エイビットオリジナルKo-ken&Z-EALセット

はいはいー!
年末進行でごった煮のような忙しさですがいろんな企画も同時進行しております。
で、今日はKo-kenとZ-EALのエイビットオリジナルお買い得セットのご紹介。

>>セールページに全てアップしてあります。

普段でも店舗で人気のKo-kenとZ-EALの工具をもっと買いやすくエイビットがオリジナルセットとして組んだお買い得セットになります。
特に特殊ソケットは必要な時に1個買いするのもなんだし・・・かと言ってフルセットで買うほどではないんだよねぇ・・・なんて人にオススメな感じで組んでおります。
どれも期間限定になってますので、欲しいのあったら遠慮なくどうぞー。

※画像クリックで商品ページに飛びます。

─ Ko-ken ─

・Ko-ken 1/4エクステンション&ボールジョイントセット

ko_276044a002

なかなかセール対象にならない1/4のエクステンション3本とボールジョイントのお買い得セットです。
個人的にも1/4工具の「キモ」はエクステンションバーだと何度か言っている通りですので、まだ揃えてないって人はこれを買っちゃってください。
もちろんこれから1/4ラチェットの購入を検討してるって人はラチェット&ソケットとこれを買えば完璧。

●入り組み
・1/4エクステンションバー:50、100、150mm
・1/4ボールジョイントアダプター

・Ko-ken 3/8タップホルダーソケットセット4個組

ko_3130a002

こちらも普段はなかなか簡易セットでは買いにくい工具のひとつ。
工具自体はものすごく良く出来ていてすでに購入済みの人からの評価は高いのですが…、なにせセットが大げさ過ぎて「自分で使う分だけ」買うのがちょっと面倒なんですね。
そこで今回はサイズ厳選の4個組にしました。
追加オーダー(追加サイズ)ももちろんOKです。

サイズ:M5、M6、M8、M10(ソケットレール付)

・Ko-ken 3/8ナットツイスターソケットセット4個組

ko_3750a002

すでに一定の評価もあり店舗でも人気のネジ救出系工具であるナットツイスターソケット。
これもメーカー純正セットだとかなり高価になるソケットのひとつですので、エイビットオリジナルの4個組はなかなかオススメです。

サイズ:10・12・14・17mm(ソケットレール付)

 

─ Z-EAL ─

・Z-EAL 3/8TORXソケットセット5個組

ko_3025za5a002

Z-EALシリーズでは隠れた人気工具のひとつである3/8TORXソケット。
TORXって必要サイズだけあればいいってもんでもないのでセット買いする人も多いのですが、T10とか小さいのまではいらないんだよねって人には超オススメの5個組だと思います。

サイズ:T20・T25・T27・T30・T40(ソケットレール付)

・Z-EAL 3/8ロングHEXソケットセット4個組

ko_z3010m4a002

こちらは3/8HEXなんですけど「ちょいロング」なHEXでして、店舗で実物見て買う人には人気のHEXソケットです。
他所でも書きましたがこのちょっとロングの全長ってなかなか設定がないので探していたって人にもオススメです。

サイズ:3,4,5,6mm(マグネットソケットレール付)

※各商品は画像クリックで商品ページに飛びます。

どれも普段から販売していて「こういうのあったらいいなー」ってのをオリジナルで組んでみたセットとなります。
期間限定になりますのでこの機会にぜひどうぞー!

年末突入

いやー、いやいや。
もうホントに1年って早いですね、あっちゅーまですよ。

ってなわけで、そういえばすっげぇ寒いなぁ・・・なんて思ってたら12月に突入してまして、今年も残すところあと1ヶ月。
実働日数で考えたら20日ちょっとしかないわけで、ドタバタと忙しくしてると思ってましたが、よりいっそう頑張らなきゃと気を引き締め直しました。

実際お店でも年末っぽいというか工具の相談も少し大物系が多くなっておりまして、ましてや年末はメーカーもいろいろキャンペーンとか取り組んできますので、何かこの時期(機会)に工具を!なんて人にはなかなかお買い得なタイミングでもあります。
特に先日から掲載したKTCのSKセールの工具セットが注目されてまして…。

その中でも一番人気なのがこれ。

sk_sk35617zz004
KTC 両開きアクティブツールセット56点組

工具箱カラーは7色から選ぶ事が出来ますが、今年の限定色であるブラウンとブルーがかなりいい感じです。
(お店には限定ブルーを飾ってます)

sk_ek10a001-300x220

工具箱も四隅に樹脂製バンパーを採用した『アクティブモデル』でして、工具箱自体に傷つきにくいのはもちろん、車載した際に収まりが良いのも人気の秘訣です。
どうしてもこれから工具セットを初購入って人は引き出し式の工具セットに目がいってしまうと思いますが、現場での使い勝手を考えると両開きの工具箱は片手で持って運べるので機動性あるしほんと便利ですよ。

あ、そうそう。
あと毎年かなりの数を販売する人気セットがこれ。

sk_sk22117mca004
KTC モーターサイクルツールセット(ツールバッグ)47点組

名前こそ『モーターサイクルセット』になってますが、別に車な人だってこれに数点付け足せば充分車載用になるセットです。
あまり大げさな工具が入っていないので割り切ってしまう人は「ツールバッグ」と「工具を数点」購入したと考えて、中身を総入れ替えしてしまう人もいるくらいですからね。
(そういう風に考えてもお買い得なセットなんです)

 

そして年末恒例といえばリンクオイルのキャンペーンも始まりました!

ne_link_index01

LINK-OILカテゴリーに属しているモノ全てが10%OFFになる年末恒例のキャンペーンです。

エンジンオイルはいろいろありますが、今最も売れているのが0W25のスポーツエコですね。
純正指定で0W20とか5W30あたりの低粘度指定な車両なら間違いなくイチオシのオイルだと思います。

そうそう普段から格安販売している20リッターのペール缶も「表示価格」からさらに10%OFFですのでまとめ買いのチャンスでもあります。
年末に大掃除ついでのオイル交換を考えている人はぜひこの機会に。
※こちらのキャンペーンは期間限定で12月13日(火)までとなります。

リコイル

手から伝わるイヤーな感触。
ネジ山がおかしくなってムニューだったりズルーだったり、ネジ山を壊してしまうのは誰でにもある事なので仕方無いのですが、やっぱリカバリーとかまで考えると憂鬱ですよね。

そんな時に便利なのがネジ山を新規で作り直せるヘリサートとかリコイルの存在。
(名前はメーカーごとに違うだけでほぼ同じ物です)

recoil_nw1

リコイル各種

こんな風なセットになっていて、これ1セットでひとつのサイズのネジ山を新規で作り直す事が出来ます。

recoil_nw2

セットにはパケットと言うバネのような物が入ってます。

このバネみたいなヤツがそのままネジ山になってくれるんですが・・・。
たまにセットでは無くパケットだけ買えばなんとかなります?って質問来るので一応書いときますが、なんとかならないと思いますので最初はセットで買うようにしてください。

recoil_nw4

こんな感じで挿入工具とかも専用品になっていて、これが無いとうまく挿入が出来ませんし最後の爪部分の折り取りも出来ません。
さらに言えば専用径のドリル刃やタップまで付いてて、いたれり尽くせりなセットですので結果としてセット購入の方が安上がりだとも思います。

ネジ山の種類ごとに細かく分かれてますので必要なセットをご相談くださいませ。

※なるべく在庫するようにしてますがお急ぎの場合は在庫確認をお願いします。

ロングなストレートめがね

工具の歴史ってかなり古くて自動車産業と共に・・・ってイメージがありますが、実際は普通の工場とかでも使われてたわけで、特にヨーロッパの工具メーカーはすっごい歴史があるんですね。

ただし、工具そのもの。
もうちょい言えば「ねじ回し」そのものはネジの進化こそあれど60~70年前には大体の骨子が出来ていて、あとはその派生亜種であったりもします。
逆に言えばそれだけ革新的な工具を作り出すってのは難しいんですね。

でまぁ、超基本的な工具はそんな感じだとして派生亜種を創りだすのすら難しい現代。
そんな中でも数点の工具は本当にここ10~20年で急激に認知され広まった工具というのも存在するんですね。

有名なひとつはギアレンチ
あのカリカリとうごくラチェット内蔵のレンチですね。
あれの登場前までは板ラチェと呼ばれわずか10ギアちょっとの粗いギア数の工具だったのですが、72ギアがギアレンチ社から提供されるようになって急激に広まりました。
いまでは定番工具のひとつですよね。

そしてもうひとつ。
個人的にはこの業界に入ったタイミングとほぼ重なるので思い入れも多い工具なのですが、それが超ロングストレートめがね。

sig_st_meganeN1

SIGNET 超ロングストレートめがね

もともとはSnap-onのカタログの片隅に「航空機向け」みたいな感じで掲載されていた工具でした。
なにせレンチのページにすら載ってなかったんですから、当時はまだまだ専用工具扱いで注目されてなかったのが分かると思います。(20年前くらいかな)

tone_st_mega_NW4

TONE 超ロングストレートめがね

そんな存在だった超ロングストレートめがねですが時代の流れ(その頃の日本車が徐々に今風に狭いエンジンルームになってきた)とも相まって、急激に・・・そりゃもうホントに急激に人気を高めていきました。
同じ形状のめがねがMAC-TOOLから出たと思ったら国産メーカーも追従し今では大抵の総合メーカーでしたら同じカタチの工具を購入する事が出来るようになりました。

当店でも上に挙げたSIGNETとTONEは人気で良く売れてますね。

nep_STlong_mega3

nepros 超ロングストレートめがね

あとネプロスも根強い人気です。
ちとお高いかもしれませんがその分メガネ部の薄さと強度はかなりのものだと思います。
実際このめがねを使う場面だとめがね部の薄さがキモになったりするので、価格の差くらいの違いはありますね。

そうそう、このブログでも何度か書いてますが・・・
この超ロングストレートめがねは見た目とにかく長いので「すごくトルクが掛かるレンチ」とだけ認識されている人も多いのですが、実際の現場ではトルクはもちろんの事この長さのストレート形状を活用し「奥まった所まで真っ直ぐ届くレンチ」として威力を発揮したりします。(そっちの方が多いかも)

そういう目線で見てみるとこの工具の本当の良さが分かるかもしれませんね。

あ、そうだ。
あとストレート形状なのに先端だけちょこっとオフセットがあるこんなの。

sta_220hpqXX4

スタビレー HQPロングストレートめがねレンチ

こんな感じでロングでストレートなのに先だけちょこっと曲がってる。
これは自動車の足回り整備等で非常に便利です。
トルクが欲しく、ちょっと奥まってるんだけど、真っ直ぐだと他の部品に当ってしまう・・・なんて箇所で威力を発揮しますね。
これなんか普通のストレートめがねを便利に使っている人ほど利便性を理解して購入していってくれるパターンが多いです。

ってなわけでこれも今では定番工具のひとつになってますが、私が工具業界に入ったばかりの時はまだまだ「なにこれ?」くらいな工具だったひとつです。

今後もこんなメインストリームになり得る工具の登場を楽しみにしたいと思います。

PBの作業グローブ

季節的にも合っていたってのもあるんでしょうけど、先日新発売になったPBのメカニックグローブがお店でかなり評判が良いです。

今までもメカニクスのグローブはあったのですが、日本製ではないのでサイズが合わないって人も結構いたんですよね。

pb_glovea002

PB メカニックグローブ

その点、このPBのグローブは日本製(生産はどこだかは知らないです)なので日本人の手にすごく合ってるし、サイズも日本通っているサイズなので試着ナシな購入も気楽なんだと思います。
あと結構言われるのがSサイズの有無でして、これは普通にSサイズも在庫してるので手の小さな人や女性にも喜んで頂いております。

pb_glovea004

付け心地はメーカーが「コンプレッションタイプ」と言っている通り、キュっと締め付けがあるような装着感なのですが、作業グローブとしては指先の感覚もあるのですごくいい感じです。

pb_glovea005

各所にキチンと補強も入っていて、なおかつそれが動きを阻害しないようになってますので、いろいろ試してきた中では現状で一番のオススメですね。

PBのロゴマークも格好いいしぜひ一度試してもらいたい逸品です。