店主の日常─5月─

私のスマホのカレンダー。
お店にずっといることが多い私はあまりスケジュールってものを管理する癖がなく、Googleカレンダーとかも使ったことがありませんでした。
しかし、この2年はフル活用してまして。

それは首の手術から始まった2年間で3度も全身麻酔の手術を受けたことによる各種の通院管理。
主治医だけで首と肩で2人いて、プラスで歯医者にも定期で行ってたので何がなにやら分からなくなっちゃうんすよね。
実際去年の今頃はかなりカオスでして2023年の5月のカレンダーとか見直すと「主治医A」とか「主治医B」、そして「リハビリ予約」とか「CT予約」とかね。
ちゃんと管理しておかないと頭が混乱するくらいの感じでした。

で、そんな病院通いも昨年末にほぼ落ち着きまして平穏な日常を取り戻した私のスマホが久しぶりに通知を出しました。

「首手術 年次検査(2年目)」

お、おおお。
そうか2年検診か、と思い出しましてお店を少し抜け出して久しぶりの病院へ。

2024慶友

1年半以上、そりゃもう毎週のように通っていた館林市の慶友整形外科。
5ヶ月ぶりに来たらなんというか、むず痒い感じ?お客様気分でしたね(笑)

超久しぶ入りに頚椎の主治医にも会いまして

「首どうよ?大丈夫?」

とかかなりフランクな聞き方されたけど、それもなんだか嬉しくて。

私「ぶっちゃけ首を手術したこととか忘れてしまっていたくらいには元気っすよ」

と応えると「ガハハハハ、そりゃなによりだね」と言われつつ「X線でも何も問題ないよ、心配とかしないでその調子でね」
と言われてひと安心。
そのかわりに「でも一応指定難病でもあるし進行性の病気ではあるから面倒だろうけど年に一回だけ顔見せにきてよ」と言われて了承。

2024慶友

ちなみに帰りの院内でリハビリ室覗いたら担当してくれてた理学療法士の先生が気づいてくれて「お!どしたんすか?ま…まさか…また…?」とか驚かれたけど首の年次検診だよというとホッとしてくれて「今ちょっと患者さん見てるのでまた後日来てくださいよ」と社交辞令言われたけど

「こんなとこ2度とこねーよw」

と笑いながら挨拶して帰宅しました。

そして病院の帰り道、コンビニに寄った時に思い出してGoogleカレンダーの来年の5月の金曜日にまた予定をいれてあげて年イチの儀式は終了。
ちょっと面倒ではあるのだけど年に一回自分の病気を忘れずにシャキっと出来るのは良い機会なのかもしれませんね。

そして元気いっぱいな私は月イチの連休にまたもやバイク乗りにいってきました。

モトクロスビレッジ

前日にまとまった雨が降ってしまったのでコース整備の行き届いている川越のモトクロスビレッジへ。
いつも一緒に遊んでいるお仲間が来月MFJ戦に出るので練習のお付き合いです。
午前中はかなりぬかるんだ状態で結構なマディコンディションでしたが、午後からはコース整備もあって乾いてくれて真面目に走り込み出来ました。

モトクロスビレッジ

気温も27度くらいで走れば汗はかくけど休憩で木陰にいれば気持ち良い感じの最高の陽気でしたね。
こうやってたまにバイクに乗って遊んでいると身体が元気なのは本当に良いもんだなと思います。
フィジカル的には筋肉痛バリバリですがメンタルはかなりリフレッシュ出来ました。

今月末から来月くらいには気温もかなり高くなると予想されてます。
今のうちに暑さに身体を慣れさせておいて数年ぶりの楽しい夏を満喫したいと思います。

お休みの過ごし方

首の手術を受けたのがちょうど2年前のゴールデンウィーク明けでしたので、連休中にどこかへ遊びにいくってのも2年ぶりでした。

連休に突入する前は久しぶりにワクワクしてしまいまして、使う機会がなかった営業車兼トランポのステップワゴンにバイクを載せる段取りを組んだりしてました。

2024年ゴールデンウィーク

もともと乗っていたキャラバンから乗り換えた理由としては、右肩骨折のために乗り降りが大変だったというのもあるのですが…
怪我が続いていたのもあってバイクを載せる必要性を感じなくなっていたってのもあります。
なのでトランポ兼として買ったこの車も実は今までトランポ化してなかったのですが、今回はワクワク感が勝ってしまってついにいろいろ動き出したって感じです。

そしてGW中に2日間お休みを頂きまして──

2024年ゴールデンウィーク

バイクを載せて遊びにいってきたのは那須にある「オフロードピット那須」
東北道沿線に住んでいる私にとってはとてもアクセスが良くて、グーグルマップで見ると平時なら2時間掛からずに行ける好立地です。
那須ICからも降りて5分くらいなのですごく行きやすいですね。

2024年ゴールデンウィーク

コースはメインのサンド質なMXコースとガレ場主体のEDコースが初級・中級・上級と3本。
MXコースはかなり手入れが行き届いてまして初心者はもちろん、上級者もかなり楽しめるコースだと思います。
そしてEDコースは…結構石が出てしまっているので初心者の人にはちょっと厳しいかな?という印象。
画像はEDコース中級の中間地点ですがこれくらいの路面なコースがもう1本あると慣れてない人をつれていくのにもいいのになーと思いました。
(私はガレ場があまり嫌いじゃないので大丈夫ですが)

2024年ゴールデンウィーク

そんなわけで晴天に恵まれた私のお休みはめっちゃ楽しく終了しました。
頑張って長時間走るとまだ肩が少し痛むのですが、まぁ気にしなくていいレベルです。
みなさんも連休を楽しんだと思います。
ご来店の時には土産話でも聞かせてくださいませ。

ゴールデンウィークの営業

さてさて。
近年は工具業界的というか工業系的な年度末感ってのが薄れつつありまして、おかげさまで4月もドタバタと営業していたら…もうGWですよ。
ついこの前に年末だー、年始だーとか騒いでいた気がするんですけどね。
ほんとに時の流れが早いですわ。

で、GW期間中の営業ですが。

ゴールデンウィークカレンダー

ゴールデンウィークカレンダー

こんな感じでの営業となります。
臨時休業としてのお休みは5月の2日・3日の2日間頂きまして定休日の水曜日は営業します。
営業時間は時短営業の夕方6時閉店となる日が多いのでご注意ください。

あと連休明けが明けてからの話ですが以前受けた首の手術の定期検診があるのでどこかの金曜日に半休いただくと思います。(まだ日にちが決まってない)

ってなわけで連休中も営業してみなさんのご来店をお待ちしております。
遊びにきてくださいませー。

店主とお店の近況報告

このところ一気に暖かく(暑く?)なってきましたね。
日照時間も伸びてきていろいろ活動するにはいい季節になってきました。

店主の日常

さてさて。
そんな良い季節になってきたのですが私はというと……
まず3月の初旬に腰をやらかしました。
もう15年ぶりくらいかな?とにかく久しぶりに腰を痛くしてしまいまして、毎日やっていたトレーニングも一時お休み。
腰というかこれ多分坐骨神経痛ってやつで20年くらい前にも一度やった事あるので分かるのですが腰というかおしりから太ももにかけてがとにかく痛かったです。
そしてそんな腰の状況が少しずつよくなってきた今月頭に今度はなんだか奥歯が痛い…
なんだろう?と思いつつ歯医者に行ったら「親知らずが出てきてしまっている」との事で急遽抜歯する事に。

下あごの親知らずって痛いんすよねぇ。
私は横向きに生えていたのでいわゆる手術での摘出となりまして、現在抜いてから1週間ほど経ったのですがまだ少し腫れてて痛いんですよ。
歯痛系ってメンタルやられますよね……。
まぁこれで両側ともになくなりましたので良しとしましょう。

腰もかなりよくなってきたし抜歯箇所ももうちょい治ったら春っぽい遊びをしてみたいっすね。

そしてお店では暖かくなるにつれて問い合わせが増えるのが雑草処理関連。

店主の日常

エンジンや電動の刈払機とか除草剤とかWebには載せてませんが一通り取り扱ってます。
画像は倍力機能のついた刈り込みバサミ、草がそこそこ育ってしまい木みたいな硬さになってしまっている場合に便利に使えて好評です。

園芸関係の問屋さんともお付き合いがあるのでご近所の方なら言ってくれれば対応しますのでよろしくお願いします。

店主の日常

ってなわけで2024年も1/3が終わりっすね、今年はまだまだやりたい事たくさんあるので頑張る予定です。
ゴールデンウィークはそこそこ営業する予定ですので後でちゃんと告知をだしますね。

 

2年前の診察から

2022年の3月。
まだ世間ではコロナ真っ最中といった感じの時期でしたが私は体の不調で隣町にある整形の大きな病院に行きました。
そこで難病と診断され同年5月に3週間ほどの入院を要する外科手術を受ける事になります。

入院顛末記 退院編

その後自分のミスで肩の骨折とかいろいろあって昨年末までは通院したりリハビリしたりな生活を余儀なくされました。

年齢的にも中年のおっさんとしては後半戦に突入するこのタイミングで、運動とかそういったことが制限される生活になるというのはかなり不安でしたね。
一番の心配は「動けない身体になるのでは?」ということでしたので、リハビリしつつもできる限りのトレーニングは続けました。
それでも衰えていく自分の体を恨めしく思うことも多々ありましたね。

でまぁそんなドタバタからもう2年かぁ……と思いまして、本当に過ぎてみればあっという間だなという感想です。
あれだけ苦労して1年以上もリハビリした肩の調子も今ではあまり気にならないくらいまでよくなりましたしね。

そして先日メールが来まして。
現在コラムを連載している雑誌の編集長から次号の連載依頼だったのですが
「申し訳ございませんが今回のコラムにて終了させてください」
とのことでした。

そこで思い出したんですよね。
この雑誌の前に7年ほど続けた連載記事の寄稿がありまして、それが終わりになった時に「もう紙媒体での連載はやらなくていいかな」と思っていたのです。
実際その後も数誌からお誘いもあったのですが全部お断りしておりました。

ではなぜこの雑誌のコラムを受けたのか。
それは先の外科手術での入院中にSMSのDM経由でコラム依頼がきたからなんです。まさに寝たきり状態の病室でその知らせを読んだんですよ。
さすがに1ヶ月近く仕事を休んでいてメンタルでも弱っていた時期でしたし、あらためて自分の工具販売という仕事を見つめ直してみようと思っていた時期でもありました。
依頼内容もそこそこ好きに書いていいいよって事だったこともあって、自分の頭の中身をもう一度だけ文章化しておこうかなと思い受ける事にしました。

そんな一連の手術騒動の流れがなんとなくだけどひと区切りになるなと思えるコラム終了のお知らせだったので、運命とかは大げさ過ぎるか…とにかく少しだけ思うところがあったのは事実です。
だから今回のコラムは頭を空っぽにして書きたい事書きました。

多分だけどこれが本当に紙媒体への寄稿としては最後になると思います。
昨晩無事に書き上げましてメール送信を完了しました。

ビックタンクマガジン

最初は嫌がる私に「とりあえず1年間だけでもいいから」と言ってくれた編集長。
2年も続けさせていただきありがとうございました。

個人的にもこれで2年前の受診から始まった騒動が終わった感があり、気持ちを新たに突き進んでいこうという気持ちになれました。
今後もどうぞよろしくお願いします。