荷締めベルトを選ぶ

私は競技用のバイクを持っているためにトランポにバイク積んで出かける事があるわけですが、バイクを固定するための荷締めベルトで何かいいのないかなーと普段から思っているわけです。

今回はそんな荷締め、タイダウンベルトに関していろいろ紹介してみたいと思います。
実際は競技車バイクを固定するってだけでなく様々な用途で活躍するものですので関係ないかな?って人もちょろっと見てみてくださいませ。

タイダウン

SK11 バックル式タイダウンベルト1.8m(2本組)

まずは最もスタンダード(?)なカムバックル式のタイダウンベルト。
両端のS字管を引っ掛けたらあとはグイっと引くだけなヤツです。
このタイプは価格的にもピンキリな感じですが、性能差も結構あってあまり激安品を買うとあっけなく緩む粗悪品も出回っております。
シンプルな構造なだけに評判とかを聞いて購入するようにしてください。

そして近年エイビットで大人気なのが自動巻き取り機能まで付いたラチェットタイプのこちら。

SK11自動巻き取りタイダウンベルト

SK11 自動巻取 ラチェット式タイダウンベルト1.8m(ショートモデル)

こちらはラチェット機構部分にて締め付けていくモデル。
オープンスペースが取りやすいトラック等では上のカムバックルタイプでも良いのですが、引き締める時に「引き側」に回り込めないような状況でも確実に荷締めが出来ますのでハイエースとかのトランポ等ではかなり人気のモデルです。
また締め付け荷重をかなり掛ける事が出来ますので完璧に固定したい人にもおすすめ。

で、これらのタイダウンって大抵両端部分が金属製の「S字」型になっておりますので、これだけだと固定したい相手を傷つけるとか、そもそも引っ掛ける場所がない──場合があります。

サブベルト

SK11 荷締め用タイダウンサブベルト(2本組)

そんな時に便利なのがこの「サブベルト」
ただの輪っか状の紐なんですけど、これをこんな感じ↓

サブベルト

このように引っ掛けて上げれば対象物を傷めず、そしてどこにでも固定する事が出来ます。
そんなに高いものではありませんので、数本用意しておくだけでいろいろ活用出来るベルトです。

そして最近問い合わせが多く購入者からも評判が良いのがこれ。

ロープラチェット

オーエッチ ロープラチェット2.4m(φ9mm)

ベルトではなくロープの荷締めです。
これは本体部分にラチェットを内蔵してて結構な荷重も比較的簡単に掛ける事が出来ます。

ロープラチェット

またロープ型なのでねじれとかも気にする必要がなく、トラック等での使用ではベルトタイプよりも扱いが楽で確実だと思います。

モトクロスビレッジ

そうそう荷台がオープンなトラックではベルトタイプだと走行時に風でバタバタすることがあるのですが、このロープならそういう心配もないのでその手を気にする人にも人気ですね。
またこんな感じの多台積み込みの場合でもお互いのベルトが干渉しにくくて便利です。

荷締めベルトは様々な業界で使用されていていろんなメーカーから出ておりますが、エイビットで取り扱いしていて私が個人的に検証したものをおすすめしております。
参考にしてみてください。

メタルトリムリムーバーにミニサイズ登場

店舗でよく聞かれることのひとつに「最近どんな工具がよく売れるんすか?」ってのがありまして。
これはお店の動向とかそういう話ではなく、そのお客さんにとって未知の工具をひとつでも知っておきたいという質問だと思います。

そしてそんな時に私が高確率で答えるのがこちら。

SMTメタルトリムリムーバー

SMT メタルトリムリムーバー(金属製内装剥がし)

簡単に説明すると「薄い金属製ヘラ」なのですが、かなりの高強度なので内装向けとは謳っておりますが様々な整備で活躍する万能ツールです。

SMTメタルトリムリムーバー

特にこの超薄い部分ってのがキモでして従来だと工具が差し込めなかったような隙間にもこれならなんとかなっちゃうのですわ。

で。
この人気の金属ヘラに待望の「ミニ」モデルが登場。

STMメタルリムーバーミニ

SMT メタルトリムリムーバー“ミニ”(小型金属製内装剥がし)

先述のリムーバーももちろん便利なのですが本体の大きさのせいで細かな箇所での使用がちょいと厳しかったんですね。
そこで今回登場のミニは全長130mmとかなりのコンパクトサイズ。

比較すると一目瞭然でミニサイズは本当にちっこい。

また最薄部分もスタンダードに比べてさらに薄いので出来る作業の幅が広がりますね。
もちろんどちらが良い悪いの話ではなく適材適所に使うことでかなり便利に活躍すると思います。

ちなみに工具。
何に使えるのか?と聞かれれば「それはユーザー次第」としか言えないくらい万能でして。
もともとのターゲットである内装用工具としてはもちろん、シール系の初期めくりとかの「隙間すらない箇所での初動工具」としてかなり重宝します。
またすごく硬くて折れにくいので「あ、やばいかな?」と思えるようなパワーかけてもなんとかなるのは嬉しいですね。

まだ使ったことないって人はもちろん、すでにスタンダードは持ってるよって人も今回のミニサイズはぜひご検討くださいませ。

2つのキャンペーンを開催中

気がつけば今年も折り返し、6月が終われば1年の半分終了なわけですから早いっすよね。
仕事の方も6月決算って会社さんや四半期決算ってな会社さんもいてかなり忙しくさせてもらってます。

で。
このタイミングで現在2のキャンペーン、つまりセール企画が同時進行中ですのでご紹介。

LINK-OILセール

>>LINK-OIL夏のスーパーセール開催!─7月8日まで─

まずは年2回開催で恒例となったエンジンオイルメーカー「LINK-OIL」の夏のスーパーセール。

LINK-OIL

ここ数年油脂類も為替とか原油高騰の煽りをうけて価格が上昇傾向ですので、こういったセールの機会にまとめ買いする人が多いですね。
画像は新製品のSツーリング

特に20Lのペール缶とかはそもそも20%くらい値引きされているので、その特価から「さらに」15%OFFってのはかなりお安いと思います。
※通販ではカートに入れただけでは値引き表示されません、最終確認画面までいくと値引きが表示されます。

期間は『7月8日(月)17時まで』
店舗でももちろん販売中ですのでこのタイミングでぜひどうぞ。

蔵王産業キャンペーン

>>【ダートスポーツ誌連動企画】 蔵王産業エンジン式高圧洗浄機キャンペーン

そして同時進行のもうひとつのキャンペーンがこちら。
当店の人気商品である蔵王産業のエンジン式洗浄機が2モデル対象。

タイトルにもある通りオフロードバイク雑誌のダートスポーツ誌に掲載されている広告の中にクーポンコードが記載されております。
こちらをご記入の上注文いただけるともれなく全員に延長高圧ホースをプレゼントってなキャンペーンです。
このホース、普段部品扱いで注文すると7000円以上するのでかなりお買い得だと思います。

よく分からないとか注文方法がムズいって人は直接電話頂ければ購入指南いたします。
※店舗にも在庫ありますので直接買いにきてもらってもOK(念の為在庫確認をお願いします)

こちらは7月24日(水)までの開催となります。

どちらのキャンペーンもかなりお買い得となっております。
興味のある方はお早めににどうぞ。

ショックドライバーについて

まぁ呼び方はいろいろあってショックドライバーとかインパクトドライバーとかアタックドライバーとかね。

硬く締まっているネジとか固着して外せないネジに打撃を与えつつ回せる工具なんですが、意外とこいつのちゃんとした使い方を知らないで事態を悪化させてしまう人もいるのでちょっと紹介を。

Ko_38shockDRXX1

Ko-ken 3/8アタックドライバーセット

正逆転の方法はモデルごとに違ったりしますので割愛しますが(まぁ大抵は押し込んで回せばOK) セットしてからとりあえず力一杯叩いてしまう人がいるんですね。

cab_CL5

こんな感じで叩く時はとにかく「コツコツ」と様子を見ながら軽快に叩くのがコツ。
決して「ガンガン」叩いちゃダメです。
いきなりガンガン叩いてもゆるまないってのもありますが、相手の部品が変形したりいろいろ弊害も多いですからね。

ちなみにショックドライバーはメーカー間ので性能差とかはほとんどありません。
そのかわり差し込み角の違いとかビットの違いとかあるので、その辺を加味して選ぶのが良いと思います。

例えば上記で紹介したKo-kenの場合だと3/8差し込みが付いているとか。

anex_14impDXX2

ANEX ミニインパクトドライバーセット

あまり大きいネジはやらないならば(最大でプラス#2)ならばこんな感じのミニサイズもあります。

一般的に売れている普及モデルだとこれですかね。

sig_impactDX1

SIGNET インパクトドライバーセット

このセットはロングビットも付いているのでお買い得だと思います。

あまり活躍して欲しくない工具のひとつだと思いますが、普通のボルトナットとは違い緩まないのは作業効率的にはかなり厳しいですからね。
予防工具のひとつとして持っていて損ではないと思いますよ。

連休の過ごし方

昨年の9月から月に一回だけ水曜日と木曜日に連休をいただくようになりました。
(20日に近い水木です)

これによって週に一回のお休みではなかなか出来なかった休みの過ごし方が出来るようになり、メンタル面でのリフレッシュに大きく貢献していると思います。

ってなわけで昨日の2連休の流れをざっと紹介してみます。

連休の過ごし方

まずは初日。
本当はバイクで走りに行きたかったのですが前日に土砂降りの雨が降ったということで、グチャグチャドロドロを回避すべく近所で遊ぶことに。
お昼の時間しか営業しない行田鴻巣のフライ&焼きそばに直行。
数ヶ月ぶりに美味しく頂きまして満足でした。
(エイビットに来店予定の人はぜひついでに行ってみてくださいませ、店とかも教えますので)

その後はお休みらしくまったりとスーパー銭湯へ。

連休の過ごし方

前から気になってた熊谷の花湯というスーパー銭湯。
比較的新しい浴場でして初めて行ったのですがかなり良かったですね。
リピート確定。

結局ここにかなりの時間いましてこの日は家に帰ってビール飲んで終了。

連休の過ごし方

連休2日目。
初日に行けなかったバイクに乗りに川越のオフロードビレッジへGO
お仲間のH氏は膝の怪我が完治してないので二人して基礎練とまったり走行で楽しみました。
大雨後の影響は少しだけあったけどそれでもほぼベスコンでしたね。

連休の過ごし方

走行後もこれくらいの汚れ具合でしたのでかなり楽しく走れました。
ちなみにこの日のオフビにはドラマの撮影班が来ておりまして、帰る頃に本格的に始まっていたのでちょっとだけ気になったけど、それよりもはよ帰ってビール飲みたいが勝り帰宅。

帰って酒のんで飯くって、あまりにも疲れたので10時には寝てしまいこれにて連休終了。

洗濯とかは終わっていたのですが洗車だけが出来なかったので

連休の過ごし方

今日の早朝、まだ涼しい時間帯にササっと洗って全て終了となりました。

月に一度だけの楽しみですが、これがあるだけで気持ちも保てるし連休最高ですね。
今日からはまた仕事がんばりますのでどうぞよろしくお願いします。

※来週から大きめのセールが2本スタート予定です。
お楽しみに。