走ってる。続報

さすが師走。なかなか手強いですね。

昨日のお休みも結局ずっとドタバタと仕事しているうちに一日が終わっちゃいそうになりまして、なんとかバイク積んで走りにいったらすでに3時過ぎ・・・。

IMG_2188

バイクおろした時点でこの影の長さなんですから・・・残り時間は頑張ってもあと1時間。

休憩とかなしでとにかく走れるだけ走ろうと思い、40分くらい走っていた所で西日が厳しすぎるようになって断念。さっさと着替えて帰宅する頃には綺麗な夕焼けになってました。

IMG_2190

ホントにちょっと時間だったけど少しだけ休みっぽい事出来たし、汗も掛けたのでOKOK。

家に帰ってさっさとシャワー浴びたあたりで、普段の疲れがどっと出てしまいそのまま寝てしまいました。

 

で、なんでこんなに意地になってでも走るのかと言うと・・・ここ数年やってきたダートバイクですが、本気で一皮剥けたくなってきたんですね。

それは仲間でも高い意識も持ってやっている人もいるのも関係してるし、自分の年齢的にも「残り時間」とかも意識するようになってきたのかも知れません。ここらでガッツリと走れるようになっておきたい願望が今最高潮なので、そういう時にはやれるだけやってみる気になっているわけです。

で。

先日ここでも書いた通りバイクに乗れない普段の日は仕事が終わってからジョギングしてます。

 

すでにジョグを開始してから3ヶ月目に突入してまして、自分でもびっくりするくらい続いております。もちろん簡単に辞められないようにここで宣言したってのもありますけどね(笑)

開始してすぐには息があがってしまったり、膝が痛くなったり、足が攣ったり・・・いろいろありました。特に膝痛の時は自転車に乗ったりもしたのですが・・・なんか違ったんです。ここ見ている人だと自転車推奨派とか水泳推奨派とかいろいろいると思いますが、あくまでも私の環境と私の考えだけなので気にしないでくださいませ。

んじゃ自転車では何が違和感だったかと言うと、それは「振動」です。走ると上下に揺れて振動ってのかな・・・するじゃないですか、あれが自転車だと無いんですね。ダートバイクって見えない疲れのひとつとして内臓シェイクがあります、デコボコの地面を走っているわけですから当たり前なのですが、そのデコボコが内臓に影響しじんわりとですが身体を疲労させます。

これがロードを走る自転車では無いんですね。また立って乗る事の多いダートバイクでは足腰の強さも大きく関係するとなれば、やはり自分の足で地面を蹴ってすすむジョギングの方が合っているような気がしたわけです。

それと距離も関係してますね。

仕事が終わった夜の9時過ぎからトレーニングするわけですが、その場合外は真っ暗なので自転車で走ろうと思うと距離がなかなか稼げません。その点ジョギングならば5キロも走れば汗だくですから、家の近所の街灯がある所だけしぼってコース設定してあげればOK。この気楽さは捨てがたいですね。

 

それでも膝とかどこか痛めてしまう可能性がまたありましたから、どうしたのかと言うと・・・ジョギングをするためのトレーニングをしました。

道具的にはシューズを少しグレードアップ、専門のシューズと言っても3000円も出せばそこそこなの買えますのでそれをゲット。

コースを5キロと決め、まずはとにかく歩きます。そうウォーキングです。

少し身体が温まったらちょっと走ってみます、膝とかふくらはぎとかに違和感感じたら即やめてウォーキングに戻します。これを1ヶ月以上続けてみました。

 

すると、徐々にですが走れる距離が伸びてきたんですね。またスロージョグと言う存在も知ってさらに距離が伸びてきました。スロージョグとは早歩きよりも遅い速度で走る走法でして、今の私にはかなり適したやり方でした。

これらのおかげで今は毎日4.5キロ。

最初の300メートルを早足で歩き、その後ジョグ、1キロ走ったら陸橋の登り下りがあるのでそこはウォーキングして通過し、最後の2キロを走って帰宅するって感じです。これもまだまだ現在進行形でして、手応えとしてはまだ距離は伸ばせそうな感じ。

上記で約50分ほど掛かりますので、帰宅したら腹筋20回を3セットやりつつ間にストレッチをはさんで30分クールダウン。

ここまでやったら風呂入ってビールをプシュって感じです。

ぶっちゃけダイエットとかは全く気にしてないので、飲む食べるは何も自制してないです。

理想としているのはとにかく「動ける身体」です、その時その場面で発揮したい「ど根性」が体現出来る身体が欲しいのです。

 

別に誰かにオススメしたいわけでこんな文章書いているのではありません。自分で逃げ場を絶つために文章に残しております。

でもね。

冬空の下、極寒の中で走っていると頭カラッぽになってなかなかいいもんですよ。

 

1995年3月

週末と月末とそして師走突入って事なのか、とにかく仕事が全開な忙しさでした。

久しぶりに分身の術とか頭にポっと浮かんだりもしましたが、とにかくひとつずつ片付けていく感じで昼飯もほぼ抜きで開店前から午後4時頃までひたすら全開。

そうそう、そういえば先日の定休日もほとんど休みじゃなくなっちゃって、休みなのにやっぱり午後3時まで仕事してダッシュでホームコースへ。

IMG_2177

納品も1件あったので2年ぶりくらいな3番目のホームコースに久々に行きまして、日没までのわずかな時間をいい汗かかせて頂きました。どんなに忙しくても隙あらば乗っておきたいですし、これのおかげでリフレッシュも出来ますからね。

IMG_2179

この日は4年間使ったヘルメットがガタガタになってきたので、新ヘルメットを導入しました。これは走行前の儀式で地面でゴロゴロしてるところです。過去に2回、新メットをおろしたその日に大前転カマして頭から突っ込んだ経験あったのでなんとなくですけどね(笑)

 

なんとか1時間チョイ乗れて満足したのですが、結局昨日も今日も忙しくてちょっとだけ疲れてきてたんですよね。

 

本日の話の続きですが夕方前にどうしても見積もりを1件届けないといけなくて、車に飛び乗ってお客さんのところへGO。

なんとか見積もり届けて打ち合わせもして「ほへぇー」となりながら店に帰る途中。

ラジオから流れてきた1曲。

ダウンタウンのハマちゃんが歌ってたWOW WOW Tonight。

ぼけーっと聞いてたら結構キテしまいました。賛否はあるんでしょうけど私は大好きな曲です。大好きってかちょっとだけ人生変えた曲なんです。

 

1995年3月にこの曲は発売されました。

この時期に私が悩んでいたのが独立の事。たまには起こせよムーブメント!と歌う内容に背中を押されて今の仕事を自分で始めるキッカケになったんです。私はその3ヶ月後に独立開業します。ホントにそんなタイミングの曲だったんですね。

この時の気持ちがブワっと思い出されてシャキっとしましたね。

 

さーて、年末もがんばろ!

 

気分転換

昨日は週に一度の定休日。

いつもの通り午前中だけ仕事してから何も決まって無い午後からの行動を考えます。レースシーズンも終わってバイクも一段落かな・・とか考えましたが、逆にまったり楽しむ季節が来たと思いまして、普段はなかなか出来ないいつもと違うコースに遠征決定。

お店に来てくれているお客さんから聞いていてなかなか行けなかったところに行ってみました。なんでも初心者向けの簡単コースと聞いてたのですが、いやいや結構な中級コースでしたね。

IMG_2151

それでも久しぶりに石とか岩とか気にしないで走れるコースだったので、めっちゃ楽しく走行。

しかし。

先日のエンジンOH後から気になっていたカバーパッキンからのオイル漏れが結構な量になってきていまして、ちょっと気になってたんですよね。まぁ走行に支障あるレベルでは無いのですが、放っておくのも嫌な感じだしなぁ・・・と休憩中に考えてたら 「!」

そういえばここからすぐ近くに知り合いのショップあったのを思い出しました。

今からすぐにいけばもう一回走る時間もあるし、ショップさんにも一回行ってみたいしって事で速攻移動。

IMG_2148

一部のダートバイカーの間で有名な岡本商店さん。

ウチの店には何度か来てくれているのですが、岡本さんのところには来たことなかったんですよね。そして岡本さんさすが!サクっと原因見つけてくれて修理完了。その後はBaja1000の話とかお互いの商売の話とかしてたらあっという間に夜になってました。

帰宅途中にお風呂とか入ろうかな・・・とかいろいろ考えていたのですが、なんか結構身体がしんどい事に気がついてさっさと帰宅して熱いお風呂に入ってビールをパシュっと。

いやーこういう休日も良いですね。

 

そして本日。

朝一でFRMの最新号が到着。

IMG_2156

昨日の岡本さんのバハ話に感化されつつあった所にこれ届くって・・・w やばいよなぁ。

B面にあたるStradaは久しぶりにダートバイクな記事。めっちゃ面白いので是非一読くださいませ。(もちろんウチにも在庫あります)

秋の映画

昨日のお休みはいろいろ計画あったんだけど結局レース後のマシン整備してたら一日終わってたパターンでした。

ホントはね、朝起きてちょっと仕事してバイク積んでホームコース行って、かるーく走って汗かいたら風呂入って映画いって、帰宅したらもう一回熱い風呂入ってビール呑んで・・・と超満喫する予定だったのに・・・。

映画もたまに見たくなるんですよね、前なら夜に思い立ってすぐにレイトショウ観に行ってたんだけど最近無いよなぁ。

 

で、その映画の話。

私のお友達。カッシー事、柏崎君が初の映画で撮影を担当した映画が公開になります。ダートバイクでは実はかなり高名になっているヤツでして有名雑誌の写真とか、レッドブルの専属やったりとかとか・・とにかく若いのに世界にも飛び出て頑張っているヤツなんです。

frm40r1

FRMのこの号なんて表紙を自ら飾ってるしね(笑)

ちなみに昨年はJNCCのWEXにも出たりしてて、みんなが気がつかないだけでその辺を走っていたのがカッシーだったかも。

そんで撮った映画がこれ。

>>ジャッジ

ちゃんと「撮影:柏崎」と書いてありますね。すげぇよ。

 

そして身内贔屓な紹介をもう一本。

>>ナゾトキネマ ~マダムマーマレードの異常な謎

こちらはウチの姪っ子が関わった映画。

これはすでに公開になってますが興味がある人は是非。

 

今回は知り合いの宣伝でしたー。内容はぶっちゃけ知らないのですがお願いしますです。

レース前の調整

来週末にはJNCC最終戦の爺が岳。

私もなんとなくエントリーしてしまったのですが・・なにせここ数ヶ月乗ってなかったので不安イッパイ。

バイクも人間も少しナラシておかないとまずいのですが、台風の集中砲火でなかなか走りに行けませんでした。

 

で、昨日の定休日。

とにかく急いで午前中で仕事終わらせてサクっと近所のホームコースへ。

最近ジョギングしたりいろいろトレーニングしているのは先日書いた通りなのですが、ダートバイク乗るにはやっぱりバイク乗らないと駄目なわけでして、どんなザマでもとにかく集中して長時間乗ろうと思いつつ走行開始。

IMG_2083

いつものコースは台風のおかげでかなり変わってしまっていて走る場所こそ限られてしまってましたが、セクション系の練習だと思えばOKOK。

サンドもあまり深く無いあたりを集中して乗ったのですが、なんだかエンストばっかり・・・。

なんだろうな?と考えてみると、そういえばクラッチのセッティングを変えたのを忘れてました。

前の仕様だとクラッチを全握りしても完全にクラッチ切れなかったのですが、今回はその辺を調整済み。

しかしそのせいで半クラがかなり遠くなってしまって微調整が効かなかったんですね。

その辺をレバー側で調整しつつ走っていたらかなり良くなってきました。いやーレースにぶっつけにならなくてよかった。

 

その後、爺が岳ではキモになるガレの練習。

IMG_2085

ちなみにガレ場ってのはこんな岩がごろごろのところの事です。私もダートバイクに乗らなかったら一生知らない言葉だったかも。

ここもクラッチ調整する前はなんだかうまく乗れなかったのですが、調整後はなんとか・・・ってレベルにはなりました。

ただし一回止まってしまうと再発進が厳しい感じ。最近は仲間の250を借りて走る事が多かったのですが、トルクが無い分ソォーっと発進するのは楽でして、自分のバイクではこの辺がうまくいきませんでした。これは課題ですが・・・もはや間に合いませんね。

 

そんな事しながらあまり休まず走っていたらガソリンが無くなってきてしまい、携行缶を持っていくのも忘れて走行終了。

IMG_2087

もうちょい走れそうだったのですが、変なところでガス欠になっても嫌だったし2時間チョイ走ったのでOKでしょう。

 

ホントはあと1回乗っておきたいのですが・・・台風がねぇ。