周年記念セール残り1週間

このブログの右にも常に表示されているので分かると思いますが、現在開催中の周年記念セールが残り1週間となりました。
(スマホでご覧の方はブログ下に表示されているかもしれません、青いアイキャッチです)

thanks_wed ←これです。

すでに購入済みの人達は分かると思いますが、合計金額からズバっと10%OFFって結構大きいんです。
普段から気になっていた工具をゲットするチャンスでもありますし、高額商品購入のチャンスでもあります。是非この機会をご活用ください。

なお、終了はページ説明でもある通り。

・9月15日23時にセールは自動終了いたします。

となっております。これはプログラムで強制終了しますのでこの時間帯にWeb注文する方はご注意くださいませ。(時間を過ぎてしまうと値引きを受けることが出来ません)

そしてやはり注意書きに書いてあるのですが、この期間中のみ会員様へのポイント付与は停止状態となっております。
このセール期間中に多数の会員登録がありましたがポイントが付いていないのは正常な状態ですのでどうぞご理解ください。(通常時はポイントがちゃんとつきます)

それでは残り1週間。どうぞよろしくお願いします。

JNCC 第6戦ドリーミンほうのき

初開催の岐阜県ほうのきスキー場特設会場。

IMG_3566

すんばらしいところでした!

レース未経験のバージンコースという事もあって、これぞグラストラック!といった感じ。誰かが言ってたけどホントに走るのがもったいないってくらいのコースでしたね。
(雨さえ降らなければ)

IMG_3563

場所はあれです、乗鞍スカイラインってあるじゃないすか一般車両乗り入れ禁止の。
あそこから15分くらいの場所でして例年行っている鈴蘭高原よりも近くてアクセスもかなり良好に感じましたね。

初開催のコースと言う事もありエントリーは555台とまさにビックマッチ。
パドックも大賑わいで久しぶりにJNCCを満喫しました。
(雨さえ降らなければ)

IMG_3559

前日は噂のBetaの新戦略車であるクロストレイナーに乗ったり。

IMG_3555

飛騨牛肉まん食ったり大満足。

 

明けてレースデイの日曜日。
天気が怪しい怪しいって言われてましたが小雨がたまにパラつく程度で午前のFUNクラスがスタート。

IMG_3575

全開全開!また全開! のヒルクライムや。
フロントブレーキ = 死 のような急坂ダウンヒル満載でとにかくみんな楽しそう!

しかし。

雨。

降ってきましたよ。残り数十分ってところでザザーっと雨が降り始め。アチコチで渋滞ができ始めました。
急なダウンヒルのせいで滑落する人も多数でして、怪我人も結構出てましたね。

 

そしてそのまま午後の全日本格であるCOMPのレースがスタート。

IMG_3577

悪天候による時間短縮も入り、レースはサバイバルレースになっていきました。
実際出走時にはあんなにいたバイクが折り返しの時間ころになるとホームストレートに帰ってくるバイクがまばらになってましたからね。

そんな中。

我らがナガチャン頑張った!ちょー頑張った。
次々とリタイアしていく過酷なレースを淡々と走りきりまして。

念願のCOMP-Bクラスで初の入賞!!!!
最高順位が11位のままずっと悩んで苦しんでたの知ってたので私もすっげー嬉しかったです。

IMG_3579

ゴール直後にひゃほー!

IMG_3583

表彰でニコー!

 

ってなわけで今回は仲間内で怪我人出たりといろいろありましたが、総じてちょー楽しいほうのきでした。

来年も是非開催してくださいませ!
ブースに来店してくれた方、そしてスタッフや関係者の方々、ありがとうございました。

JNCCほうのきに行きます。

今年はいろいろあって参加や出店を控えていたJNCC。
前回のSUGOからなんとか復帰しましたので、今週末開催のほうのき大会にも参加いたします。

jncc_top

JNCC 第6戦 ドリーミンほうのき
開催日:9月5日(土) 9月6日(日)
場所:岐阜県高山市 ほうのきスキー場 特設会場

なんでも今回は会場内にあるホテルさんが全面バックアップとの事でして・・・。

img01

レース観戦まで出来る露天風呂とか・・・

cosmos001

コスモス祭りが併催されていてそちらの会場との行き来が出来たりとかとか・・・。

なんだかいろいろ充実している大会になりそうです。
コースも初開催って事でみんな盛り上がってるしお近くの方や暇なんだよねーなんて人も是非会場までお越しくださいませ。

もちろんエイビットも出店しております。
※エイビットはこのイベント出店のため、今週の日曜日(9/6)はお休みとさせて頂きます。

そしてコースの試走動画はこちら。

いろんなHEXレンチ

 

いよいよ「THE 夏」の8月も終わりますね。
とてもとてもアンニュイな気分になります、これってきっと学生時代の刷り込みですよね。

 

さて今日は各種ある工具の中でも代替が効かない工具のひとつ、HEXのお話。

HEXってのはつまり六角のネジの事。キャップボルトと言えば分かりやすいかな。(アーレンキーとかも言います)
これ普通のボルトナットと違って横からアクセス出来ないし、モンキーみたいなアジャスト出来る工具も無いので、キチッと揃えてあるかどうかがキモになります。

当店でもっともスタンダードなHEXの工具で定番人気なのがこれ。

PB レインボーL型HEXレンチ(シルバーモデルもアリ)

スタンダードなL型HEXレンチは、とりあえずHEXなネジには関係無いって人でも持っている工具だったりしますよね、まぁ整備だけじゃなくいろんな用途があるのが工具ですから基本的なところは揃えておきたいもんです。

しかしHEXネジが要所で出てくる車種にお乗りの人やプロメカさんの場合、こういった定番のスタンダード工具だけじゃ全て対応出来ないって事も多々あるんですよね。

Ko-ken Z-EAL 3/8HEXソケット

例えばこんなソケットタイプ。これは主にトルクが欲しいところで必須になる工具です。
実際にやった事ある人なら分かると思いますが、6ミリ以上のHEXの場合結構なトルクになってくるのでL型レンチでは厳しい場面があるんですよね。

ですのでHEXがそこそこ出て来る作業が多い人はソケットタイプも揃えておきたいです。

 

そして手元での作業が多いと持っていて便利なのがドライバータイプ。

PB スイスグリップHEXドライバー

例えば取り外した部品を机の上に置いてさらにばらす・・・とかの場合にはやはり重宝する工具です。使う場面が限られる工具ではありますが要所で持っているととても便利に使えますね。

 

とまぁ一言でHEXレンチと言っても工具の種類は豊富です。この辺を臨機応変に揃えておけば大抵はなんとかなるのですが・・・・。

普通のボルトナットに比べてアクセス方法が限られてしまうキャップボルトのHEX。

例えば12ミリのボルトがあったとして、普通に回すならラチェット&12ミリソケットで回せますよね。
しかしそのボルトの上にホースとか部品があったりしたら横からしかアクセス出来ません。そんな時は横からメガネ差し込んだり、真横からスパナ入れたりってなりますよね。

しかしHEXの場合は。

キャップボルトっていうくらいなので真横からのアクセスはまず不可能。ボールタイプで逃げられる範囲ならば問題無いんでしょうけど、それも無理な場合には出来る事って限られてきてしまうんですね。

そんな時に威力を発揮してくれるのが「ショートヘッドHEX」

PB ショートヘッドL型HEXレンチ

例えばこれとかは通常のHEXレンチよりも曲がってからがかなり短く作られております。

スタンダードと比較するとこんなに短いんですね。で、これでも無理っぽかったら・・・例えばこんなのもあります。

ANEX スリムオフセットドライバー

これなんかもう板に超短ビットが生えている感じでして、せっまい隙間でもなんとかなったりします。

この通り。

こんな感じでキャップボルトであるHEXは面倒な場所にネジがあると途端に大変な作業になったりします。
ここで紹介した物をすぐに買え!とかでは無く「へーこんなのあるんだ」と覚えておいてもらって、いざってときは思いだしてくれれば嬉しいです、はい。

Thanks!16年

ホームページをリニューアルしたせいで10%OFFキャンペーンが出来ないかも・・・なんて危惧しましたが、なんとか毎年恒例のセールを告知出来ます。

1999年の9月からスタートしたエイビットもおかげさまで16周年。
ついに17年目に突入でございます。

こんなお店が営業出来ているのもみなさんのおかげって事で、今年も周年記念の感謝祭と銘打って問答無用の全品10%OFFセールを敢行いたします。

thanks_top

あまり細かい事は言いません。

お店で購入でもWeb通販で購入でも、その場で表示価格から10%OFFのセールとなります。

終了は9月15日の23時。

秋の夜長を満喫する工具を揃えるチャンスだと思ってどうぞご活用くださいませー。