汗だくの季節

昨日の定休日はいろいろ遊びのお誘いあったのですが・・・仕事はちょこっとだけ忙しくて午前がダメ。

午後からお出掛けだとあまり遠方まで行けないので「まいったなー」なんて思っていたのですが、数名の人達がこっちに遊びに来てくれるって言うのであちこち案内しつつ遊んできました。

 

私はとりあえず自分で走るレースはしばらく無いのですが、7月8月ってイベントやレースが目白押しなので走行練習しておきたいって人が多いんですよね。

普通のコースではなかなか練習出来ないトコとかあるので出来るだけそういう所を狙って私も一緒に走ってきました。

 

で、午前いっぱいお仕事してたのでとりあえず飯でしょって事でここに。

flyyakki

北埼玉のB級グルメであるフライ&焼きそば。

行田市とか鴻巣市に多く店があるのですが、個人的にお気に入りなのは鴻巣の2店舗。昨日はそのうちの1件である山下に行きました。(ナビで検索してもすぐに出るので興味ある人は是非)

高校生の頃までは全国区の食べ物だと思っていたのですが、社会人になり埼玉と言ってもかなり局地的な食べ物なんだとわかった時は結構驚きましたね。

一緒に行った人達もすごく喜んでくれてヨカッタですわ。

 

で、そのままいつもと違うコースに案内しまして。

IMG_2644

汗だっくだくになるまで走行。まぁ昨日は蒸し暑かったので走行前から汗だくでしたけどね。

こうやってじっとしてても汗が流れ落ちる季節が大好きなんです。

その後へばっていたみんなを引き連れて川の中をじゃぶじゃぶ走れるところまで案内。うひょーとか言いつつ一日を目一杯楽しめました。(川の写真は水没怖かったのでカメラを持って行きませんでした)

 

いっぱい汗かいて疲れたので最後はみんなでスーパー銭湯いってリフレッシュ。腰湯に浸かりバイクの話して楽しかったですね。

最近ちょっとイライラする事が多かったので私もすごくリフレッシュ出来ました。こうやって付き合ってくれる仲間がいるのはホントにありがたいです。

みなさんありがとうございました。

 

水曜日のお稽古

昨日は水曜定休日。よく休みの日も仕事してますって言ってますが、主に荷受がメインでして週末に発注していた荷物が火曜日と水曜日に集中して来るため、お休みの水曜日も朝から店にいないといけないんですね。

大体運送屋さんが来てくれるのが午前の11時前後なのでちょっと遅れたりするとお昼過ぎまで、雑務しながら荷物を待つ事になります。

 

でもでも。

昨日はなんというかパっと遊びたい気分でした。バイク仲間からもコースにオイデヨって言ってもらってて・・・。

そんな感じで店の中で仕事しながら待ってたら、まさかの10時ちょい過ぎ荷受完了!こりゃ行くっきゃないっしょって事で久しぶりに千葉県印西のデコボコランドへGo!

IMG_2622

バイク屋さんとかが水曜日休みが多いので着いてみたらそこそこ盛況でビックリ。

お昼からになってしまいましたが、私もがっつり走りますよーってコースに突入してみたら・・・私の大嫌いな濡れたウッズが・・・ががが。

 

でもでも、よく考えてみればこんな練習なかなか出来ないわけでして、そうと決まれば先日のレースでも撃沈した超下りを徹底練習!

IMG_2620

普通のところは路面乾いててベスコンなんですが、ウッズの中はチュルチュルしててうまく走れない。でも常連さんのあとついていったりしてたらラインとかペースが見えてきて、なんとなくだけど走れるようになってきました。

でもでも、やっぱ下りがねぇ・・・。そこで助言を求めまして、とりあえず視覚効果でビビってパニックブレーキって所を直してけば・・・って事になりまして、とにかく下りにいったらエンジン止めて冷静に何度もライン変えつつ下る練習。(エンジン止めたまま下りました、暴走が無いってぶんだけ心に余裕が生まれるんです)

最後の方に「あー!なんか分かってキター!」と思い、エンジン掛けてスタンディングでスイイスイっと降り始めたらハンドルが木に軽くヒットした所でまたパニックwwww

そのままエンジン全開で木にぶつかりながら前転かまして転がり落ちました。

せっかく頭の中に出来上がった良いイメージが・・・今の一撃で全部ご破算にww

時間的にもラストだった事もあったし、冷静になってみると体力的にも疲れてたみたいなので下り攻略はまたの機会にって事で終了。その後少しだけモヤモヤしてたので最後の最後は本コースだけをガガガーって走ってリフレッシュしてほんとに終了。

いやー、楽しかったです。

 

終了後はおもしろいゴハン屋さん紹介してもらって・・・。

IMG_2624

これどう見えます?比較対象が無いので分かりにくいかもしれませんが、ピラフだけでファミレスの3倍くらいあるんですよww

大盛りとか頼んだら家族4人でちょうどくらいな量です。

頑張って食べたのですが・・・ごめんなさい、ちょっとだけ残しちゃいました。うっぷ。

 

最近水曜日はいつもボッチだったので、久しぶりに楽しいお休みでした。お付き合い頂いた方々、本当にありがとうございました。

 

 

Feel so good

今の日本で車やバイク、原動機付きの乗り物を趣味として持つ事ってなんなんだろう?ってたまに考えたりします。

私がそういう事に本格的に目覚めた25年くらい前ならば、スカイラインのチンスポが電動で降りたり、ホンダの4WSで車庫入れが逆に難しくなったり、1600ccターボがやたら走っていたり、250ccマルチなバイクで200キロとか出ちゃったり、そりゃもうドキドキワクワクな時代でした。

今私が遊んでいるオフバイクの仲間がちょうど20代前半~後半。20代の前半なんて3ナイ運動も知らないし、S13どころかS15シルビアでさえ新車で購入が出来なかった世代です。なんつーかもうジェネレーションギャップどころの話じゃ無いんですよ。

同世代な人なら分かると思いますが、ウチらが若い頃には車やバイク遊びは基本的に「アングラ」な遊びでした。車検対応パーツとかも無かったですし、車をいじるって事は車検時に元に戻せる経済力も必要だったわけです。(マフラー交換くらいでも戻してた)

なので当時のチューニング事情なんてみんなが熱く思い描くほどの事は無くて、実情は一部の人達の超アングラな遊びだったわけです。

それがチューニングブーム(3種の神器とは流行ったよね)とかレプリカブームで、ある程度認知され始め(悪い意味でも)なんつーかモータースポーツなんかも加熱したんですよね。

そんな流れをずっと見て体感してきたわけです。

で、現状。

ワゴンとかエコエコブームに押されスポーツチックな車やバイクがほぼ消滅。

それでも少し前の車やバイクで遊び続けて・・・なんて生き残っている人達も少し理屈っぽくなったかなぁ・・なんて思っちゃいます。これはインターネットの普及も関係ありですね。情報過多って言うのかな、自分の持っている車種の正解が一本道で紹介されてしまったりしている。

で、そういう型にハマったいじり方を小馬鹿にする人達もいて「俺は人と違うんだぜー」って事で自慢しあっている。実際は「人と違う事をやっている誰かのマネ」なんだと気がつかずに。

今の状況ってあんまりよくないなぁ・・なんて思ったりもしますが、昔の事を懐かしんでもなにも起こらないわけでして。

もちろんね、いいことだってイッパイあります。昔なら一部の人だけが知ってたなんて情報もバシバシ分かっちゃいますからね、表面だけの情報を仕入れてあとは自分で悩めるだけのスキルがあれば今の時代って最高なのかも知れません。

 

私はみなさんも知っている通り毎週のようにバイク乗ってうひょひょーっと遊んでおります。もとからレーサーなのである意味すっかりリーガルな楽しみ方ですよ。

でも別に「アレは良くて、コレはダメ」なんて思ってもいません。なんでも優等生では面白くないのも事実ですからね。自分の責任の範囲でとにかく自分自身が楽しめればいいんじゃないかと。

さっき書いた通りネットの情報が早いのとSNSの広がりで人の意見とか気にしちゃいがちですが・・・ぶっちゃけ関係無いすよ。別に監視されてるわけじゃ無いんだから今の自分に出来る事で愉しめばいいだけです。

確かに制約とか多くて少し不自由だとは思いますけど、それだってそのうち今の時代を懐かしむ時が来ると思うんですよね。

 

 

ターン練習

なんか調子に乗ってJNCCの次戦にもエントリーしてしまった私。

ホントは遠隔地では出店のみにしぼったほうがいいんだけど・・・なんとなく勢いだけで出走する事になってしまいました。

もちろん理由もあってJNCCは広島を除いてほぼ行っているのですが、走った事無いところが多くて自分でも一度は走ってみたかったってのもあります。

まして鈴蘭。ここは見るのと走るのでは大違いと言われているコースのひとつでして・・・。

wb007

こんな感じでゲレンデをふたつ使った見ている分にはちょー楽しそうなコース。これがキツイってのはどんな感じなんだろうって興味があったわけです。

ちなみにキツイ理由はいくつかあるようで

・登りがアクセル全開で登れない(岩が多く、ゲレンデ特有の水切り溝が多数ある)

・登ったら下るんですが、グネグネ降りるのでやたらキャンバーやキャンバーターンが多い。

このふたつが大きな理由ですかね。その他だとここ数年の年一レースで掘れて削れて・・・で、石やら岩が出てきてしまっていてガレてしまったのも一因ですか。

wb001

去年COMPの最大難所になったのがここ。助走無しでグリグリ登らないといけません(エスケープ無し)

 

とまぁ。

いろいろ情報こそあるんですが、今の私には対策とかあるわけでも無く、とにかく基礎の反復しかないわけでして昨日の定休日は午前だけ仕事してからバイク積んで走りにいってきました。

IMG_2566

現地についてみたら約束もしてないのにお仲間がいまして久々の合同練習。

いやしかし久々にこのコースに来たのですが・・・すっげーグネグネ・・・。バイクの教習所あるじゃないですか、あれのパイロンターンの180度版が延々と・・・そりゃもう延々と続く感じ。

先日も書いた練習方法通りとにかく長時間乗り込む事にしてるので、ついた早々にいきなり1時間耐久パイロンターンみたいな感じに(笑)

IMG_2567

そして・・・暑いの・・・。

もう汗だくだく。前日結構ひどめな夕立もあったのでむわーんと湿気も高い感じで汗が止まりません。

結局実走行で2時間ほど走って練習終了。

あまりのターンの連続に足とかガクガクするほど疲れましたが、荷重の掛け方とかの反復練習になったのでいくつか収穫もありました。

最近ターンでの基礎の基礎を見直していたところだったので結果充実した練習になりましたね。

あとはバリっと整備してレースを迎えたいと思います。

 

週末の盛り上がり

昨日の25日(日曜日)は各地でイベント目白押しでしたね。

最大のイベントといえば先日書いた大阪城のRed Bull X-Fightersですね。Webでのライブ中継も行われ、私もお店でお客さんと一緒に盛り上がりました。

Bod4czcIIAAIIph

日本人勢ではタカ東野が本戦まで残ったのですが惜しくも敗退。他にも日本人ががんばってましたねー、とにかく大盛り上がりな会場の雰囲気が画面を通して伝わってきました。

映像も公開されてますので詳しくは公式ページで見て下さいませ。

 

そして軽井沢ではロードスターの年一イベントである軽井沢MTGが開催されました。

miyotan

今回は新型ロードスターのフレーム展示があったようで、みなさんの期待度がすごかったみたいですね。私はもう10年くらい行ってないので来年くらいは行きたいなー。

 

 

そしてそして。

身内な話で申し訳無いのですが会津ではJEC(全日本エンデューロ選手権)の東日本エリア戦が行われてました。

これにウチのチームの無糖君が参戦。

IMG_2560

かなりの気合で参戦した無糖君でしたが・・・久しぶりのウッズに苦しめられたようで、本人も全く納得しない成績で終了。

まぁね、これからこれから。

落ち込んでる暇なんか無いよ。がんばっていこう!

 

ってなわけで私はお店でずっと仕事してました。多数来店感謝でございます。