2019年を振り返って

毎年営業最終日前にちょろっとだけ今年の出来事とかを振り返る日記を書いておりまして、今年もそれをやってみたいと思います。
何年かして自分のブログを読み返した時に、この日のブログを読むと大体何があった一年なのかわかるので出来るだけ書くようにしてるんです。

で、今年は。
大雑把にいうとここ10年くらいで一番「心が揺れた年」だった気がします。
まずやっぱ歳取りましたね。
いろいろあった40代が終わろうとしていて自虐で「おれ親父だから」っていうのもなんだか違うんじゃないか?と思える歳になってきました。
そういや年齢といえば自分で商売を始めたばかりの頃の口癖が「はやく歳取りたい」だったんです。
24歳で独立してずっとやってきたわけですが、30歳になるくらいまでは取引先からお客さんまでほとんどが年上だったんですね。
なので小僧扱いを受けて悔しい思いをしたことも結構あったんですわ。
なので早くそこそこ年取って貫禄のある感じになりたいなぁ、なんてその頃はいつも思ってました。
それが今ではもう懐かしい以外なにもないってくらい本当に歳取りましたからね(笑)

で、そんな心境になるようになってから今まではガムシャラに上だけ見上げて頑張ってきたのですが、ふとした瞬間に足元を見るような機会が増えたような気がします。
そうすると今までなら「勢い」だけでやってこられた事を、そろそろキチンとしないといけないのでは?とか思い始めてしまってですね。

そんな事を考え始めてしまったもんだから、今年はいろいろ深く考える事が多かったような気がします。
もちろんきっかけもあって昨年迎えたエイビットの20周年ってのが自分でも驚くくらいなんというか「節目」に思えてしまったんです。

あまりにも漠然としすぎているのでいくつか考えた事のひとつを言うと。
ずっと休みもまともにとらないでやってきたのを少しだけペース落とそうかな?とか考えはじめました。
今は働き方改革も真っ青の実質年休は5~6日ですからね(笑)
お正月に3日、GWに1日、お盆に1日、あとは何かイベント事があって1~2日しか年間でちゃんとした休みはもらってません。
定休日の水曜日ですらお店で仕事してますから丸一日休みとなると本当に年間で1週間くらいしか休んでないんですわ。

もちろん自分で決めて動いているので誰かに文句を言うような事ではないし、別にそれが辛いとかもないんですけど、そろそろそういうのも見直す時期かなぁとか考え始めたってな感じです。
まぁ何かを完全に決めた!とかそういうのではないのでまだわかりませんけどね、あくまでもそういういろんな事を今年は考え直してしまったなぁってお話です。

それではちょっと振り返って。
まず今年もお店で展示即売会のナイトセールをやりました。

2019ABIT

年イチのイベントに!との要望も受けましたが、しばらくはまたやるつもりはありませんのでとりあえず「最後かも!?」くらいな気合いで開催させてもらいました。
やっぱお客さんを多く集めてドカーン!ってなイベントは楽しいですね。
来年はここまでのイベントはやらないと決めてますが小規模なのを数回やろうかな?とも考えております。

そして。

2019ABIT

子供がロードスターに乗り始めたのも久しぶりにワクワクしちゃいました。
あの後はノーマル車高だったサスをちょっとだけシャコタンにしまして、毎日の通勤の足としてバリバリ走って楽しんでいるみたいです。
(久しぶりに純正形状の足の交換してドハマリしたのはナイショ)

あ、あと数年ぶりに私自身がレースに出ました!

2019ABIT

笑っちゃうくらい体力なくなっててダメダメでしたけど、とにかくあの非日常を感じる舞台に立てたのが嬉しかったですね。
こういう趣味ってしばらく離れるとちょっとだけ面倒になったりするんですけど、やっぱり久しぶりのあの緊張感は楽しかったですね。
来年もどっかでスポット参戦したいです。

2019ABIT

そして今でも遊びに付き合ってくれる仲間が大勢いるのにも感謝ですね。
10年も経てばメンツは一新してしまいましたけど、それでも古い友人の復活とかもあって続けていれば……と思いつつ楽しもうかと思います。

2019ABIT

そんなわけでいよいよ201X年代が終わりになり、2020年が始まろうとしております。
過去を思えば多感な時期を過ごした1980年代とか激動の1990年代とかね。
そんな風に思い出に残る2020年にしたいですね。

エイビットの店舗は12月30日までやっております。
連休中に何か整備予定があるとか、とりあえず暇だからとかとか、なんでもいいのでお店まで遊びにきてくださいませ。

年末年始の営業とその他告知

今年はカレンダーが年末と年始であまりいい感じではなく、メーカーや問屋さんとの連携が厳しい感じですね。
今週はかなりの駆け込み注文がはいっておりますが、それも今週いっぱいまでしか対応出来ないと思いますので、何か整備予定あるって人は出来るだけ早く連絡をください。

年末年始

※重要
今年は12月27日でメーカー系はほぼ終わりになります。
ですのでメーカー手配品になるような注文に関しては27日の午前までにご一報いただければなんとかなる場合が多いです。
※出来れば今日(26日の夜)までが。
それを超えたご注文で在庫のないものに関しては年明けの1月7日から順次発送になりますのでご理解ください。

ってなわけでまず年末年始の営業のお知らせから。

年末年始

店舗営業日案内
完全休業日は12/31・1/1・1/2の3日間となります。

12月29日(日) 10時~18時
12月30日(月) 10時~16時(棚卸しのため早期閉店)
12月31日(火) 冬季休業
1月1日(水) 冬期休業
1月2日(木) 冬期休業
1月3日(金) 13時~18時(初売りセール開催・福袋アリ)
1月4日(土) 10時~18時(初売りセール開催・福袋アリ)
1月5日(日) 10時~18時(初売りセール開催・福袋アリ)
※福袋は数量限定のため、売り切れの可能性があります。

以降通常営業

いつもどおり3日間は完全休業とさせて頂きまして、新年3日の午後から営業を開始いたします。
もちろん恒例の福袋も用意してありますし、店売り限定の特価品もご用意してありますのでぜひご来店ください。

ってなわけで今年も残りわずか。
年内は30日までやってますのでお休みに入った人は遊びに来てくださいませ。

PC入れ替え─その2─(備忘録)

先日書いた通りお仕事用のメインPCは買い替えしてデータ等は全て移設済みです。
で、そうなると今まで使っていた旧PCが余ったのですが、まだ4000番台のi5なマシンをそのまま捨てるのはもったいないって事で、そろそろぶっ飛びそうなHDDを交換してあげてOSも最新のWin10にしてみましょうってな事をやってみました。

ちなみに。
私はPCとかに全く興味なかったので自作PCとかはもちろん、今までは古いPCは使わなくなったらポイしてました。(HDDは物理的に抜いて)
そんな私が今回手掛けるのは
・旧HDDをSSDに交換
・無事にSSDで起動したら今度はOSをWIN7からWIN10でアプデ
このふたつです。

まず。
周りからは「HDDからSSDへのクローンなんて簡単だよ」と散々言われてきましたが、とにかくその仕組がよく分かってない。
私がそれまで使っていた旧PCはSATA3が2ポートあるマシンだったのですが、最初はIDEとかSATA2、SATA3とかM.2とかさっぱり分からない状態。
ですのでそもそも

「古いHDDを何に繋いで新しいSSDにデータを流すのか」すら理解出来てない状態でした。
そこで……とにかく目視で確認すりゃなんとかなるべ、ってなわけでPCを開けてみます。

PC入れ替え2

開けてみたら…なるほど。
左下に見える大きなファンの下にあるのがいわゆるマザーボード。
そのマザーボードにSATA2とSATA3と呼ばれるデータ用ケーブルのコネクタが生えておりました。
そこでやっと納得、SATA3ってのはデータケーブルの差し込み口(違うかw)の規格みたいなもんで2よりも3の方が速度が出る規格っぽい。

そしてここでHDD→SSDへのデータ移管の接続方法も理解。
つまりHDDとSSDを2ポートあるSATA3へ繋いであげればいいわけです。(ここまで理解出来るのに時間かかったw)
(SATA3ポートが2つないノートPCとかの場合にはUSB→SATA3変換ケーブルをこの移設のためだけに購入する必要があります)

PC入れ替え2

あとHDDのサイズ。
デスクトップでは3.5インチ、ノートPCとかでは2.5インチが使われてますが。
SSDを買う時に3.5インチを買わないといけないのかと思ってましたがそんな事ありませんでした。
HDDと違って物理的なメディアではないSSDはほとんど2.5インチで売られていてそれを買えばOK。
なのでこのブログみてSSDを購入してみようかと思った人は2.5インチのSATA3ってな表記があるやつを買えばOKです(私と似た状況なら)
※あとSATA3ポートのサイズは2.5インチと3.5インチで共通なのでケーブルも同じままでOK。

ちなみに私が買ったのは2.5インチSSDの500GBってやつ。SATA3ケーブルは付属しませんって買いてあったのでケーブルも一緒にポチっと。
(ちなみにこの2つで7kくらいでした、そして今回の作業で購入したのはこれだけ)

あとは接続だけ確認してWebでたくさん解説されているHDD→SSDへのクローン開始。

PC入れ替え2

ちなみにこの時に使ったクローンソフトはこれ

MiniTool® Partition Wizard 無料版 11

GUI風になっててよく分からない人も親切なソフトでした(無料で使えます)
もちろんセットアップに少し知識が必要なのですがさっきのサイトをよく読みながらすすめてみてください。
とにかく準備をしてポチっとしてしまえばあとは一回だけ強制再起動かけるだけで待つだけ。
私の場合は300GBほどあったので15分くらいかかりました。

PC入れ替え2

で出来上がり。
ちなみにクローンが終了するとHDDからとりあえず立ち上がるのですが(SSDから立ち上がるように設定したつもりだったけどHDDから立ち上がった)物理的にHDDを除去してHDDが繋がっていたSATA3ポートにつなぎ直してあげればSSDから無事に立ち上がりました。
(外したHDDはしばらくはBackupディスクとして机の中に保存しておきます)

ここまで終わったらもうひとつWin10へのOSアップデートです。

数年前にWin7とか8の人は毎日くる「無料のWin10へのアップデートダイアログ」に恐怖した時期があったと思います。
あの無料のアップデート、実は今でも生きているんです。
普通にマイクロソフトのWebサイトにアクセスするとわかりにくいので直リンクを貼っておきます。(Win7より古いOSが出来ませんので注意)

Windows 10 November 2019 Update

このアップデート、クリーンインストールも出来るのですが今使っているWin7の設定やソフトをそのまま引き継いだ上書きインストールも可能です。(今回私は引き継ぎました)

ダウンロードから始まってインストールまでに1時間ちかく掛かるので、余裕をもって行ってください。

PC入れ替え2

ってなわけでジャジャーンっとWIN10に切り替え終了。
ちなみに全てうまくいったのかというと少し不具合もあってWin7時代に自分用にキーボードをUS配列仕様に切り替えていたのですが、これが日本語に戻せなくなりました。(ドライバー更新してもダメ)
何か個人的に特殊な設定をしている人はWin10にした時に戻せる設定項目自体がなくなっている可能性もあるのでWIN7の時に戻しておいた方が良さそうです。

ってなわけで後日自分が何をしたのか忘れないための忘備録ですが、この時期は似たことで悩んでいる人も多いかと思ったので余計な事まで書いてみました。
ちなみに今回の私は「全て」うまくいったと思います。トラブることもあるみたいですので自己責任でやってくださいませ。
(私は全く知識はありません)

 

あ、そうそうウチの店の近所のラーメン屋さん十八番の紹介が意外と好評でしたので、もう一軒有名処を紹介。

PC入れ替え2

こちらも当店から15分くらいのところにあるラーメン屋さん「らーめん 大雅」
なんでも噂ではすみれ系の味噌ラーメンが有名との事でして、実際私も味噌ラーメンしか食べた事ないのですがかなり美味しいです。
興味ある人はぜひ。

お仕事用メインPC乗り換え

はぁ……。
ほんとため息しか出ない感じで面倒なメインPCの入れ替えを行いました。
まぁみなさんの想像通りな感じで、ギリギリまでWin7を使ってましたので慌ててWin10に乗り換えた次第なんですけどね。

それでも5年も使ったPCは少々調子悪いしHDDからはちょっと嫌な音が出始めていたので、いいタイミングだったと思うようにします。

そんなわけで先月末に頼んでおいたPCが到着したので早速入れ替え。

PC入れ替え

今回はお店に来ているPC関係者さんの強いおすすめでHDDはやめてSSDのパソコンにしました。
最初は疑心暗鬼でしたが使ってみると爆速でびっくり。

とりあえず簡単なセットアップをしたら。

PC入れ替え

かなり古典的な方法ですがUSB接続してファイルを新PCにサクサク移動。
(このときにメーラーのバックアップログのフルパスを間違えて、3時間ほどハマりましたw)

実際に使ってみると食わず嫌いだった感じでWin7との使用感の差はセットアップ次第でほぼなし。
動かないと思っていた古い32bit系ソフトも問題なく動いてくれて環境はほぼそのまま移行できました。
あとはいらない機能を削除したり見えなくしたりしたら、ほとんど旧環境と同じものが出来上がりました。
どうしてもWin8の印象が強くてなんだかタブレットみたいなインターフェイスを予想していたのですが、実際セットアップが終了してしまうとWin7と変わらない使い勝手に出来たと思います。

とりあえずこれで仕事出来る環境は揃ったのでひと安心ですが、まだ現役で使えそうな旧PCはそのうちHDDを換装してからWin10にアプデしようかと思ってます。

毎回思うのですが日々の仕事で徐々に自分仕様になっていくPCの作業環境の移設ってのは本当に嫌で面倒ですね。
今回も使用フォントとかまで細かな移設を含めると結局3日ほど掛かってしまいました。
もうしばらくはこういう騒ぎはいいかなぁ。

ラーメン十八番

そして無事にPC移行が出来たのでお店のお客さんと近所の十八番ラーメンに打ち上げ(?)に。
エイビットから10分くらいのラーメン屋さんですけど、地元客に愛されているスタミナ系ラーメンですので、来店の際はついでに寄ってみてください。

※いつごろにPC買い替えたとかの自分用の忘備録も兼ねております。
つまらない記事で申し訳ございません。

2019年の師走

さすが師走。
12月始まったかと思ったら一気に残り実質3週間に……。
いやぁ油断してるとあっという間に今年も終わってしまいそうですね。
で、そんな師走ですが近況報告とちょっとしたお知らせがありますので書いてみたいと思います。

まず年末に入ってからちょっと値の張る工具の問い合わせが多くなっております。
一番多いのはやはり工具セットですかね。
現在KTCの工具セットセールである「SK SALE2020」が開催中でして、その中からお好きなセットを選んでもらうのが良いとは思うのですが。
ちょっと単価的にあまりお高いのは無理かな~なんて人に売れているのがこれ。

工具セット

SIGNET 30周年 3/8メカニックツールセット 限定モデル

工具セットとしては少し小さなセットなのですが、その分価格も安いしちゃんと基本的な工具は入っているので購入者の満足度はかなり高め。
もちろんこれだけじゃ足りないので買い足しは必須なのですが、その辺も含めて相談してくれればOKです。

あ、そうそうお知らせと言えば当店は店舗でもWeb通販でも、例の5%還元適用店になってますのでキャッシュレス決済をうまく活用してみてください。

5%還元

また店舗のみの話ですがQR決済のpaypayなら5%にプラスして1000円キャッシュバックもあるみたいです。(詳しくないのでご自身で調べてくださいませ)
※通販では使えません、ごめんなさい。

そしてもうひとつお知らせ。
特にWeb通販の方に関係あるのですが年末年始の繁忙期だけは「当日出荷」が出来なくなります。
いわゆる注文受けたその日の即日出荷ですね。
佐川急便が当日出荷を受けてくれないのでどうしようもないんです、急ぎの発注がある場合でもそんな理由で中一日余計に時間がかかると思っていてください。

カレンダー

店舗では年末という事もあり多数の商材がドッカドッカと入荷中です。
Webサイトの更新も頑張っておりますが、どうじてもリアルタイム更新とまではいきません。
また少量入荷の限定品とかはWebに出す前に売り切れてしまうものも結構あったりします。
関東近県でいつもなら面倒なので通販なんだけど…なんて人もこの時期はお店まで遊びに来てくださいませ。
何か面白いものがあるかもしれません。
(画像は2020年のKTCカレンダーでして来店購入の方に差し上げてます)

お店

このところ一気に寒さが厳しくなってきましたが、お正月休みまであとひと押しふた押し頑張らないといけません。
お互い風邪とかひかないように踏ん張っていきましょー。