整備始めました

先日お伝えしたとおりバイクの入れ替えをしました。
今度ウチにきたのはちょっと古い2007年モデルの2スト250のモトクロッサーです。

IMG_3774

コンペモデルのダートバイクに詳しくないと「また同じようなバイクにしたの?」って思うかもしれませんが、前回まで乗っていたのはエンデューロ向けの4スト車両でして、モトクロスのようにでかいジャンプを飛んだりする事がない反面、ガレガレなとことか急坂のヒルクライムやダウンヒルに対応するためにどちらかと言えば人間に優しい乗り物でした。
しかし今回のモトクロッサーの2スト250は人間には全く優しくないヤバメのかっとびマシーンでございます。

ヘタレな私がなぜこんなに厳しい車両にしたのかと言えば・・・まぁなんとなくです(笑)
今まで楽をしすぎていたので久しぶりにヤバいヤツに乗ってみたくなったって感じですかね。

で、譲っていただいた方(代理なので本人ではないです)からは「あまり乗ってなかったようだよ」と聞いていて、ここで普通の市販車ならば好条件になるのかもしれませんがこういう競技車両だと「乗ってなかった=無整備」な疑惑も・・・。
市販車ならばメンテサイクルもそこそこ長いので問題になる事は少ないのですが、こういうコンペモデルではメンテサイクル短いですからね・・・。

自分はオークションとか使わないのですがバイク仲間の人がコンペモデルをネットオークションで見つけてきて「なんか買ってからあまり乗ってなくて綺麗な車両が安く出てる」とか騒いでいる事があるのですが、そういう場合私は「やめといた方がいいよ」って言っているのもこの辺が原因ですね。
ガンガン乗ってガンガン整備してある車両の方が良い場合が多いんです。

とまぁちょっとだけ試走してみてエンジンは問題無さそうなのは分かったのですが、やはりもうアチコチだめなわけです。
ってなわけで久々の軽めのレストア企画になってまいりました(笑)

IMG_3782

まず。
サスペンションの前後が完全にダメ。ブレーキもNG。ベアリング類もほぼ全滅な状態。
納屋に入れっぱなしだったとの事ですが新車整備した形跡もなく、全体的に油っ気がなくなっております。

とりあえずお小遣いの中ですませないといけないので走行に支障がある箇所を今回はおとなりのNAGmotorsにお願いして各所の整備を開始しました。

IMG_3781

ナグモータース(以下:ナグモ)はサスペンションもスペシャリストなのでシール交換のついでに、バルビング変更もお願いしまして、尖った性格のモトクロッサーをエンデューロでも使えるように少し柔らかい方向でモデファイしていきます。

IMG_3784

もちろんリアサスペンションも。

IMG_3785

このシムを積み替えてショックの特性というか雰囲気を変えていきます。
この辺は私はさっぱりなので「ほへぇー」と見ているだけでした。

とにかくやらないといけないメニューが多すぎて全部は紹介出来ないのですが、今回はかなりの重整備も多いので個人的には工具の勉強にもなり楽しいですね。

ベアリングの事もここで紹介したかったのですが、あまりに酷すぎてほぼ交換作業なのでそういうのはナグモのブログに任せたいと思います。

徐々にですが走れるようにしていって今月末くらいにはカタチにしてみたいと思います。
まぁカタチになっても人間側が対応出来ない可能性もかなりあるんですけどね(笑)

※あ、そうだちょっと宣伝。
ナグモが昨年からずっとテストしていたLINK-OILとの共同開発な2ストオイルが遂に発売になりました。
興味がある人はウチでは売ってないのでナグモに直接買いにいってくださいませ。

乗り換える

自分の愛車にたいする接し方ってみなさんそれぞれあると思います。
同じ車両を長年に渡り大事にされる人や、出来るだけいろんな車両を乗ってみたいって人もいるでしょう。
これはどちらが良い悪いの話ではなく、その人の考え方次第ですのでどちらも素晴らしいとも思います。

実は私、むかしは「同じ車両をずっと乗り続けている人」に憧れた時期がありました。
職業柄多くのメカニックさんと関わる事が多く、新車で購入した車やバイクを20年とか30年とか大事に持っている人が純粋にすごいなーと思ったからなんですね。
また同じ車両を維持するのってインターネットもここまで普及する前でも、コミニュティーが形成されそういう中でのお付き合いも楽しそうに見えたんです。

そういった憧れというかコンプレックスなのかな?
うまく言葉に出来ないけど羨ましくみていたのは確かだったと思います。
それというのも私は基本的に車やバイクに関していわゆる擬人的な愛着をどうしても持つことが出来ず(いや、普通に大事にはしますよ)例えば車両乗り換えの時とかもなんとなく後ろめたいモノを感じたりしていたんですね。

でも何年か前に高齢のお客さんに「死ぬまでに少しでも多くの車両と接したいんだよね」
と言われた事が私の呪縛を救ってくれた気がします。

そう、最初に書いた「一台を大事にする派」と「乗り換える派」があったとしたら、私は多分決定的に後者なのだと思います。
そしてそれをなんとなく後ろめたいと感じてしまっていたのですが、それも近年は割りきって「いろいろ乗ってやろうじゃないか」と前向きな気持ちになる事が出来ました。

あ、ちなみに試乗とか他人の車両を借りるとかそういうのは自分の中では「乗る」に定義しません。
あくまでも自分の所有物になってはじめて1台のカウントなのです。
ちょっと乗ってあれこれ言うのは評論家さんにでも任せておけばいいと思ってます。

 

ってなわけで。

IMG_3779

3年チョイかな。
楽しませていただいたKTMのサンゴー君とは先日サヨナラしまして。

IMG_3775

中古ですが新しいバイクが手元にやってきました。
少し手を入れないとまともに走れないバイクなので、本気で乗り出すにはまだ時間が掛かりそうですけど、今から楽しみで仕方ありません。

そしてこうやって新しい車両が手元にくるたびに「これが人生最後の車両かもしれない」とか思っちゃうわけですわ(笑)
私もいつかは終の棲家(ついのすみか)ならぬ、終の車両を見つける事が出来るのでしょうかね。

初走りそして

私がダートバイクはじめてから毎年定例になっているのがお正月の初走り会。
おかげさまでお店に集まってくれるダートバイク仲間は多いのですが、なにせみんな休みがバラバラだし私は基本土日が休めないので一緒に走る機会なんて大きめのイベントでもないと無理なんですね。

なのでお正月くらいは出来るだけみんなと走りたいよねーってはじめたわけでして、今年もお仲間と正月早々にワイワイと楽しく走ってきました。

IMG_3752

コースは知り合いのプライベートコース(私有地)を借りまして総勢10名くらいでのんびりまったりと楽しみました。
最近になってまた初心者が数名混ざってくれたので、そういう人には基本レクチャーをしたり(A級ライダーの出口君が教えにきてくれました)中級者以上の人達はそこそこガチで走りこんだり。

午後にはちょっとした事件が起きたり・・・。

IMG_3758

バイクが川に流れていくのはじめて見ました(笑)
(この後みんなで復旧作業手伝って無事にエンジン掛かりました)

走行後はそのまま新年会に突入。

IMG_3766

お好み焼きの食い放題だったのですが、全員が限界までチャレンジ。
私は次の日まで胃がもたれてました・・・・。

 

そして私のバイク。

IMG_3755

KTMのサンゴーとはこの日でオサラバ。
いろんな楽しい思い出をくれた一台でしたが、良い引き合いがあり乗り納めとなりました。
(別にバイク降りるわけじゃないのでご安心を)

そんな感じで今年も変化を恐れずにいろんな事にがんがんチャレンジしていこうと思います!

新年いろいろ始まりました

元日はとりあえず形式的にご挨拶をアップしましたが、2016年の営業は本日からとなります。
今年も120%な感じで頑張りますのでみなさんどうぞよろしくお願いします。

今日は朝から開店の準備でお店に来ていたのですが13時から営業開始という事もあり、ぶっちゃけのんびりと正月ボケと闘いながら福缶の準備とかもろもろの事してたんですね。
でも何故か通常開店時間の10時ころに店の前にはお客さん来だしてしまって・・・若干焦りました。
「あれ?俺なんか告知ミスったかな?」と。

まぁ単純に告知を見てなくて普通の開店時間に合わせて来店しちゃったってだけの話だったのですが、内心は2時間もあればいろんな準備終わるよね くらいな感じで店内準備終わってなかったりしたので結構焦りましたねw
福缶の販売だけは勘弁してもらってお店での買い物だけしてもらってたりしてたら、いつの間にか12時過ぎてしまい、あわてて昼飯食ってから開店準備。

開店後はドドドドドーって勢いで福缶売れてしまい、Web通販では最短記録となる5分チョイで予定数完売しました。(多数ご注文ありがとうございました)
すでに会員登録されていた人が決済まで一気に進めたようで時間掛からずに購入出来たってのが大きかったようですね。

その後3時頃には少しまったり出来まして、新年一発目の営業も無事に終了出来ました。

IMG_3770

ってなわけで今年もどうぞよろしくお願いしまっす!

謹賀新年

new2016y011

新年あけましておめでとうございます。
2016年もみなさまに様々な工具にまつわる情報をお届けしつつ
楽しい整備ライフの手助けをしたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いします。