軽量

あれだけ頑張って整備したのに昨日は結局走りに行けませんでした・・・うう、残念。どうせ走りに行けないのならいっその事、雨でも降っちゃえば良いのに・・なんて悪い事考えたりもしましたが・・・ものすっごく良い天気でしたね。

まぁその分と言ってはなんですが、ノンビリ出来まして午後からは近所のスーパー銭湯行ってダラーっと出来ました。

スーパー銭湯に行ったときに体重計に乗ったのですが、この所マトモにバイクにも乗れてないし運動もしてなかったので肥えたかな?とおそるおそる乗ってみたら・・・あれ?減ってる??(それも2キロも)

あ、これマズイかな?せっかくつき始めた筋肉が落ち始めちゃったのかな?

でも、体重自体は軽い方が動きやすそうだし、この辺の考え方が難しいですね。

軽いと言えば車でもバイクでも軽量と言うのは良い事でして、軽ければ燃費も良いし性能も向上する一番簡単でやっかいなテーマだと思います。

そこで工具はどうなんだろう・・と。

普段はあまり工具の「軽さ」とか意識しない方がほとんどだと思いますが、これが持ち運びを前提として考えると結構重要な要素なんですよね。

バイクとかの車載だけの話では無く、車に積んでチェストごと持ち運ぶような場面でも鉄の塊である工具はかなりの重量になってしまいます。

そんな工具に新発想をもたらしたのがライツール。

 

店頭でもこれ目的で来店してくる方がいるほどの人気工具。肉抜きされたレンチは本当にそれだけで機能美を持ち合わせ、安価な価格帯でありながら所有欲まで満たしてくれる数少ないメーカーだと思います。

このレンチも一年を通すと売れる時期とあまり売れない時期がありまして、これから春に向かう2~4月くらいがもっとも問い合わせの多くなる時期です。

基本的な設計もかなり真面目に作られていて軽量と言う事を抜きにしても、普段使いの工具としてオススメ出来る性能を持ち合わせます。

まだ見た事触った事無いって人は是非一度お店に来て、手にとって実感してみてくださいね。

寒風

いやー寒いですね。当店は北関東にあるので以北のお客さんも多いのですが、みなさんのお話を聞いていると雪もすごいらしいです。

私は雪とかほとんど縁のない地域でしか生活した事が無いので、お住まいの方の苦労はうまく想像出来ないのですが、話を聞いているだけでもすごそうですね。

関東ももうちょっと寒くなるらしいので、気合い入れて風邪引かないようにしましょう。

さてそんな寒風吹きすさむ本日でしたが、お店には多数のお客さんが来てくれました。感謝感激。

現在店頭ではKo-kenのセールを開催中でして、祭事テーブルに展示してある物を激安販売中です。

 

普段は通常在庫では無い物も多数展示即売してますので、お近くの方は是非お店までお越し下さい。なお、予定では明後日までの開催予定でしたが、メーカーの好意により1週間伸びて1/16(日)までの開催となりました。

連休はすでに予定が入ってしまっている方もこの機会に是非どうぞ。

そして更に店頭で試験販売を開始したのがエボレックスリンクのオイルの1リッター販売。

 

すでに4リッターの方はご好評を得ておりますが、バイクのお客さんだと4リッターでも多いってな話を聞きまして、この度1リッター売りの試験販売を開始しております。

WEBの方でも再来週には1リッターの販売を開始したいと思っておりますので、遠方の方はしばしお待ち下さい。なお、1リッター売りの販売開始時期に合わせ、現在セール中の4リッターのセール企画を終了予定です。

現在4リッターを検討中の方はぼちぼちお急ぎください、ませませ。

それではご来店お待ちしております。

今年はどうしよう

昨年、一昨年とモトクロッサーを手に入れてから私の中の車・バイクに対する考え方が少しずつ変わったような気がします。

以前は自分で遊ぶ車やバイクはプライベートで、それ以外は仕事の話ってな感じの、自分の中の区切りと言うかけじめみたいなのがあったのですが・・・ぶっちゃけそんなのも気にならなくなってきました。

いやテキトーで良いとかの話では無く、そういう思い込みの区分けに意味があるのかな?と疑問に思い始めたわけです。

もっと言えば以前はなんつーか水面だけ見て海を知った気になっていたと言うか・・・実際に潜ってみた世界観にカルチャーショックを受けたというか・・。

で、これだけハマる事に廻り合えたおかげで他の事もいろいろクリアに見えるようになったり、今までだとあまり関わらないようにしていた事を積極的に関わっていこうかな?なんて考えられるようになってきました。

で、今年はもっと最前列に出て行けるようにいろいろと出しゃばって行こうかと考えております。具体的には様々なメディアやイベントにも参加するようにし、いろんな世界を見たり聞いたり更に言えばそれをお伝えしたりしたいなぁ・・・と。

本当に久しぶりにやりたい事が多すぎて軽くパニックになりそうな感じ。いやーこの感じは良いですね。

なんか話は自己完結で分かりにくいと思いますが、とにかく今年はもっともっといろいろやってみようかと思ってます。もちろん原点の「工具」の軸足はそのままにね。

あ、そうそう昨日のブログで書ききれなかった事がありまして・・。

 

1月3日はこんな感じでお昼過ぎまで遊びまして、その後はカミさんと約束していた隣県の佐野厄除け大師へGO。

実は私今年が本厄と言うやつらしく、まわりからもとりあえず祓っとけと言われていたので人生初のお札を受けに行って来ました。

 

なんかやたらと「会計はこちら」の案内看板ばかり目につく感じで少しげんなりしてましたが、それでも人生初体験の護摩炊きとか見られたので面白かったです。

やっぱ神事的なものはちゃんと受けてみると良いもんですね。

今年はこのパワーを使い切るまでいろいろと頑張ってみようかと思います。車・バイクそしてオンオフ関係無くいろいろ動き回りたいですねー。

こちらは2010年10月22日~24日にスペインで開催された「Honda NSF100 CUP EUROPEAN FINAL RACE」の様子。

これつまりキッズの世界一決定戦みたいなもんでして、各国代表が同じ車両で戦いました。いやーコレ見てるとなんか親目線になちゃうな(笑)

始まりましたー!

本日から2011年の営業を開始。

休み中はやっぱりドタバタしましたが、いろいろ遊べたので気分もちょっぴりリフレッシュ。

ワコーズの福缶は開店と同時に店頭&WEBでものすごい勢いで売れております、多謝。

そして店頭でも予告した通りKo-kenの新春初売セールを開催中。普段はカタログでしか見られない商品も展示してますので、是非ご来店ください。

 

明後日までは閉店時間が早く夕方6時閉店となっております。ご来店予定の方はその辺もご注意くださいねー。

追記:ワコーズ福缶はおかげさまで完売しました。多数御注文ありがとうございました。

良いお年を。

大掃除と棚卸しを店内でやりながら営業してました。お昼前後には多数のお客さんにご来店頂きちょっと迷惑掛けちゃったかもしれません、スンマセン。

本年の営業も本日を持ちまして無事に終了。閉店直前にドタバタする年もあるのですが、今年は静かに終わる事が出来ました。

今年の締めは昨日のうちに書いちゃったので、今日はそんなに書くこと無いかな?とか思ってたのですが、年明けの店頭イベントの案内を書いておきますね。

新年営業での告知です。

1月3日の正午、お昼の12時からの営業となります。

その日は毎年恒例のワコーズ福缶の販売をいたします。店頭とWEBで同時に販売をはじめます、数量限定ですので欲しい方はその時間にどうぞ。(お一人様1個とさせて頂きます)

また同日から店頭のみとなりますがKo-kenのセールを開催いたします。

普段は在庫を置かない工具も展示しますので、是非手にとってご覧になってください。なお、WEBでの販売は少しずつ紹介していきたいと思ってます。店頭でのコーケンセールは1月3日~1月10日までを予定しております。

新年の営業は1月5日までは閉店時間に変更があります(夕方6時閉店)、ご来店の際はご注意ください。

こういった大型連休、特に新年営業では普段来店出来ない方もお店に来てくれたりするので、こちらもすごく楽しみです。みなさんのご来店をお待ちしております。

・そして先日の日記で書いたダカールラリーも盛り上がってきてますね。

ツイッターではすでに車検を終了したとか情報がぞくぞくと上がって来てますので、私も注目して見ております。

ちなみに当店でも販売しているオイルのEVOLEX LINKは日野レンジャーに採用されてまして、カミオンクラスで出走予定。車体の横をよーく見ると「EVOLEX LINK」の赤いステッカーが見えると思います。もちろん我らが兄貴の三橋淳選手も応援するつもりです。

 

とにかく日本の選手にはガンバって欲しいですね。正月はこれを楽しみにしたいと思ってます。

そして私の短い休みは、明日は放置状態だったバッタ号の重メンテして、その後川越のオフロードビレッジへ年末EDレースへ出ている仲間の応援(もしかしたらちょっとだけ走るかも)

で、元旦は酒飲みまくって1月2日はオフ仲間と初走りでもしてこようかと思ってます。(あ、ちなみに2日の日に一緒に走りたいって人はメールくださいね、トレールでもOKです)

2011年も景気とかエコとか関係無く楽しくやりたいっすねぇ。

エイビットを応援してくれた皆様。本年も本当にお世話になりました。2011年もみなさんにいろんな情報や思いをお届け出来るように頑張ります。

それでは2010年のベストショットで今年の締め!

それでは良いお年を。