MX選手権

今期ななるべくイベントには顔出ししようといろいろ行ってますが、ひょっこり誘われたので川越のオフロードビレッジで開催された関東MX選手権の最終戦に出店してきました。

まぁ出店と言ってもテントを間借りしただけの簡易出店だったので、あまり工具は多く持って行けなかったのですが、それでもウチのお客さんが何人か出ていたので応援も兼ねてって感じです。

 

陣取ったのがKTMブースの隣だったので、なんだかいつものJNCCと同じ雰囲気になってしまいました(笑)

ウチのお仲間であるココア君はここまで昇格ポイントぎりぎりで来ているので、この最終戦の成績次第で昇格が決まる大事な一戦です。

まぁココア君だけじゃなく、最終戦ってのは各自いろんな事情やしがらみがあって、真剣度はいつもの倍って感じ。ここで失敗しても取り返すのは来年ですからね。

 

みんなの笑顔の奥にピリピリしたものを感じてこっちまで背筋が伸びる感じでしたね。

どのクラスのレースもリザルト的には勝者はひとり。なんかみんなの取り組み見てるとすごく残酷な気もしてくるんですが、リザルトに出て来る数字の羅列だけじゃない各自の結果ってのもあると思うんですよね。

そういうのを讃えたい気持ちになりました。

そしてお昼休みにには。

 

レッドブルおねーさんキター。

もうね、モンエナなんか買いません。私はずっとレッドブル一筋です、はい。

最後はちょっとだけ雨に降られてしまいましたが、秋のイベントっぽくすがすがしい一日でした。みなさんお疲れ様!

 

#そして約3週間続けてきました周年感謝セールは本日で無事終了。たくさんのご来店&ご注文本当にありがとうございました。

いつもエイビットを贔屓にして購入してくれている人達に少しは還元出来たでしょうか。今後もどうぞよろしくお願いします。

 

再度北へ

初夏の頃から数えて何度目になるんでしょうか。

本日深夜からJNCC菅生大会に出店する為に、宮城県の仙台に向かいます。

JNCCの事はまた後日書くとして、やっぱり東北っていいですよね。今年はすでに何度か行ってるんですが、四季の感じも良いし食い物旨いし。海のもの山のもの、どっちも旨いんですよね。

まぁ、そんなに言う程いろいろ食べられてませんけどね・・・。

そう考えるとやっぱり福島の原発事故ってやるせない気持ちになりますね。

福島は言わば東北の玄関だったわけです。まぁ過去形で話すほど全滅じゃ無いんですが、やっぱりねぇ・・・海側がダメだってのはキツイですよね。

今現在の科学のちからではどうにもならない事故が起こってしまったんだなぁ、とホントに実感するんですよね。

例えば今回仙台まで行くんですが、行きはね、時間も限られてるしドドドっと高速使って行っちゃいます。でも帰りとかね、渋滞を避けて旨い物でも食いながら帰ってこようとすると福島で分断されちゃってるんですよね。地図とか見るとため息しか出ませんわ。

また原発関連だけじゃ無く、東北全域でまだまだ復興は進んでいません。

出来る事は限られていると思いますが、とにかく風化させずに元気な東北が帰ってくるように思い続ける事も重要なのかな・・とか思ってしまいます。

ってなわけでちょっくら東北に行って来ます。

 

※店舗は普通に営業しております。みなさんのご来店お待ちしております。

秋のお祭り

季節の変化を知らせる雨。

ひと雨ごとに涼しく・・・いや寒くか、なっていきますね。暑いので有名な北関東でも夜は毛布を引っ張り出す気温になってきました。

でもね、知ってるんです。これあと1回くらい暑くなるんですよね。なので涼しい格好を片付けてしまうとキツくなるので衣替えはもうちょい我慢。

そんな各地を雨が襲った週末でしたが、イベントは多数開催。

全日本ED選手権は北海道の日高で日高2Daysが開催。

我らがAD/Tac様は初日3位でお立ち台ゲット。DAY2は・・・・まぁ報告を待ちましょう。まだ画像とかもあまり無いので後日詳しく紹介したいと思います。

 

JNCC関連では弟分のWEXが長和の森で開催。

ちょっと話が変わるのですが言霊ってあるじゃないですか。言葉がチカラを持って現実世界にも影響を与えるって感じのヤツ。

JNCCの開幕戦は大阪で開催される「サザンハリケーン阪下」。ここ数年まさにハリケーン・・・普通に雨降るだけじゃなく嵐っぽいのに見舞われてます。関係者の間では「開催名を変えた方がいいのでは?」との声もボチボチでる始末。

そしてこのWEX。

実は開幕戦以降は全て雨。開幕戦だけは快晴だったのですが、その後はホントに雨雨雨・・・と祟られております。んじゃ開幕戦は何故雨が降らなかったのか。

実はWEXは今年から始まった新規の大会。JNCC本戦に出るほど本気じゃ無いけど、ちょっとXCに興味あるなぁ・・・なんて人が足がかりにして欲しいと始まったレースです。

で、開幕戦の印西では実はこのWEXを「ウェックス」と読むとは誰も知りませんでした。WEXとは「ウィークエンドクロスカントリー」の略なのですが、みんな「ダブリューイーエックス」とか言ってたんですよね。

ところが開催者からあかされた呼び名は「ウェックス」。

これなんか「ウェット」とか「ウェッティー」とか連想されますよね。

私ね。 これが原因だと踏んでます。

週末前までは天気予報でも雨マークすら無かった昨日のWEX。始まってみればまさに呪われた雨。

それもハンパじゃない感じ(笑) 言霊の威力を感じるんだよなぁwww

まぁ冗談はそれくらいで。

 

そして仙台ではロードスターイベントが。

仙台のハイランドで開催された「R&R withロードスター魂」

多くのロードスターが集まり盛り上がったみたいです。こちらはお仲間から頂いた画像なんですが、雨は大丈夫だったみたいですね。でもこの翌日にそのまま筑波に乗り込んだ人達は雨にやられたみたい。

それは多分、この人の日頃の行いのせいだと思います。

新潟のロードスター屋さん。(名前も伏せますしリンクもしません笑)

参加者全員の怒りを買ったスナップです。この負のエネルギーが・・・(笑)

 

まぁなんか秋のイベントはいろいろあると思いますので、みなさん楽しんじゃってくださいませ。

走りを考察してみた

先日久しぶりに自身も走ったパワーエンデューロの8耐。

なにしろこの半年はまともな練習すらしてなかったので、体力的にはかなり厳しい感じになってしまいましたが、自分の走りをかなり客観的に見る事が出来たり、ビビリな自分にむち打ち難所をクリアしたりも出来るようになったのは収穫でした。

でも、全体で見ればとにかく遅くて乗れて無い感じ。

もちろん車両も借り物だったし、借りた車両にはリクルスと言うレース用の遠心クラッチが付いていたりして乗り方も少し変えないといけなかったってーのも原因のひとつだとは思います・・・・思いますが、やっぱ自分が乗れて無い。

 

#めずらしい走行中の私の画像。

で、コーナー論とかそういった細かい事は今回はどうでも良くて、やっぱり大雑把に全体的な走りのスタイルの話になってきてしまうんですね。

今回の8耐のコースは1周が7~8キロある結構なロングコース。速い人で15分チョイ、遅い人で30分くらいでして、コース距離を稼ぐ為にかなりグネグネしているコース設定でした。

で、エンデューロなんかの場合、1周が短いとやはり疲れやすく長いとそれが少し緩和される傾向があります。これは多分メンタルな部分での話だと思うのですが、やっぱ同じ所をグルグルよりも景色が変わった方が気持ちは楽なんですね。

で、実は今回は難所とかコーナーの感じとかで苦労した覚えはあまりありません。

なので決定的に遅いのが普通のストレートって事になります(笑)

ダートバイクでの走行ってのは、はたで見ているよりもかなりデコボコしている事が多く。それを真っ直ぐに走ろうと思うと体力がジワジワと削られていきます。

特にコーナー入り口や出口付近はブレーキや加速で地面が掘られかなりのギャップになっている箇所が多いです。速い人はこういう所を難なく通過しつつ加速するのですが、私はドッタンバッタンと我慢しつつ少し平らになった所でやっとアクセルを開ける事が出来るわけで、ここだけでもかなりの差になってしまいます。

あと全体的にデコボコしている所なんかだと、振動がすごいので少しアクセルを緩めて通過しちゃいがちです。

しかし、こういう所こそ「アクセル全開」が正解。

つまり10個のデコボコがあったとして、そこをゆっくりと10個キチンと通過するよりも、スピードだしてピョンピョン飛ぶように2個ずつ進めば、デコボコは半分の5個で済むわけです。もっと速くいこうとするならばデコボコの頂点だけを一直線にダダダダっと進んじゃえばデコボコすら無かった事になったりもするんです。

この件は頭では理解しているのですが・・・普段からやり慣れてないとなかなか出来ません。

それだけ勢いとスピードを殺さずに走るって事は急に現れるコーナーや下りに対応するにも度胸が必要です。これ技術が伴っていれば問題無いのですが、やっぱその場の思いつきだけでアクセル全開にしてもあまり良い事ないんですね。

ってなわけで分かっていたとは言え、基本的な事がまだまだ出来ない自分の課題としてはとにかく普段から開けるクセを付けて絶対的なスピードに慣れるしか無いって結論になります。

つまりごたくはいいから乗れって事ですね、はい。

動画はパワーエンデューロ8耐にアイアンマン(一人だけ)でエントリーした、業界の有名人フサベルジャパンのウブカタさんのヘルメット動画です。とりあえず目指すはこのくらいだなぁ。

 

イベントラッシュ開始

いーやー暑くなったらなったで・・・あっれ?こんなにつらかったっけ?と思いつつ汗ビッショリで仕事してたりします。

真っ昼間の自分の影も真下にちっこくあるだけなのは、ほんとに夏を感じさせますね。とりあえず関東でも梅雨明け宣言されたので、今週末から始まるイベントラッシュも白熱しそうで楽しみ。

まず今週末はJNCCの弟分であるWEXシリーズの第3戦が長野のGAIAで開催されます。これ私も行こうかと思っていたのですが、諸事情でパス。まぁ店のお客さんは5名ほど参加予定なので楽しんできて貰いたいですね。

そして翌週。

今月末の7月29日は私も出走するパワーエンデューロ。

開催地が現地との諸事情で異例の変更になりまして、新潟津南が福島の猪苗代に変わりました。ちょっぴり残念だけど福島ならうちから近いので行きやすくはなったかな。

ちなみにこの8耐は週明けまで募集が掛かっているので、お祭り気分(前夜祭目当て)でもいいのでいかがっすか?夏の思い出作れますよ。

そして8月のイベントも続くのですが、7月中にやっておきたいのがエントリー。

JNCC本戦の月山も来週にはエントリー開始なので、油断しているとエントリー忘れとかやりそうですね。私は月山にもエントリー予定なので覚えておかいないと。

 

そしてそして。

昨年も行って盛り上がったこれ。

 

FRM誌主催のフリーライドパーティー。

仙台のSUGOで開催される「たまにはレースじゃなくて、みんなでワイワイ走りましょうや」ってなイベント。私も去年は参加しまして山走りの楽しさをちょっとだけ味わいました。

こちらのイベントはすでにエントリーが始まってますので、興味のある方は是非是非。私と一緒に走りましょう。