たまには振り返って

エイビットとしてHPを運営するようになって15年以上経ちます。
ウチのドメイン検索かけてみるとドメイン取得から16年経過だそうで、そういえばずいぶんと長いことHPの更新をしているなって気持ちになってきました。

今でこそ毎日更新していますが、昔は月に2~3回しか更新してなくてよくお客さんに怒られたもんです。

それが10年前くらいになるのかな?その頃「お店の雰囲気をや工具のあれこれをもうちょっと伝えてよ」と言われ、一念発起して毎日更新に切り替えました。1年くらい毎日更新してたら身体をこわして入院しましたけどね。すべてHTMLも書いての更新だったのですっげー大変でした。
いまではプログラムである程度楽できているので昔に比べたら比較的楽なんですけど・・・。

毎日更新しているとどうしても商品の選定とか画像とかね、下準備も含めると休む暇はほぼなくて。
さらにいえばこのブログだって閉店後に書いているので常になにかしらWeb用に動いている感じです。

でもですね。
全部ひとりでやっていると店舗だけだとどうしてもマンネリというか、新しい取り組みを面倒になる事があるんですね。
その点Webにアップする気持ちが常にあるとそれを店舗に反映出来るのでいい刺激にはなってます。
なので今後も面倒になってWebの更新をやめるって事は無さそうかな。

先日SNSで「ブログで商売っ気ださないで。出来るだけ日常とか商売抜きの事を書いて」みたいな書き込みを流れで見てしまい、まんまウチに当てはまるのでちょっとだけ落ち込みましたが、いろんな人に「楽しく読んでますよ」と言って頂いてるのでやっぱキニシナイ事にしました。
(あ、別にウチ向けて書かれていたわけじゃないです、たまたま見かけたって話)

 

そうそうエイビットのドメイン取得時期を調べる時に昔のWebサイトの魚拓みたいなのがあってそれみて懐かしくなりました。

ちなみにその頃のアイキャッチ画像を発掘したのがこれ。15年くらい前のですw

PBのベントタガネが新発売になった頃ですね。
これをHPのTOP画像として使っていたんですから我ながらすごいな、と(笑)

 

 

あとこんなのも。

これはPBのショートヘッドHEXレンチが新発売になった時の画像。
ぶっちゃけ今の私には絶対作れない画像です、はい。(いいセンスしてんなーw)

確かこの頃ってWeb通販のショッピングカートを採用した直後くらいだと思うのですが、自分でもかなり楽しんで仕事してたと思います。
今でも楽しいのは楽しいんですけどね、日々の忙しさに忙殺されている感もあるのでもっと余裕もっていろいろ取り組みたいですね。
またこんな感じの勢いある雰囲気をお伝え出来るようにがんばりまっすー。

 

旅に

さすがに夜になるとまだまだ冷え込みますが昼間はポカポカ陽気の日も多くなってきましたね。

今日は朝から新車をゲットしたお仲間がNAGmotorsで新車整備するということで来店してました。
今回は全部自分でやりたいって事で場所だけちょっと貸して自分で一生懸命やってましたよ。

IMG_3838

そして別のお仲間(最年少)は卒論も終わり就職までの期間に自分のバイクでアチコチ旅してみたいとの事でして。
愛車の最終点検に。

IMG_3836

北には何度か行ったことあるとの事で今回は西に向かうらしいです。(旅するのは右のWR250R乗りです)

いやー、そういう時間があるときに日本中走って回るなんて良いですよね。
最低でも四国まではいきたいといってましたのでどこかオススメルートとかあったら教えてくださいませ。

お店やってるとこういう元気の良い若者と話が出来てこっちも活力もらえますわ。

近況と展望

先日お客さんから「そういや最近自分の話とかあまりブログに書かなくなったね」と言われまして。
そういやぁ最近あまり書いてないな、と。

まぁぶっちゃけ2015年はここでも何度か書いた通りプライベートでいろいろありまして、またそのいろいろってのが身内が倒れた系な話ばかりだったので詳細なんか書くわけにもいかずって感じで自然と自分の事を書かないようにしてたんですね。
そしてそういった負の連鎖に丸々1年翻弄されてましたので少しでも時間があれば仕事してましたし、たまにはバイクの話でも書こうかと思ったのですが・・・ホントに何も無いので楽しかったーみたいな事が書けなかったんです。

そんなわけで去年は私の人生の中でも一二を争うくらい踏ん張って頑張った年だったのですが、その分いろんな事を改革したり実現出来た年でもあったと思います。

でもなー。
なんかしっくりこないんですわ。もっともっと何か出来そうな感じがするんですよね。
今日のこの記事は久しぶりに何言ってるか分からない系な話になりそうですけど、自分の頭の中をスッキリさせるために書き上げようと思います。

すっげー前の日記に一度書いたことあるんですけど。
私がお店をやるにあたってのビジョンっていうんですかね、そういうものの大雑把なイメージっていうのが小学生の頃に近所にあった釣具屋さんなんですね。
うちは田舎だったからまわりは田んぼだらけでした。そしてそんな田んぼの用水路でタナゴとか釣って遊べたんですね。
俺は兄貴にもらった竹竿に仕掛けを作ってもらって釣りに行ってたんで道具とか全くわからなかったんですけど、ある年のお正月にお年玉握りしめてはじめてひとりで釣具屋さんに行ったんです。
そしたらお店のおやじさんが丁寧に話を聞いてくれて伸縮式(?)の釣り竿を売ってくれたんです。
買ってきた釣り竿みて親父も兄貴も喜んでくれてみんなで休みの日にタナゴ釣りに行った記憶がなぜだかすごく鮮明なんですよ。

今でも当時の釣具屋さんの雰囲気とか思い出せて、いや別にすごいお店じゃなかったんですよ、昔からある町内の釣具屋なんだけど・・・たぶんおやじさんとセットで覚えてるんでしょうね。

だからそういう専門店の雰囲気とかかっこよさとかを自分のお店でも体現してみたかったんだと思います。
この気持ちって店をはじめた頃から1ミリも変わってなくて・・・でも体現出来てるかどうかは難しいですけどね。
で、そういう事を考え始めるとまだ何か足りない。何が足りないんだろう?って考えこんでしまいます。

 

去年はやるぞ!と決めた3つの事が実現出来ました。
今年も何かやらかしてみたいんです。

そして上で書いた負の連鎖の話。なんとか収束したと思ったら先月末にまたはじまりまして・・・いい加減勘弁してくれやって思いつつも、クサクサしてても仕方ないので今年もやったらーって気持ちになりましたよって話です。

IMG_3778-(1)

こいつもいつのまにやら大きくなりまして。(名前はたまです)
朝から晩まで仕事してる私を叱咤激励してくれております。

そんなわけで近況としてあまり楽しい事が書けないかもしれませんが、がっつり頑張っていきますのでみなさんも応援よろしくおねがいします。

継続はチカラナリ

よーし!今日から工具を仕事にするぞー!
と、かなり安易に関わってから早25年、言わば四半世紀すよね。

はじめた頃はドライバーに2番とか3番とかある事すら知らないズブの素人だった私も、いまや業界内でも一目置かれる存在になったりして・・・まぁあれですよ、長くやってるだけなんですけどね。

そしてお店にくるお客さんからよく言われるのがこのブログとかWebサイトのこと。
特にブログというか前身の日記から数えるとすでに17年以上、日記を書いているわけでしてそれをそこそこマメに更新しているのが偉いと褒めていただいてます(照
これも言わばなんつーかなー・・・惰性とは言わないけど、書き慣れてしまえばちょっと長文のブログでも10分ちょっとで書けるし、ブログに関しては誤字脱字とか構成とか一切キニシナイって事にしてるので、思いつくままダダダダーっと書きなぐっているのが現状なんす。

でももちろん良いこともあって本編でもあるメインのWebサイトの商品紹介の文章とかも、このブログを長く続けているおかげなのか「文章を書く」という事に全く抵抗がないので、そういう「書き慣れている」というのは自分の助けにもなっていると思います。

そして2年前からはじめたFRM誌や今のrider誌でのコラムが自分の中ではかなりの転換期になったと思います。

もともと学も無く「てにをは」とか句読点とか・・・まぁーテキトーテキトー超テキトーだった私がそういうのも気にしながら書くようになりました。
以前からも雑誌への寄稿は何度もしているのですが、そういった場合には編集さんがある程度修正してくれたんですね。
でもでもミカミ編集長は・・・ほぼそのまま載せる(笑)
なので自分で十分に推敲してから原稿送らないとやばい!と危機感から自分で書いたテキストを何度も見返すようになりました。(それまでそんなのやった事なかったw)
そして工具の話といっても「出来るだけ商品紹介にならない工具の大枠な話」を書くと自分でルールを勝手に決めて書いているコラムなので、いつものようにWebやブログのノリで文章が書けないんですね。

でもこれのおかげでもっと文章を書くのが好きになったと言うか楽しくなったというか。

で、そんなrider誌の最新号が届きました。

IMG_3803

今号は・・・も!面白いです。
Baja1000にチャレンジした風間さんの話とかダカールラリーの三橋淳選手の話も載ってます。

ちなみに今日のブログはそんなライダー誌の紹介コメントに「コラム:工具の話(第12回)」と書いてあって。
え!?もうそんなに連載してるのー!?
と自分でも驚いたので「はぁーやっぱ続ける事って大事なんだなー」と思った次第でございます。

ってなわけでrider誌最新号は店舗に在庫もありますのでお近くの方はぜひにー。

ガレージ

ある程度趣味が極まるとやはり欲しくなるマイガレージ。

昨日発売のダートスポーツ誌に当店の隣に出来たナグモータースの記事を取り上げてもらいました。

dirtsp01

ナグモータースとの連携は当店Webサイトのトップでも告知済みですので知っている人も多いと思いますが。
実はこの工具店と整備屋さんがコラボするっていう企画の水面下ではもうひとつ「ガレージを建てて、それをカスタムする」っという企画も動いておりまして。
今回の雑誌掲載もそういう趣向でも取り上げてもらってます。

雑誌にも出ている通り、このガレージはもともとイナバガレージの既成品を使いアレコレとカスタムした仕様となっております。

コンクリート基礎こそ職人さんにお願いしましたけど、あとは・・・。

IMG_3516

棟上げ、外板等の立ち上げはお仲間でワイワイやりながら一日で完成。

IMG_3591

内装工事はナガチャンがたったひとりで黙々と仕上げました。
最終的に内側の壁も貼るので垂木とか悩みましたがうまくいきましたね。

IMG_3629

電気は配電盤等も含め仲間の電気屋さんがやってくれまして。

nag_shop01

こんなにかっちょいいガレージに仕上がっております。

で、実はエイビットのある北関東はそこそこ田舎なのでガレージを建てたいって人の相談も多いんですね。
ただの物置や車庫をちょっとだけ工夫していわゆる「ガレージ」にする。
これって単価もわりかしはっきりしてるし検討しやすいですよね。

私の兄貴がイナバガレージの販売店をやってまして、もしこういうのに興味ありましたら当店で相談に乗ることが出来ます。
もちろんガレージの販売・施工&カスタムも実際に行う事が出来ます。
興味がある人はご相談くださいませ。(近県の人に限りますけどね)