ターン練習

なんか調子に乗ってJNCCの次戦にもエントリーしてしまった私。

ホントは遠隔地では出店のみにしぼったほうがいいんだけど・・・なんとなく勢いだけで出走する事になってしまいました。

もちろん理由もあってJNCCは広島を除いてほぼ行っているのですが、走った事無いところが多くて自分でも一度は走ってみたかったってのもあります。

まして鈴蘭。ここは見るのと走るのでは大違いと言われているコースのひとつでして・・・。

wb007

こんな感じでゲレンデをふたつ使った見ている分にはちょー楽しそうなコース。これがキツイってのはどんな感じなんだろうって興味があったわけです。

ちなみにキツイ理由はいくつかあるようで

・登りがアクセル全開で登れない(岩が多く、ゲレンデ特有の水切り溝が多数ある)

・登ったら下るんですが、グネグネ降りるのでやたらキャンバーやキャンバーターンが多い。

このふたつが大きな理由ですかね。その他だとここ数年の年一レースで掘れて削れて・・・で、石やら岩が出てきてしまっていてガレてしまったのも一因ですか。

wb001

去年COMPの最大難所になったのがここ。助走無しでグリグリ登らないといけません(エスケープ無し)

 

とまぁ。

いろいろ情報こそあるんですが、今の私には対策とかあるわけでも無く、とにかく基礎の反復しかないわけでして昨日の定休日は午前だけ仕事してからバイク積んで走りにいってきました。

IMG_2566

現地についてみたら約束もしてないのにお仲間がいまして久々の合同練習。

いやしかし久々にこのコースに来たのですが・・・すっげーグネグネ・・・。バイクの教習所あるじゃないですか、あれのパイロンターンの180度版が延々と・・・そりゃもう延々と続く感じ。

先日も書いた練習方法通りとにかく長時間乗り込む事にしてるので、ついた早々にいきなり1時間耐久パイロンターンみたいな感じに(笑)

IMG_2567

そして・・・暑いの・・・。

もう汗だくだく。前日結構ひどめな夕立もあったのでむわーんと湿気も高い感じで汗が止まりません。

結局実走行で2時間ほど走って練習終了。

あまりのターンの連続に足とかガクガクするほど疲れましたが、荷重の掛け方とかの反復練習になったのでいくつか収穫もありました。

最近ターンでの基礎の基礎を見直していたところだったので結果充実した練習になりましたね。

あとはバリっと整備してレースを迎えたいと思います。

 

週末の盛り上がり

昨日の25日(日曜日)は各地でイベント目白押しでしたね。

最大のイベントといえば先日書いた大阪城のRed Bull X-Fightersですね。Webでのライブ中継も行われ、私もお店でお客さんと一緒に盛り上がりました。

Bod4czcIIAAIIph

日本人勢ではタカ東野が本戦まで残ったのですが惜しくも敗退。他にも日本人ががんばってましたねー、とにかく大盛り上がりな会場の雰囲気が画面を通して伝わってきました。

映像も公開されてますので詳しくは公式ページで見て下さいませ。

 

そして軽井沢ではロードスターの年一イベントである軽井沢MTGが開催されました。

miyotan

今回は新型ロードスターのフレーム展示があったようで、みなさんの期待度がすごかったみたいですね。私はもう10年くらい行ってないので来年くらいは行きたいなー。

 

 

そしてそして。

身内な話で申し訳無いのですが会津ではJEC(全日本エンデューロ選手権)の東日本エリア戦が行われてました。

これにウチのチームの無糖君が参戦。

IMG_2560

かなりの気合で参戦した無糖君でしたが・・・久しぶりのウッズに苦しめられたようで、本人も全く納得しない成績で終了。

まぁね、これからこれから。

落ち込んでる暇なんか無いよ。がんばっていこう!

 

ってなわけで私はお店でずっと仕事してました。多数来店感謝でございます。

晴天の連休

いやー・・・いやいやいやいや。

めっちゃ天気いいすね。連休後半になったらみなさんのお休みも本番みたいで道路はめちゃ混みだしTwitterでも楽しそうなつぶやき多数で羨ましいですわ。

で、そんな感じで恨み節言ってても仕方無いので私も昨日の朝だけちょっとですけど走りに行ってきました。

IMG_2507

連休明けに控えた久しぶりのレースに向けてトレーニングをしているのですうが、やっぱ少しはバイクに乗っておきたいわけでして店が始まるまでの早朝に1時間ちょいの練習です。

でもこのところのトレーニングはオーバーワークだったのか腰が痛いんですよ。これ困りました、集中して走っている時は平気なんですけどね、それでも悪化させるわけにもいかずある程度走って終了。

これでレース前に走る事の出来るタイミングは無くなりましたから、あとはレース向けの整備ですね。

お店に戻って仕事して夕方から一気に仕上げていきます。

IMG_2508

洗車してチェーンも洗ってエアクリ交換エンジンオイル交換、ブレーキとクラッチのフルードも交換して各部のグリスアップ。

車体の整備はそれくらいにしてあとはタイヤも交換。

ちょっと前のブログに書いたアレですね。

IMG_2512

やっぱ何度つけても新品のヒゲ付タイヤはテンションあがりますね。

これにてレース準備は95%終了。

あとは仕事しつつ出店の準備もしなきゃなので早めに仕上げておく必要があったんです。

明日も頑張って営業してますのでみなさんのご来店お待ちしておりまーす。

GW期間中の営業案内

いよいよ連休スタートですね。

どうやら天気も良さそうな感じなのでなかなか良いGWになるんじゃないでしょうか。

 

ってなわけで当店は水曜日定休って以外は営業してますのでお出掛けの道中にでも寄ってくださいませ。

なお連休中は営業こそしてますが短縮営業になる日も多いので下記の営業時間を確認してからご来店ください。

4月27日(日) 10時-18時
4月28日(月) 10時-20時
4月29日(火) 10時-18時
4月30日(水) 定休日
5月1日(木) 10時-20時
5月2日(金) 10時-20時
5月3日(土) 10時-18時
5月4日(日) 10時-18時
5月5日(月) 10時-18時
5月6日(火) 10時-18時
5月7日(水) 定休日
5月8日(木)通所営業~

※なお連休中は人数がいないため納品等で短時間店を閉める場合があります。そのときは帰社時間を書いた紙を貼っておきますのでご了承ください。

 

連休前に

いよいよ大型連休、GWに突入ですか。

なんだか今年に入ってからずっとドタバタしてて気がついたら連休前夜って思いです。まじめにGWってもうちょっと先と言うかあと2週間くらい先ってイメージだったので焦りましたね。

確かに気がつけば「もう少しで春」とかそんなんじゃ無く「すでに春」なわけで、こんな陽気で遊びに出かけないのはもったいないとおもいまして、先日の定休日はお仕事の手を止めましてブラっとカミさんとふたりで遊んできました。

午前の早い時間だけはちょっとだけお仕事をしまして昼前にお出掛け。

向かったのはたまに無性に食べたくなる北埼玉のソウルフードのフライ。

今回行ったのは老舗の山下ってお店です。ナビとかなら「フライ」「山下」で分かると思いますよ。

IMG_2492

フライのお店にはメニューが「フライ 小・大」「焼きそば 小・大」しかありません。(普段行っている仙道フライには中もある)

ってなわけで私とカミさん半分こで焼きそばを1つ頼んで・・・。

IMG_2493

そしてこちらがフライの大。大きさはピザの大きいヤツくらいです。仙道フライとはちょっと違い具が結構入ってるんです。

正直後半かなりキツくなりましたがなんとか完食。いやーやっぱウマイです。遠方からエイビットに来る人は是非一度食べてみてください。(ただし営業時間が昼前から午後3時くらい)

 

フライで満足したあとはホームセンターに寄って事務用品やら家の補修品やら買いまして。

その後はセブンイレブンでアイスコーヒー買っていつもとは違うコースへ。

IMG_2494

ここは平日だと滅多に人が来ない場所なので誰かと一緒じゃないとなかなか来られない(怪我とかするとね)のですが、その分ふたり以上ならまったりと楽しめるコースでもあります。

カミさんも疲れてたみたいで簡易ベットを引っ張り出してきてポカポカ陽気の中、日陰にベットをセットしてお昼寝タイムに突入。

私はレースも近いのでその日の課題を頭の中で復唱しながらコースイン。

IMG_2498

このコースの一番大変なところがここ。砂利と砂が混ざりあったサンドっぽい感じでゆるめのフープスが続く直線です。

以前来た時にここで2回前転しましてちょっとだけトラウマな場所でもあります。

この日はここで3速全開、出来れば4速全開に出来るまで練習。

頭では分かっているんです、下手にアクセルで調整するよりもこういうところは全開で加速状態を続けたほうがいいって事くらいは。

でもでも、やっぱ怖いんですね。前に前転した時も「あ!怖い!」と思った瞬間にアクセルをちょっとだけゆるめた時に前荷重になって刺さったんです。

でまぁ最後の方でなんとか3速全開から4速にする事が出来たので課題は終了。やっぱ開けちゃったほうがマシンが安定しますね。それを理屈抜きで身体に覚えさせ治せた事だけでも収穫があったと思います。

 

そして気がつけば時間は16時半。

かなり日が伸びたのでまだまだ明るかったのですがいびきかいて寝ているカミさんを起こして、そのまま夕飯の買い出しして休日は終了。

 

書いてみるとたいした事やってないのですが、なかなか充実した良い一日でした。

GW期間中はお店をやる予定なので私の連休モードはこれで終了かな。

 

連休中はみなさんのご来店をお待ちしております。

※GW期間中の営業時間の変更等の確認はこちらを御覧ください。