テイストオブツクバ-秋の陣-

いよいよ明日に迫りました、鉄フレームバイクの頂上決定戦テイストオブツクバ。

なんか予報だと雨っぽいのですが・・・まぁ雨だと燃える人達もかなりいるので観戦側のテンションはあまり変わらないかも。

 

私はいつものごとくお友達の松田コーイチ君の応援に行くつもりです。

彼もどちらかというと感覚派ライダーなので雨でもきっと大丈夫でしょう。

ちなみに仙台のSUGOでは全日本ED選手権が開催中。2Daysのイベントなんですが、初日は遂にあの選手が勝ったみたいです。知り合いのAD/Tacさんもクラス優勝したとの事で本当は応援行きたいんですけどねぇ。

どちらも盛り上がるイベントですので、お近くの方は是非行ってみて下さい。

動画は先日の練習走行でベストをマークしたコーイチ君。

 

最終戦

いよいよ各レースも今年のシメに差し掛かってきましたね。

今年は東日本大会を追いかけたJNCCも次戦の九州で最終戦。チャンピオンの小池田と鈴木健二の熱い戦いが期待出来ますね。

さすがに九州までは出張出来ないので遠くから応援したいと思います。逆にお近くの方は一度その迫力にふれてみてください。見るだけでも面白いですよ。

・11月20日 JNCC最終戦AAGP グリーンバレー森羅

そして全日本エンデューロ選手権も最終戦。ヤングガンである太田選手がぐいっとチャンピオンをたぐり寄せるのかが注目ですね。

・11月5・6日 JEC SUGO2DAYS

震災の影響で開幕戦から最終戦に変更になった聖地菅生での戦いです。コース図やエントリーリストも発表になってますね。コースは・・・すごそう(笑)見学の方もしっかり装備していかないとキツイと思います。そして最後はSUGOのMXコースでファイナルクロス。ポイントが微妙だと更に盛り上がりそうですね。

 

そして全日本MX選手権もそろそろ最終戦を向かえます。

こちらも例年なら春の大会として有名な唯一の関東圏開催のオフロードビレッジ。震災の影響で最終戦として開催されます。

注目はレディース。有効ポイント制なので結構勝っているつもりが、計算してみたら激戦に・・・これ新チャンプありますよ。我らが忍ちゃんは今期ちょっと調子悪いよねぇ、速さが出てきてたから転ばなければ・・・・。

動画は前戦のSUGOの雨の予選。すっごく速い選手でもヌタヌタだとこうなります(笑)

三宅島から1年

ほんっっっと!一年って早いですよね。

昨年あんなに大騒ぎした三宅島エンデューロから1年経ちまして、今年は先日言ったとおりイベントラッシュでお預け。

今年も本日10月22日(土)に無事に開催されたみたいです、今年は昨年以上に知人が参加していたので本当は行きたかったんですけどねぇ。

しかし天候はイマイチだったみたいですね。

今朝の連絡によると・・・・フェリー乗り場がこんな感じ。

床下浸水・・・?

三宅島に着いて降りたらいきなりコレだとビビりますよね(笑)

しかし参加者のみなさんの心意気が通じたのかレース開始前にはお日様出てきたみたいですね。

しかし大雨と風の影響を考えて会場は予備の第二になったとの事。予備と言ってもメインと変わらない厳しさなのは見て知っているので、昨年走った事のある人のアドバンテージも無くて面白かっただろうなぁと思います。

すでにレースは終わっていてリザルトも出てきておりますが、私がどうこう書くよりもこちらをご覧くださいませ。<WERIDE三宅島公式ブログ>

そして仙台のSUGOで全日本MX選手権も開催中。

来月には関東大会のオフロードビレッジがありますので、それには普通にお客さんとして見にいきたいっすねぇ。

ぼちぼちシーズン終盤。

みなさんも怪我無く楽しんでくださいませー。

 

FR-DAY爺ヶ岳

さて昨日は今年最後のイベント出張(かな?)長野県の爺ヶ岳で開催されたフリーライドデイに参加出店してきました。

前日にナビでピコピコすると片道300キロ弱、仙台よりはちょっと遠いし下道区間も長いけど、最近は見た事ない道を走れるのが楽しくて遠出もあまり苦にならなくなってきました。

今回はお店のお客さんとかいつも一緒に遊んでいる仲間が総勢10名以上一緒に行くと言うので私も走る事に。まぁ内容もイベント名通りレースでは無くフリーな走行会形式。んじゃおやつも持参で楽しく走りましょう!ってな雰囲気です。

前日の積み込みは出店&走行分と言う事でハイエースにパズルのように積み込み。

・・・・君は荷物のひとつでも運んだらどうかね・・・。一緒に連れていっちゃうぞー!

今回は2Daysイベントじゃ無いので土曜日の朝にノンビリ出発。長野インターの方が道が綺麗で楽だよ、と言われたけど走った事無いほうにいきたくて麻績ICで下りてみた。

そしたら峠っすよ。真っ昼間なのにすれ違う車も無く、なんかたのしー感じ。だって・・・こんなトコとか。

こんなトコとか走るんですよ。なんか旅気分満喫出来ました。

 

 

無事に現地に到着。テントだけ張って店の場所取りしたらお仲間も到着してホテルで一泊。夜間は雨がザーザー降ってましたがなんとなく晴れ男の予感が大丈夫と告げておりました。

で、翌日。

快晴、ヒャハー。

コース設営で数日前から会場入りしていた人に聞くと一昨日あたりから急に紅葉が始まったとの事。ほんと綺麗でしたよ。

私はすぐに走りたい気持ちを抑えとりあえず出店準備、今回はお手伝いな人がいなくてひとりだったのでちょっと忙しかったですね。お仲間には先に行ってもらいました。

いつもの出店仲間。ルーカスオイルのワークスアンリミテッドさんとMCギアさんの真ん中。

そしてその前を楽しそうに横切るYZ250乗りのお仲間テンチョー。

以後はデジカメ持参で走ったテンチョーの画像を貰ってコースの雰囲気説明。コースインと同時にいきなりゲレンデヒルがありハタで見ているとたいした事無いのですが、いざ自分で行ってみるとこれがツライ。みんなもいきなり度肝を抜かれたようで、店の設営しながら下からみているとみんな身体ガッチガチ(笑)そのゲレンデをずっと登っていくと爺ヶ岳名物ガレクライム。

これ。

やっぱねー写真では斜度が伝わらないんですよね。まぁとにかく急坂に動く岩がゴロゴロしてて、勢いつけないと登れない坂なのに岩ではじかれる度に減速してしまい、なかなか登頂の難しいヒルクライムです。

まぁテンチョーもここで写真撮っているって事はこの地点で力尽きたんでしょうね(笑)

その後はアップダウンに富んだ山間部を走りながら「まだ1周してないのかな?」とちょっと疲れたくらいで出てくるのが、爺ヶ岳名物(その2)ロックンロールリバー。

元々は沢かなんかだったんだと思いますが、まさに川のように写真のような岩がゴロゴロした所を延々と下る水無しの川下り。これがキツイ・・・。

ただし、よぉーく見るとゴールデンルートがあり1本道ですが起伏が少ない所があるので、そこを見つけてしまえばなんとか走れます。

まぁオフロード初心者さんがいきなり来て楽しめるコースでは無いと思いますが、こんな大自然の中を走り回れるのはやっぱ楽しいです。

私はお店もあり正味2時間ほどしか走れませんでしたが、それでも楽しかったですね。

参加した皆様、そして関係者の皆様、お店でいろいろ買ってくれた皆様、お疲れ様でした-。

 

 

イベント多し。

今月は震災の影響でずれ込んでいたイベントのラッシュですね。

私も明日は長野の爺ヶ岳でJEC主催のFR-DAYに参加予定。なんか雨っぽいけど・・・まぁいいか(笑)土質が激マディになるような所じゃ無いので、あまり気にしなくても大丈夫そう。今回はレースじゃ無いのですが出店と出走もしちゃう予定。(あまり雨がひどいと走らないかもw)

そして今週日曜日は上記イベント参加で行けなくなってしまいましたが、川越のモトクロスビレッジでビンテージMXが開催されます。見るだけでも楽しいのでご近所の方は是非是非。あ、長靴は忘れずに。
ちなみにこの日はお隣のオフロードビレッジではモトクロスの埼玉県大会も開催されております。ウチのココア君も出ていると思うので行ける方は応援よろしく。

更に翌週は昨年私も参加した三宅島ED。いいなーやっぱ行きたかったなぁ・・・。こちらはまたUst中継あると思うのでそちらで楽しむ予定。同日には全日本MX選手権もあるなぁ。

いやー車関係のイベントはスルーしているので、実際のいろんなイベント合わせれば日本各地でいろんなのがあるんでしょうね。(告知いれたい人はお知らせくださいね)

ってなわけで動画は先週開催されたJNCCのハイポイントSUGO。いやーロケーション良かったなぁ。