Thanks!16年

ホームページをリニューアルしたせいで10%OFFキャンペーンが出来ないかも・・・なんて危惧しましたが、なんとか毎年恒例のセールを告知出来ます。

1999年の9月からスタートしたエイビットもおかげさまで16周年。
ついに17年目に突入でございます。

こんなお店が営業出来ているのもみなさんのおかげって事で、今年も周年記念の感謝祭と銘打って問答無用の全品10%OFFセールを敢行いたします。

thanks_top

あまり細かい事は言いません。

お店で購入でもWeb通販で購入でも、その場で表示価格から10%OFFのセールとなります。

終了は9月15日の23時。

秋の夜長を満喫する工具を揃えるチャンスだと思ってどうぞご活用くださいませー。

手ノコ

工具と言えば工具なんですけど、普段扱っているモノとはちょっと違ってる雰囲気の商品が限定で入荷する事があります。

今回ひょっこり入ってきたこれもまさにソレ。

bahco_nokoX3

・バーコ 折り畳み手ノコギリ

バーコってモンキーとかのイメージが強いメーカーなんですけど、実はノコ刃でも超有名メーカーでしてこのノコギリだってまったく関係無い商品ってわけでも無いんです。

無いんですけどね・・・。

普通だとあまり当店では扱うようなシロモノでは無いのですが、たまに入荷すると結構売れるんです。

bahco_nokoX4

実はNATO軍で正式に採用されているミルスペック(軍仕様)のノコギリでして、軽量高剛性、そして刃も特殊コーティングしてあって錆に強い仕様になってます。

bahco_nokoX5

メイン商材では無いのであまり数が入ってきませんけど、こういうの必要って人にはかなり魅力的な商品だと思います。

次回の入荷は未定ですので欲しい方はお早めにどうぞ。

ラチェットアダプター

ハンドツールの主役と言えばやはりラチェットですね。

長さやギア数でいろいろありますが、ちょっと変わったこれもれっきとしたラチェット。

ktc_RAadsetX1

・KTC ラチェットアダプターセット

私が生まれてはじめてこの工具をみたのは鈴鹿で開催されたF1でした。当時までマクラーレンホンダだった頃の話なのでかなり昔なんですけど、これ使ってウイングの角度調整してたんですよね。

その頃に工具業界に入ったばっかりだった私は結構興奮して見てましたね。

ktc_RAadsetX2

そんなわけでこの工具にはちょっとだけ思い入れがあるのでかなり好きな工具のうちのひとつなんです。

で、そんな思い入れだけでは無く実は結構な実力も備えてまして。

この工具ってもとをたどればまだラチェット機能の付いてなかったトルクレンチとかそういった物の補助工具だったんですね。なので最大トルクも結構すごくてそこそこ無茶な使い方にも対応します。

そして今回紹介しているKTCのラチェットアダプターは各社で出ている3/8のアダプターの中ではすごく出来が良いんです。ちょっと気になったなんて人はこの機会に是非どうぞー。

レインボーな六角レンチ

世界的な工具と言うとやはり欧米や欧州発祥の物を想像しますよね。

いわゆる一流どころの工具メーカーもそういった所に集中しています。

日本だってKTCとかすごいでしょ?と思いがちですが、実際向こうに行ってみると名前も知らない人がほとんどすもんね。まぁ今はアジア圏での人気はそこそこあるのでそういうマーケットではいいんでしょうけど。

 

でもでもそういう総合的なメーカーではかなわないのですが、日本人的なちょっとしたひと工夫では日本人のアイデアって結構採用されたりしているんです。

例えば。

pb_pickset_nw2

・PB ピックツールセット

手前味噌ですが、このピックツールセットは私がPBに提案して作ってもらいました。最初は当店のみのオリジナルとして発売するだけの予定だったのですが、売上好調なのを見てそのままカタログモデルになりました。

これの作成はかなり大変でした。実際PB本社とコンタクトして何度も試作品作りなおして出来上がったのは1年後でしたからね。

これは製品を作った話ですが、PBでは日本人提案のあるアイデアが世界規模の広がりを見せた例も。

 

それが、今やみなさんも知っているコレ。

pb_RBhex_nw1

・PB L型HEXレンチ レインボー

現場の声を汲んだ営業マンがPB本社に「色違いにしてくれると見分けがついていいんですけど、どうでしょう?」

と言ったのがキッカケ。

pb_RB_HEX5

六角レンチに色を付ける。

ただそれだけのアイデアでしたが素晴らしいですね。これを伝えた人もすごいと思いますが、採用して製品化してくれたPBもすごいです。

で、今やこのレインボーカラーの工具はPB社の代名詞みたいになりましたからね。

その後、他のメーカーが真似していろんなレインボーな工具が出てますがやっぱり使ってみると本家のは改良を繰り返してとても良い出来ですね。

 

こんな風に探せば日本人の繊細さ(細かさ?w)が工具の使い勝手をあげた例って他にもいくつかあるんです。なので海外メーカーも日本のマーケティングをそこそこ重要視しているってのも頷けますよね。

 

で、今回そんなPBのレインボーHEXに待望のコンパクトモデルが登場。

PB_RBhex6X3

・PB L型HEXレンチ レインボー7本組

いままでPBのレインボーHEX欲しいと思いつつも、ちょっと高いし・・なんて悩んでいた人に朗報の7本組。最大6ミリまでで十分な人はこれにすれば安く購入する事が出来ます。

実際6ミリまでで十分って人は多いと思いますので悩んでいた人はこの機会に是非どうぞー。

お買い得工具セット

#この記事は再投稿となります。12月に入り問い合わせが増えてきましたのでもう一回見てみて下さい。

 

 

毎年恒例の大人気工具セット、SIGNETのメカニックツールセット2015がついにお目見えしました。

なんせ通常価格の半額以下で購入出来るお買い得セットですので、毎年多数のご注文を戴く人気のセットです。

sig_2012setX6

・SIGNET メカニックツールセット2015

今年も熟成が進んだ基本ツール構成で初めての工具って人も、2台目以降って人にもお薦めの工具セットになっております。

sig_2015toolX2

そして今年の限定カラーはなんとなんとのピンク。(そしてオレンジも!)確か10年前くらいにKTCの両開き工具セットで限定があったと思いますが、引き出しタイプの工具箱でこのカラーはド派手でいいですね。

sig_2015toolX6

細かな変更点と言えば人気のウレタンマットの表面がカーボン調になりちょっとかっこよくなりました。そして写真の右下部分に入っているのが今年新発売のレンチ。

sig_2015toolX7

何故か阿修羅と名付けられたクイックレンチです。1本で3~4ミリほどの幅を自動調整で回せるのでかなり重宝すると思います。写真の4本で8~19ミリまで対応、もちろんインチもOKです。

カラーは全6色ありましてベーシックカラーだとやはり赤、店舗での人気はブラックが売れてますね。今年の限定カラーはかなりカッコイイし欲しい人は早めに唾付けお願いします。

#お店に見本品もありますので現物見たいって人は是非どうぞー。