ショートヘッドHEX

今日はポカっと暖かい日でした。
3月に入りいよいよ春がやってくる気配が漂いはじめましたね。

さて今日は各種ある工具の中でも代替が効かない工具のひとつ、HEXのお話。
HEXってのはつまり六角のネジの事、キャップボルトと言えば分かりやすいかな。
これ普通のボルトナットと違って横からアクセス出来ないし、モンキーみたいなアジャスト出来る工具も無いのでキチッと揃えてあるかどうかがキモになります。

当店でもっともスタンダードなHEXの工具で定番人気なのがこれ。

PB L型HEXレンチ(スタンダード・レインボー)

こういったスタンダードなL型HEXレンチは、とりあえずHEXなネジには関係無いって人でも持っている工具だったりしますよね、
まぁ整備だけじゃなくいろんな用途があるのが工具ですから基本的なところは揃えておきたいもんです。

しかしHEXネジが要所で出てくる車種にお乗りの人やプロメカさんの場合、こういった定番のスタンダード工具だけじゃなんともできないって作業があるんですよね。

そういう場合・・・。

Ko-ken Z-EAL 3/8HEXソケット

例えばこんなソケットタイプ。これは主にトルクが欲しいところで必須になる工具です。実際にやった事ある人なら分かると思いますが、6ミリ以上のHEXの場合結構なトルクになってくるのでL型レンチでは厳しい場面があるんですよね。

ですのでHEXがそこそこ出て来る作業が多い人はソケットタイプも揃えておきたいです。

そして手元での作業が多いと持っていて便利なのがドライバータイプ。

PB スイスグリップHEXドライバー  ・PB スイスグリップHEXドライバー(ボールタイプ)

例えば取り外した部品を机の上に置いてさらにばらす・・・とかの場合にはやはり重宝する工具です。
使う場面が限られる工具ではありますが要所で持っているととても便利に使えますね。

 

とまぁ一言でHEXと言っても工具の種類は豊富です。
この辺を臨機応変に揃えておけば大抵はなんとかなるのですが・・・・。

普通のボルトナットに比べてアクセス方法が限られてしまうキャップボルトのHEX。

例えば12ミリのボルトがあったとして、普通に回すならラチェット&12ミリソケットで回せますよね。
しかしそのボルトの上にホースとか部品があったりしたら横からしかアクセス出来ません。そんな時は横からメガネ差し込んだり、真横からスパナ入れたりってなりますよね。

で、HEX。
キャップボルトっていうくらいなので真横からのアクセスはまず不可能。
ボールタイプで逃げられる範囲ならば問題無いんでしょうけど、それも無理な場合には出来る事って限られてきてしまうんですね。

そんな時に威力を発揮してくれるのが「ショートヘッドHEX」

PB ショートヘッドL型HEXレンチ

例えばこれとかは通常のHEXレンチよりも曲がってからがかなり短く作られております。

スタンダードと比較するとこんなに短いんですね。
で、これでも無理っぽかったら・・・例えばこんなのもあります。

ANEX スリムオフセットドライバー

これなんかもう板に超短ビットが生えている感じでして、せっまい隙間でもなんとかなったりします。

この通り。

こんな感じでキャップボルトであるHEXは面倒な場所にネジがあると途端に大変な作業になったりします。
ここで紹介した物をすぐに買え!とかでは無く「へーこんなのあるんだ」と覚えておいて頂きいざってときは思いだしてくれれば嬉しいです、はい。

電動ドリルがあると

整備向け工具としてはあまり紹介される事の少ない電動工具。

しかしこのブログでも何度か紹介している通り最低限必要な物ってのもあるんですね。
特に加工系の整備では「切断」や「穴開け」ってのは結構出てくる作業でして、この辺を持ってないってだけで作業が止まってしまう事もあるくらいです。

で、今日はそんな電動工具の中でも結構重要なポジションのドリルのお話。

0126608b-82b7-48b3-9cb0-2090c8279b7c

ボッシュ コードレス充電ドリルドライバー

あまりにも基本中の基本すぎてなかなか語られる機会も無いドリルですが、整備をやっていくうえではやっぱ必須な工具のひとつだと思います。
使用目的はドリルってくらいなので「穴開け」とかになると思いますが、単純な穴開けだけを考えると「俺はそういう加工系の作業はしないからいらないかな」と思う人もいると思います。

しかし。

基本な電動工具って言うくらいですから、その活用方法は多岐にわたります。
今回はドリルも持っている前提で紹介されている工具を少し紹介。

c730b92c-879e-4056-a93b-0a7319b577bc

ANEX 逆タップビットセット

例えばこれ。舐めてしまったネジの救出工具ですが、ドリルがあると言う前提で存在する工具です。

029cdc0b-c1df-4519-a6b1-4f56803f64ed

オフセットサイザル 軸付きサイザル

それと研磨系の軸付きサイザルもドリル専用品。
回転の速いリューターでは使用不可でしてあくまでもドリル専用品としてラインナップされております。

recoil_nw2

リコイル

そして忘れちゃいけないのがリコイルキット。ダメにしてしまったネジ山の再生ツールですが、一度下穴としてドリルで穴を拡大しなければいけません。
こんな感じで通常整備だけをしていると必要性を感じないって人でも、いつか世話になる可能性があるわけです。

備えあれば憂い無し。

いろんなHEXレンチ

 

いよいよ「THE 夏」の8月も終わりますね。
とてもとてもアンニュイな気分になります、これってきっと学生時代の刷り込みですよね。

 

さて今日は各種ある工具の中でも代替が効かない工具のひとつ、HEXのお話。

HEXってのはつまり六角のネジの事。キャップボルトと言えば分かりやすいかな。(アーレンキーとかも言います)
これ普通のボルトナットと違って横からアクセス出来ないし、モンキーみたいなアジャスト出来る工具も無いので、キチッと揃えてあるかどうかがキモになります。

当店でもっともスタンダードなHEXの工具で定番人気なのがこれ。

PB レインボーL型HEXレンチ(シルバーモデルもアリ)

スタンダードなL型HEXレンチは、とりあえずHEXなネジには関係無いって人でも持っている工具だったりしますよね、まぁ整備だけじゃなくいろんな用途があるのが工具ですから基本的なところは揃えておきたいもんです。

しかしHEXネジが要所で出てくる車種にお乗りの人やプロメカさんの場合、こういった定番のスタンダード工具だけじゃ全て対応出来ないって事も多々あるんですよね。

Ko-ken Z-EAL 3/8HEXソケット

例えばこんなソケットタイプ。これは主にトルクが欲しいところで必須になる工具です。
実際にやった事ある人なら分かると思いますが、6ミリ以上のHEXの場合結構なトルクになってくるのでL型レンチでは厳しい場面があるんですよね。

ですのでHEXがそこそこ出て来る作業が多い人はソケットタイプも揃えておきたいです。

 

そして手元での作業が多いと持っていて便利なのがドライバータイプ。

PB スイスグリップHEXドライバー

例えば取り外した部品を机の上に置いてさらにばらす・・・とかの場合にはやはり重宝する工具です。使う場面が限られる工具ではありますが要所で持っているととても便利に使えますね。

 

とまぁ一言でHEXレンチと言っても工具の種類は豊富です。この辺を臨機応変に揃えておけば大抵はなんとかなるのですが・・・・。

普通のボルトナットに比べてアクセス方法が限られてしまうキャップボルトのHEX。

例えば12ミリのボルトがあったとして、普通に回すならラチェット&12ミリソケットで回せますよね。
しかしそのボルトの上にホースとか部品があったりしたら横からしかアクセス出来ません。そんな時は横からメガネ差し込んだり、真横からスパナ入れたりってなりますよね。

しかしHEXの場合は。

キャップボルトっていうくらいなので真横からのアクセスはまず不可能。ボールタイプで逃げられる範囲ならば問題無いんでしょうけど、それも無理な場合には出来る事って限られてきてしまうんですね。

そんな時に威力を発揮してくれるのが「ショートヘッドHEX」

PB ショートヘッドL型HEXレンチ

例えばこれとかは通常のHEXレンチよりも曲がってからがかなり短く作られております。

スタンダードと比較するとこんなに短いんですね。で、これでも無理っぽかったら・・・例えばこんなのもあります。

ANEX スリムオフセットドライバー

これなんかもう板に超短ビットが生えている感じでして、せっまい隙間でもなんとかなったりします。

この通り。

こんな感じでキャップボルトであるHEXは面倒な場所にネジがあると途端に大変な作業になったりします。
ここで紹介した物をすぐに買え!とかでは無く「へーこんなのあるんだ」と覚えておいてもらって、いざってときは思いだしてくれれば嬉しいです、はい。