JEC-Lites川西

先週末に開催されたJECライツの川西大会。

ウチのチームABITからも3人が出場しました。普段出ているJNCCとは何が違うのかと言うと・・・競技形式がちょっと違うんですね。

JNCCってのはXC(クロスカントリーエンデューロ)でして、ヨーイドンで一斉にスタートして何時間か先のゴールを目指す分かりやすい競技。まぁ単純な耐久レースですね。

で、JECが主に開催しているのが全日本ED選手権に代表されるオンタイムエンデューロってヤツ。

オンタイムってのは本場ヨーロッパで主流のラリーとかに似た競技でして、一斉スタートでは無く個人個人でスタートしてSSのタイムとかつなぎ区間の制限時間内走破とかを競うダートバイクの総合格闘技みたいな競技です。

で、今の説明だけでも「ちょっと難しそう」と思っちゃうのは当然でして、ちょっとだけ敷居が高い印象がみんなにあります。で「そうじゃないのよ、やってみれば簡単なのよ」ってのを伝えたい目的で開催されているのがJECライツ。

6afdd9ee1e18d98a3833ad12f7582f0e5

さっき言ったいろんなテスト区間のバリエーションを廃し、SSだけに特化させた競技形式でオンタイムの雰囲気を感じてもらおうってな大会です。

 

で、ウチのチームもJNCCとかのXC競技には慣れているのですが、オンタイムだって興味あるぞ!って3人が今回チャレンジしてきたわけです。(私は仕事で行けませんでした)

 

そんな彼らの画像を頂きましたのでちょっと紹介。

ってか当日は雨が降ってしまってマディになると一気に難しくなる川西モトクロス場はみんな苦労したみたいですね。

jeckawa005

いつものXCレースとは違い細かなルール(例えばこのときは車検受付終了後はレース直前まで自分のバイクにさわれなくなる)とかで戸惑っていたみたいです。

jeckawa006

しかし、いざ始まってしまえばあとは走るだけ。こんな感じでゲートからひとりずつタイムアタックしていきます。語弊はあると思いますが、簡単に言ってしまえばジムカーナとかと同じですね。サイドバイサイドとか無く、純粋に自分との戦い。もちろん競い合っているわけですからコースインのタイミングを見計らって・・とか慣れてくれば作戦も練れます。

jeckawa004

まぁ今回彼らを苦しめたのはルール以上にコンディションでしょうね。こんな感じだったり。

jeckawa007

ぬたぬたー、びしゃびしゃーな感じ。

jeckawa003

ゴーグルも使い物にならなくなってきて、いろいろ大変になってくるのですが・・・まぁその辺の条件はみんな同じ。

jeckawa002

徐々に集中力を増してきてトップタイムを叩き出すお仲間のナガチャン。

jeckawa001

そしてウチのチームの若手のエース、トミー。彼はバイクに乗り始めてまだ1年の23歳です。(もう私より速いですw)

 

最後はファイナルクロスと言って全員で3周限定のモトクロスもあります。これも合計タイムに加算されるので重要なんですが・・・ここまで2位だったナガチャンがファイナルクロスで大逆転!

jeckawa008

見事初参戦でクラス優勝しました!(パチパチ)

このところJNCCの上のクラスに参戦しててなかなか結果が出なかったので嬉しかったでしょうね。私もめっさ喜びましたよ。

詳しいレポートは実際に行ってないので分からないから書けませんが、みんな楽しんだようでなにより。

夏前の良いレースになったと思います。

 

動画はファイナルクロス。どろどろ編w

 

FRP8

FRPと言ってもグラスファイバー樹脂じゃなくて「フリーライドパーティ-」の略。

昨年、一昨年と参加してきたSUGOでのFRPが今年は福島の猪苗代、チーズナッツパークに場所を変えての開催になりました!

998189_531718483566775_260396047_n

※FRP7はたぶん間違いで8回目開催なのでFRP8だと思います。

今年は2Days開催で8月の3日(土)4日(日)の2日間。中日は大宴会だと思いますし、土曜日は無理せず喜多方ラーメンでも食べに行って、日曜日だけ走るとかもアリだと思います。会場のチーズナッツパーク周辺はうまい食べ物や観光スポットも多いですから家族で参加しても楽しめそうですね。

さらに土曜日はナンバー付き車両で会場外の林道ツーリングとか猪苗代湖でのマリンジェット試乗とかイベント目白押し。

2日間の詳しいタイスケはこちら。

1011789_532560703482553_1669246579_n

 

とりあえず私は出店こみで参加を予定してますが、その前週にモトパワーハチタイがあるのでバイク壊れてなければ・・って前提になります。あ!出店のみなら別に良いのか・・・いやいや走りたいす。

ちなみにレースでは無くあくまでも「走行会」形式でして好きなように走ればいいだけのイベントなのでお山経験無い方でも参加出来ます。逆に言えば先生が一緒に走ってくれるわけだからここでデビューなんて良いと思いますよ。(私もそうだったし)

今年はお盆開催じゃ無いので注意してくださいませー。

 

真夏の準備でエントリー

先週くらいから工具の新製品が入荷ラッシュ。

そろそろ出ますよーと聞いていた物なら良いんだけど、突然新製品の案内とともに商品が送られてきたり、4ヶ月くらい前に発注していた商品が前触れもなく送られてきたり・・・とにかく今週もプチパニックのまま懸命に営業しております。

 

で、お店ってか仕事もそんな感じなのですが夏前と言う事もあってイベントの案内もハンパ無い感じで来ております。確か春頃に店に来てくれているオフチームと打ち合わせをしたような気もするのですが、いざ始まってしまうとイベントを追いかけるだけで精一杯の状態。

そしてついに今週はほんとにラッシュです。

まず本日。

先日私も参加した爺が岳のレースは今度はJNCC本戦では無く弟分のWEXシリーズとして開催されます。そのエントリーが本日夜20時から。

c0042655_16145816

確かJNCC本戦ではFUNクラスで定員締め切りになったと聞いていたので、そのエントリーで漏れてしまった人が大挙する予感。そして私の身近では先日の本戦で不甲斐ない結果だった人がリベンジ!と言ってエントリー準備を進めております。こりゃーすごい数になりそうですね。

ちなみに昨年のWEX爺が岳ではウッズやガレ場をあまり使わず、気持ちの良いゲレンデだけを使いました。(残雪あったのでマディ地獄になりましたがw)

今戦はなんでも本戦のFUNとほぼ同じコースを使用するとの事なのでウッズがあるのか?ガレがあるのか?気になる所ですね。

個人的もオススメなレースですので、このブログを見てちょっと興味沸いたぞ!なんて人の初レースにもオススメですよ。その代わりエントリーが熾烈なので、今日の20時にはPCの前で正座待機ですね。

 

 

そしてライト系エンデューロのもうひとつの雄がこちら。

6afdd9ee1e18d98a3833ad12f7582f0e5

JECプロモーションが開催するJECライツ。

こちらはJNCCなどのXC(クロスカントリー)とは違い正統派ヨーロッパ系のオンタイムEDの簡易版。 オンタイムのEDってよく分かんないんだよね・・なんて人にもお勧めのシンプルな競技内容にしたはじめの一歩的なレースです。

こちらは現在絶賛エントリー受付中でして来週までのエントリーとなります。

競技内容は語弊を恐れずにいえば「エンデューロのジムカーナ大会」と言った感じ。一斉でヨーイドン!するわけでなく、ひとりずつゲートに立って順番にスタートしていき1周のタイムを競う感じです。(それを10周くらいして総合で争います)

脱初心者でちょうど中級くらいに手が掛かるなんて人には挑み甲斐のあるレースだと思いますね。自分との戦いですから。

※ちなみにこのJECの親分、全日本ED選手権のエントリーも現在絶賛受付中です。次戦は北海道夕張戦。一度は行ってみたい北海道のEDレースですね。

 

 

そして昨日からエントリーが始まっているのが昨年私も出店&出走した夏の祭典であるオフロードの8耐。

mori2

モトパワーレーシングのパワーエンデューロ8耐。

ロードでは鈴鹿の8耐ですけど、同日にオフロードでも8耐が開催されてます。これが参加してみると面白いんですね。

普段私はJNCCを中心に動いておりますが、この8耐はXCやEDそしてMXとオフロード系の様々なイベントの参加している人達がごちゃまぜに出てくるんです。ましてや今回の会場はあの佐藤エイゴ君もホームにしていたFMXの聖地であるモトパーク森。なんでもFMXチームまで参加予定だとの事なので今年も盛り上がりそうですね。

こちらは昨日からエントリーが開始されてます。駐車場の関係でMAX130チームのみの募集、すでに30チームを超えるエントリーがあるとの事ですので参加を検討されている人は今週末くらいまでには決めたいですね。(私のチームのその予定)

 

上記の3つを全て参加するとすると7月の週末はほぼ埋まります。

8月だっていろいろあるわけですから、とにかく早めに情報仕入れて検討していかないと、何もしないうちに夏が終わっちゃいそう。

 

 

X-Fighters Osaka 2013

TAKA東野おめでとう!

パジェス超良いヤツ!

エイゴ見てるかな、すげー盛り上がったよ。

rbxf

 

感無量。

全日本MX選手権第4戦SUGO

ここであまり取り上げないだけでもちろん注目しつつ結果が気になるJMXの全日本MX選手権。

個人的にひいきのIA1深谷選手はどうだろう?とかタカセ選手はどうだろう?とかとか、毎戦チェックは欠かさずしております。

今年は成田選手の独走!とまではいかない状況で、ヤマハに移籍の平田選手が勝ったりとかドラマが多いですね。

そして今年はなんといってもIA2のルーキーが超元気。

昨年のチャンピオンで今年HONDAに移籍の山本鯨選手をルーキー達が追い上げて盛り上げてくれてます。

今戦のSUGOでも渡辺祐介選手(現役高校生)がなんとヒート1で優勝!これホントにすごいんですよ。

そして知り合いだとゼッケン#02の能塚君もかなりがんばってますね。ルーキーイヤーの今年に表彰台だもんね。

竹中君もがんばってるし、とにかく今年は何があるかわからないおもしろさがあるIA2。是非みなさんも推しメン見つけて楽しんでみてはいかがでしょうか。

動画はさすがに間に合わなかったので前戦の広島。