入院の準備

生まれてこのかた大病を患った事も大怪我した事もなく、入院はおろか点滴すらした事ない私。
そんな私がゴールデンウィークが終わった5月9日から入院って事になりまして、そりゃーもう大騒ぎなわけです、はい。

さらに言えばカミさんも、子供たちも入院なんて一度(出産は除いて)しかなくて家族の誰も入院生活ってものを知らない(笑)

そんな私ですが先日入院前の説明を受けてきまして「持ってくるものリスト」を頂きてきました。
洗面用具やらお箸やスプーン、タオル・バスタオル、入浴用具等々…
まして3週間ほどの入院となると持っていく数も多くなりまして、超絶な段取り屋な私は綿密すぎる計画を立てております。

そうそう。
先日の入院説明の際には入院病棟もちょっとだけ見学してきました。

入院の準備

群馬県の館林にある超デカい整形外科でして、プロ野球選手とかも来るとにかくすごい整形外科病院です。
そんなすごそうな整形外科の入院病棟は数年前に建て直されたみたいで、ロビーとか「え?ホテルですか?」ってくらいキレイで近代的でした。
(さすがに中は写真撮らなかった)
※ちなみに外来の病棟と入院の病棟はバイバス道路を挟んでかなり離れています。

そして見学だけにきたわけではなく携帯電波の確認も兼ねておりまして。
それというのも外来病棟ではなぜかauのプラチナバンドが驚きの圏外。
リハビリが始まったらPCでの仕事もしようと思っていた私はこの電波状況にビビりまして入院病棟ではどこのキャリアなら大丈夫なのか確認の必要があったわけです。

そしたら、さすが最新の入院病棟。
全キャリアOK。
ドコモ、au、SB、楽天全部大丈夫でした。
私の入る一番安い部屋はWi-Fi来てないので自分でなんとかしないといけないのですが、楽天まで入ってくれたのは嬉しかったですね。
(パートナー回線じゃない事も確認済み)

ってなわけで帰ってからさらに準備。

入院の準備

ノートPCは持ち込むのですが手術後に一時的に腕が上がらなくなる可能性もあるとの事で、普段の生活では一切使わないタブレットを用意。
入院が終わったら子供に上げちゃう予定なので最安値でなおかつセルラーモデルが選べる泥タブにしました。

入院の準備

この泥タブには使い切りのSBのプリペイドSIM(10GB)を差し込んであっけなく開通。
これでポケットWi-Fiでもタブ単独でも使える環境が整いました。
あとはUSB用のタップなんですが、いろいろ考えて高速充電の必要がないので100V混在のマルチタップを購入。
これがなかなか良くて帰ったら普通に仕事用で使う予定です。

あとはなぜか私よりひと足お先に入院してしまったバイク仲間で同世代のやすさんがオススメしてたこれ。

入院の準備

孫の手。
なんでもおっさんが寝たきりになると背中が痒くなるから絶対に用意しろって言われたので100均で買ってきました。

ってなわけで大体の大物の準備は整ってきました。
なんだか軽い引っ越しみたいな荷物になってきましたが、まぁ平気でしょう(笑)
ブログとしてここに書いて残すのも後で見て自分で笑うためなのでご容赦くださいませ。

そんなわけでゴールデンウィーク中は頑張って働きますので、お暇な方はぜひご来店お待ちしております。

ゴールデンウィークの営業とその後

いよいよ4月も最終週。
例年なら春の陽気と連休気分が相まって一年でもわりとアガる時期なのですが…。
先日お伝えした通り連休明けの5月9日から私の入院が決まっておりまして、とりあえず私がいない期間の仕事の引き継ぎ等で目一杯な感じでございます。

そして入院直前となるGW期間中は「休まず営業」いたします。
さすがに5月の稼働日数が少なくなるのが分かっていますから、ここであまり休んでいられないってのが本音でして。
入院前に遊びにいってやるかーって人はぜひご来店くださいませ。

営業日カレンダー

営業日カレンダー

予定はこの通り。
連休に入ったら定休の水曜日も営業予定となっております。
そのかわり営業時間は短縮させて頂き夕方6時に閉店となりますのでご注意ください。
また5/6は入院前の検査が午前にあるので午後からの営業となります。

いろいろご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。

※重要なお知らせ ─店舗休業─

[重要なお知らせのためしばらくの間この投稿をトップに固定しております]

ゴールデンウィーク明けの5月9日(月)より約3週間のお休みを頂きます。
※完全休業ではありませんので下記カレンダーを参照してご来店ください。
なお通販は通常通り行いますのでご注文をお待ちしております。

先月の中頃に「なんだか身体の調子が悪いな」と思いまして、大きめの整形外科でMRI検査を行ったとこの前のブログに書きましたが。
実は外科手術の必要な箇所だという事が分かりまして5月のGW連休明けから約3週間、手術→入院という事になりました。

そのため私が店舗の営業を出来なくなってしまいます。
お手伝いの人もお願いしてありますので週末はなんとかなる事になりましたので来店予定な方は出来れば金土日あたりの週末にお願いします。
そしてなにせ臨時のお手伝いとして人を頼むので営業時間も変更させて頂きます。

詳しい日程と営業時間は下記のカレンダーを参照してください。

営業日カレンダー

5月10日が手術日でしてリハビリ移行が13日くらいと言われております。
リハビリが開始されましたらPCでの仕事は許可をもらっておりますので、メールや公式LINEの受け答えは出来るようになると思います。
(それでも外部と打ち合わせが必要なものの回答は出来ないかな)

ちなみに入院の予定日数はあくまでも予定という事ですので、もしかしたら2週間で退院出来るかもしれないですし、1ヶ月以上掛かるかもしれません。

店舗は休んでしまいますがWeb通販に関しては問題なく行います。
逆に休んでいる期間の売り上げがなくなると寂しいというか厳しいので、何かご入用の方は遠慮なくご注文をお願いします。
(出荷のレスポンスが若干悪くなるとは思います)

最後にあまり心配をお掛けするのも嫌なので言っておきますが「命に関わる病気」とかではありません。
関節系の手術ですので今でも普段通り元気に営業しております。
(イテテテとかいうくらいです)

ですのでGW連休は休まずガッツリ営業しますのでご来店お待ちしております。
医師からは退院出来ればすぐに全力で仕事に復帰出来るとも聞いておりますので安心してくださいませ。

3月の末に思う

確か2007年の今頃に千葉県から現在の埼玉県羽生市に店舗及び自宅をまるごと引っ越したので、今年でもう15年になるんですね。

当時は若手工具屋さんが日本各地で盛んな活動をしていて、私も(当店も)その一員だという自負もありましたが、気がつけば歳とりました。
もちろん今でも気持ちだけは若いつもりではあるのですが、身体は正直でなかなか無理は効かなくなってきました。

そういえば先週の水曜日の定休ではお彼岸って事もあって両親の墓参りにいってきました。

2022年3月の近況

激動だった2015年~2017年の両親の介護や他界からも5年以上が経ち、世の中はコロナ騒動やらロシア不安等で大変ではありますが私生活ではわりと平穏にすごさせてもらっております。
基本宗教観とかそういったものに疎い私ではありますが、お彼岸にお墓の掃除をして線香をあげて手を合わせるって行為は嫌でも面倒でもなく、他の用事を後回しにしても毎度必ず訪れるようにしている自分に少し驚いていたりもします。

お墓参りの後は。

2022年3月の近況

近所のB級グルメで人気の行田のフライ&焼きそばの老舗「にしかたフライ」さんへ。

SNSで知って急遽いったのですが月イチくらいで来ていたこの老舗のフライ屋さんがなんと閉店するとの事。

2022年3月の近況

店内に入ってみたら張り紙がしてあった「マジなのか……」とちょっと落ち込みましたが。
店のおばちゃんに聞いてみたら「年寄二人でやっていくにはそろそろ厳しくて引退なんだよ」と言われ、昨今のコロナ騒動のあおりを受けての閉店ではなかった事に少しだけホッとしました。

2022年3月の近況

ちなみに「フライ&焼きそば」は埼玉の北部のさらに一部だけで昔から食べられていた局地的なB級グルメでしてお好み焼きみたいな食べ物です。
他にも名店として「フライ山下」とか「フライ仙道」とかありますので、興味がある人はぜひ食べてみてください。

ちなみに今回閉店するにしかたさんが当店から最も近いフライ屋さんだったので、ショックはショックですね。
ただし何十年もこれだけやってきたお店だと思いますので、とりあえずお疲れ様ですね。

 

そして今回のブログは近況的なお話ですのでお店の話も書いておきます。

2022年3月の近況

お店でずっと使っていたクレジットカード端末を交換しました。
今まで使っていた端末の更新期間だったのでいい機会だと思って総合端末に変更しました。
まだ全ての決済が認可されていないのですが、今後はクレカはもちろんnanaco等の非接触決済やQR決済もこれ一台で出来るようになる予定です。

実際通販ではクレカ決済率が8割を超えておりますし、店舗でも5割になりそうな勢いですのでこの端末でもうちょい上がるかな?と思っております。

そして私の個人的な近況。

2022年3月の近況

ちょうど一年前くらいからかな?身体の調子が本格的に悪くなっていて先日大きな病院でMRI検査を受けてきました。
診察結果はあまりよろしくない感じでしたので、後日治療という事になりました。

まぁ歳取ったので仕方ないっすねー。
バイクばっかりいじってないでたまには自分の身体の心配しろってカミさんにも怒られてしまいました。
まだあと数年はいろいろやって遊びたいと思いますのでこの機会に治してしまおうと思います。

そんなわけで年度末の3月もそろそろ終わりですね。
新年度も張り切って頑張りますので応援よろしくお願いします。

工具メーカーKTCの変化

もう随分昔の話になってしまいましたが、私が独立して工具販売を始めた時にちょうど新規発売になったのがKTCのネプロスでした。
当時のKTCの営業担当さんがアタッシュケースに入れて試作品を見せてくれたのは今でも鮮明に覚えております。

そんな感じで個人的にはちょっとした縁を感じるメーカーのKTCがカタログを一新しました。

KTCカタログ

KTC 総合カタログ 2022

今月発売の最新カタログとなりますので最近出た新商品も網羅されております。

KTCプライヤー

KTC コンビネーションプライヤー

これとか。

KTCマグネットホルダー

KTC マグネットソケットホルダー 角度可変タイプ

これとかもちゃんと載ってますね。

そしてKTCは今年2022年にかなり変革を迎えそうな感じです。
いろいろ噂話程度ですが話が来ているのですが、まだこの場で発表出来るような事ではないので徐々に明らかになるでしょう。

KTCスイベルラチェット

KTC 3/8スイベルラチェットハンドル

ヒントというか私の推測ですが昨年末に登場したこの3/8スイベルラチェットが後から考えるとキッカケになったのかな?と思えるような変化が水面下で進んでいると考えております。

KTCカタログ

そうそう、今回カタログが新しくなったのでいつものように古いカタログを本棚に差し込みました。
さすがに古いカタログが邪魔になってきたのでそのうちまとめて断捨離しようかと思っているのですが、いざ捨てようと思うとためらっちゃう自分がいたりしますね。

今年は様々な分野で値上げの波がきておりますが、それだけじゃなく生き残りをかけた変革も同時進行しているように思えます。
当店も負けないようにがんばりたいですね。