SIGNETの工具セット登場

年末年始に向けて各工具メーカーから工具セットが出始めております。
毎年初陣を飾るのがシグネット。

今年もメカニックツールセットの2025年バージョンが登場しました。

SIGNETメカニックツールセット

SIGNET メカニックツールセット85点組2025-26

今年のモデルは85点組。
基本的なところはあまり変わりませんが─

今年の目玉は1/4ラチェット&ソケットセットが付属したところ。

SIGNETメカニックツールセット

工具箱カラーは─

・レッド
・ブルー
・マットブラック

の3色展開です。
各カラーごとに限定数ありますのでご希望の色がある方はお早めにどうぞ。

詳しい内容は動画でお話しております。

ANEXのオフセットアダプター新作

半年以上前にANEXのオフセットアダプターを紹介したYouTube動画のコメント欄に書き込まれた数件の要望のひとつ。

「17mmバージョンが欲しい」

私は工具のお店をやっている手前、よくお客さんから「こんな工具あったら欲しい」とか要望を受ける事があります。
そういった場合、大抵は

要望しては理解出来るけど実現は難しい
それどれだけのマーケットがあってメーカーが動くメリットがあるのか

とかね、そりゃ当たり前ですが頭で考えながら聞くわけです。
でもそのANEX動画に書き込まれた「17mmバージョンが欲しい」というリクエストはなんというかピンときたんですよね。

>>ANEXのオフセットアダプター紹介動画

そこで速攻メーカーのANEXに連絡をとって「こんな事情でこうだから17mm作りません?」とお伝えしました。

で。
そこから半年以上経過。
なんとその17mmバージョンが新商品として登場しました!

ANEXオフセットアダプター17

ANEX オフセットアダプター[17mm版]

それもサイズを変えただけの変更ではなく、せっかくだからという事で完全新設計の高強度版として出たのはすごいですね。

17mmが必要だった理由とかは動画で語ってますので、よろしければ観てみてくださいませ。

【新製品】YouTubeの“コメント”が、工具になりました|ANEX オフセットアダプター

レボウェイブのめがね

このブログでも何度か紹介している旭金属のレボウェイブ。
かなり興味を持ってくれてお店にも実物を確認しに来てくれるユーザーさんが多いのですが─

実物みると結構言われるのが「剛性の高さ」
同社のライツール持っている人だと特にそう思うのかもしれませんが
「デザイン優先の工具かと思ったら、使い勝手が優先なんですね」
と驚かれる人も多いですね。

中でもめがねレンチは実物見てからの購入率が高めです。

レボウェイブめがね

アサヒ レボウェイブ めがねレンチセット6本組

この手の角度の浅いめがねレンチって意外と選択肢がなくて、お気に入りを探すのって難しいんですよね。
さっき話したライツールでもいいのですが、ガレージ据え置き用のガッツリ使いには…という人もいて、このレボのめがねを選ぶ人が増えております。

現在セール中

レボウェイブめがね

レボウェイブ めがねレンチ限定セット

現在このめがねレンチをエイビットのオリジナル組の6本セットにして販売中です。
気になったって人はぜひ一度お店まで触りにきてくださいませ。

伸縮するラチェット

工具の存在自体は結構前からあったのですが、この最近モデルチェンジやら新型やらが出てきて少し賑やかな『伸縮式ラチェット』

構造上少し無理があるのは承知ですが、やはり「縮めて持ち運んで」
「伸ばして大トルク」というのは魅力的な工具です。

今回はそんな伸び縮みするラチェットを2つあたらめて紹介。

伸縮式ラチェット

SK11伸縮式ラチェットハンドル

こちらはSK11の伸縮式ラチェットの3/8と1/2
伸縮式といえば伸び縮みするのと首振りなのが最大の特徴でして、こちらはまさに王道の伸縮式とも言えます。

1/2差し込みの最長だと432mmまで伸ばして使えるのはかなりのメリットですね。
また弱点でもあった首振り部分を段階式にしてクタクタになるのを防いでいます。(良い割り切りですね)

伸縮式ラチェット

SIGNET 伸縮ラチェットハンドル

そしてこちらがSIGNETの伸縮(3/8と1/2)
上記のSK11やSEKと同じベンダーで製造されているので使い勝手はほぼ同じ。
しかし決定的な違いもありまして…

それは首振りではないって事。
実は首振りが嫌ってユーザーもいますので、これの登場で喜んだ人も多かったです。
またこれを製造しているベンダーは首振りモデルがデフォなので、このストレートは別注なんです。
それのおかげなのか伸縮具合がかなりスムーズ。

こちらは首振り機構を廃したので1/2の最大全長は400mmです(十分ですね)

持ち運びにはもちろん、ガレージ据え置きでも便利な伸縮式ラチェット。
この機会にぜひご検討くださいませ。

SIGNETの伸縮ラチェットについて詳しく解説しております。
気になる人はぜひどうぞ。

MotoGP日本GP

今月末に開催されるMotoGPの日本GPに行くことになりました。
夏前頃にこちらのメーカーからお誘いがありまして…Beta

もともとモータースポーツと深く関わっている工具メーカーだってことくらいは知っていたのですが、まさかMotoGPでも20年以上ヤマハチームのパートナーシップを続けているってのは今回初めてしりましたね。
(スポンサーでもありパートナーでもある)

基本的には現場視察ではあるのですが、少し動画とかいろいろ撮ってこれたらあとでご報告したいと思います。
でもまぁ…MotoGPの現場は何かと規制がうるさそうなので、Moto2とかMoto3とかの現場を中心に回ることになるかな?とも思ってます。

一応スポンサーチケット(?)らしいので

Beta

こんなのも撮れたらいいなーとは思ってますが、実際どうなんでしょうね?
ま、基本は楽しんできますので後日ご報告いたします。