くださいませ。

スリムドライバー

今や工具は星の数ほど存在し車種別の特殊な工具でも無い限り入手で困る事ってのは無くなってきました。

が。

やはり穴というのは存在しまして今日紹介するのもそんな工具です。

 

ktc_srimDX2

・KTC 伸縮式スリムドライバー (セール品)

伸縮式で伸び縮みし工具箱にも入れやすい機構が付いているスリムドライバーです。

ちなみにスリムってのはブレードの軸径のお話。

ktc_srimDX3

通常Φ7mmはあるプラス#2ですが、この太さだと入らないネジホールがあるんです。

これ実はちょっと珍しい工具の退化のパターン。ひと昔前のドライバーだとΦ5mmとかΦ6mmが多かったのですが、近年のトルク管理の余波を受けて最近のモデルは大体このΦ7mmで作られております。

しかし、世の中の工業製品は逆にコスト削減や軽量化の為にホールを小さくする傾向。

これホント最近の工具事情では珍しい需要と供給の利害が反転してしまった結果なんです。

そうなるとやはりと言うか・・細いドライバーを捜しているいる人が増えてきまして、今回のKTCの新発売になったわけです。

KTCのカタログでは「光軸調整用ドライバー」として販売されてますが、実際はこの「細いドライバー」を求めていた人が様々な業種で数多くいます。

かなり地味に新発売されましたが、当店では結構な人気を誇ります。探していた方は是非どうぞ。

台風一過

台風すごかったですね。

みなさん大丈夫でしょうか。とりあえずほぼ直撃を受けた当店もなんとか無事に過ごす事が出来ました。

 

で、本日は台風一過の晴天。

なんか秋の雰囲気むんむんな一日でしたね。

 

このところ雨降ったりやんだりが続いてましたので気になっていた物を一気洗い。

IMG_1969

ブーツをがっつり洗って。

IMG_1967

お店の外壁や看板が高圧洗車機でプシャーっと。

 

そして車も久しぶりのがっつり洗い。

IMG_1965

水垢も落として磨き上げました。

 

最後にこれ

vip_inovaX4

・ビブロス クリーンイノベーター

これでコーティングまでしっかりしてあげてピカピカに拭き上げました。

うん、満足満足。