お盆の営業

7月の末くらいに「そろそろお盆の営業日告知しないとなー」なんて思ってたんだけど。

気がついたら盆休みに突入して・・・る・・・?
やべーやべーって事で本日HPのTOPに告知を入れました。

一応ここでも告知しておきます。

8月11日(火) 10時-20時
8月12日(水) 10時-18時
8月13日(木) 10時-18時
8月14日(金) 10時-18時
8月15日(土) 夏季休業日
8月16日(日) 11時-18時
~以降通常営業

ってなわけで8/15だけお休みを頂きまして、定休日である水曜日は営業する事にしました。
毎年お盆休みって前半がそこそこ忙しくなるので、今年はこんな感じの日程となります。

そして連休モードの時だけは閉店時間を早めさせて頂いております。
来店予定な人は営業時間だけ確認してからご来店くださいませ。

現在店舗ではWebに載せていない商品を展示販売しております。

shop_55

今日は慌てて展示ポップ作ったりしてました。
仕入れ等の準備は完了してますのでこっちの方に来る予定があるとか、東北道使うよーって人は遊びがてら寄ってみてください。

 

お店の場所ももう一回書いておきます。

・東北自動車道羽生ICから車で3分ほど。
(東北自動車道羽生ICを降りたら降り口の信号を右折して直進。その通り沿いの左側です。右手のローソン過ぎたらスグです)

・国道R122沿いの羽生イオンから大体10分ほど。

・ナビなら「エイビット」か「048-565-4052」で出ると思います。

>>GoogleMAPのリンク

お待ちしてまーす。

もっとモトパワーハチタイ

いつもならね、このオフロードのハチタイも夏を告げるイベントのひとつだったのですが。
今年は他のイベントと会場がカブってしまい9月だとの事。
ちょっと寂しいなぁ・・・って思うのは私だけじゃないはず。

ってなわけで!

今年も灼熱(?)イベントである真夏あらため晩夏のイベントがきましたー!

DSC03636

デデンッ!

今年から煽り上手な小憎たらしいあの人が関わらなくなったようで、パンチはちょっと落ちますが
「お前指さすなや!」ってイラっとくるポスターが届きました。

開催日程等の詳細は・・・。

開催日:2015年9月22日(火) シルバーウィーク連休中
開催地:SUGOスポーツランド(仙台)

>>詳しい情報やエントリー方法等はモトパワーのページを見てください。

レースと言ってもどちらかというとお祭り感が強いイベントですので、気楽に出ちゃって平気だと思います。

DSC03635

ポスター溜まってきたなー。(レアポスターは左の津南のヤツねw)

動画を見ればなんとなく楽しい雰囲気伝わるかな。(私も登場しますよ)

これは去年のゴール直後。

IMG_2796

オートサービスショウ

本日6月19日と明日明後日の3日間。
東京のビックサイトにてオートサービスショウが開催されております。

私が初めて行ったのは・・・確か20年以上前・・・(マジか

その頃はメッセだったっけかな?もうビックサイトだったっけかな?忘れちゃったけど、メイン会場を全面使ったとても大きなイベントだったのを覚えております。
今ではおもちゃショウの片隅でちっこくやってるだけになっちゃったのは寂しいですね。

 

IMG_3338

ってなわけで今日はちょっとだけお店を抜けだしてオートサービスショウまで行ってきました。
(関係者に呼び止められるのが嫌でかなりコソコソしてましたけどw)

IMG_3357

オートサービスショウってなんじゃらほい?って人もいると思いますが、まぁ簡単に言えば整備業界の設備や工具の展示会。ですのでハンドツールもそこそこあります・・・(昔は全メーカー集まってたんだけどね)

ぶっちゃけサササっと見れば1時間くらいかな?私もそんなもんで帰ってきたし。

それでもいくつか見たいモノもあったし、行って良かったってモノもいくつか発見しました。

IMG_3340

会場にはウチのサイトでもおなじみのこんなメーカーさんや。

IMG_3342

こんなメーカーさんが出展されてまして、工具が好きな人なら楽しめると思います。
(あとカタログただで配ってるとこも多いのでゲットのチャンスです)

なるべくコソコソしてたのですが、一応挨拶しなきゃなところには挨拶したり。

IMG_3346

そういやTONEはいつもブースをかっこ良く作るよね。こういうの偉いと思いますわ。
新商品も数多く持ってきてましたので会場にいける人は是非。

あとKTCではかなりつかまって話してたんだけど、そのせいで写真撮り忘れた・・・すんません。
紹介したいのあったんですけどね。

で、駆け足で回りまして最後にここ。Ko-kenブース。

IMG_3348

そろそろ出ると噂のZ-EALの新作がずらーっと展示してあります。

IMG_3353

今年は間に合わないみたいだけど待望の1/2シリーズも実物を展示。

IMG_3354

こちらはリリース直前(?)のロングHEXとか、あと◯◯ディープソケットシリーズとか。
このへんはちゃんと入荷したらアナウンスしますのでお待ちくださいませ。(夏過ぎくらいとの話)

IMG_3356

あ、あとコレコレ。超超薄型のプラグソケット(14と16mm)これも発売間近。

輸入工具メーカー関係はほぼ皆無。国産メーカーさんは頑張ってました。昔はSnap-onとかHAZETとかみんな出てたのにね、さみしいわ。

他にも本気の商売モードになるような良い工具もあったのですが、その時は写真撮らず・・・で、すみませんw

まぁすぐとなりでおもちゃショウもやってるし暇な人は行ってみると面白いとは思います。

 

 

 

新エイビットサイト始動

いやー、つらかったw

いわゆる世間でいうところのデスマーチとかそういうのが嫌というほど分かりました。
監督官庁とかそんなところに言わせると洒落にならないくらいの稼働時間でなんとかここまで仕上げました。

まぁね。

実はまだまだでしてテストサイトから実際に表に出した時にどんな挙動するのか分からない事も多々あって、商品の登録数は全然の状態です(PBとかKNIPEXとか登録してません)
でもこの時点でアップしないと旧ページの更新も出来ないくらいの状態でしたので、ここを長く見てくれている人はこの後の展開に期待しつつ、ちょっとの間だけ生暖かい目で見守ってください。

現在HPの機能として実装に至ってないものはクレジットカード決済だけになりました。
それも明日までには大丈夫になる予定です(予定)

見た目が大きく変わってしまいましたが、基本的なコンテンツというか・・・見方は変わらないと思います。
商品紹介でなるべく私のコメントをいれる形式は今後維持する予定ですが、逆にコメントいらないような商品に関しては説明だけのあっさりページでいくつもり。

ちなみに新サイトの説明を少しだけしておくと。

newwebsite

赤丸の部分に全ての告知を詰め込みます。

セール予定とか連休の告知とかイベント案内とか全部ここ。とにかく久しぶりに覗いたらここをチェックしてみてください。

 

そして!

新サイトに移行するにあたって旧サイトの会員情報の引っ越しはやはり出来ませんでした。(みなさん固有のパスワードとかあったので無理だったんです)

ですので、そのお詫びと言ってはなんですけど。

現在買い物しない状態でも会員登録を開放してあります。

で、会員登録してくれると無条件で500pを進呈中です。これは期間を切って1ヶ月間だけ行います。(一応不正利用を確認しましたら強制キャンセルとさせていただきますけどね)

ですので、このブログを読み終わったらそのままメインサイトに戻ってログインを押して会員登録してみてください。(なお、旧サイトで大量のポイントを持ちつつ半年以内の購入履歴がある人には私が手動でポイント加算をいたしますのでご安心ください)

それでは長らくお待たせしてすみませんでした。

今後もどうぞみなさんの応援をよろしくお願いします。 エイビット ヤマタク

 

MX関東選手権開幕

3月末の週末、暖かくて全国各地でイベントが開催ってか満開。

当店カラミではお仲間のトミタ君が今年からモトクロスに専念するって事でMFJの選手権に出る事になりました。

 

そんなMX選手権、まさに開幕レースが本日だったんですね。

国内のモトクロスレースはIAを頂点にIB、NA、NB(その下はジュニアとキッズ)と別れております。

IAとかIBとか言われてもピンと来ない人もいると思いますが。

IAはインターナショナルAクラスの略でして、ようは「国際A級」って事。NAはナショナルAなので「国内A級」の事。この辺は昔から変わってません。

 

で、とりあえず誰でも出られるのがNB。国内B級から昇格条件を満たしていって頂点を目指すわけです。

レースはポイント制。1レースで上位20位までポイントを獲得出来て1位はボーナス含む25P、20位は1Pってな感じです。このポイントを積み重ねていってNBからNAへの昇格ではポイント上位の25人までに入れば来年はNAで戦う事が出来ます。

IMG_3219

そんなわけでトミタ君はとりあえずNBクラスからのチャレンジ。スタートのこの瞬間はモトクロス独特の緊張感が。

CAq0_rrU8AA9dRX

ひとつ上のNAクラスにもお仲間がふたり出場。スタートセッティングもばっちり決めます。

 

で。

CAq0CjBUsAA8MlB

トミタ君初挑戦で無事にポイントゲット!

いっやー、私は店があって行けませんでしたが現地からくる情報でほんとに一喜一憂してました。

おめでとう!