仙台

ここ数年、趣味から趣味以上の意味を持ち始めたオフバイク関連。

モトクロスも面白いしクロスカントリーも面白い、そして本格的なオンタイムのエンデューロも一回ちゃんと見てみて、楽しさを実感してみたいなぁ・・・とか今年のはじめに思っていました。

前にも書きましたがそんなエンデューロな人達の年始めが、まだ薄ら寒い3月のSUGO2Days。これが始まると「今年も始まったなぁ」と多くの人が思うわけです。

クロスカントリーのJNCCもほぼ同時スタート、もちろんモトクロスも各地でその時期に一気に開催されます。

で、今年はSUGO2Days見に行ってみようかな・・と、結構マジで考えていたんです。とにかく一般の人には敷居が高いと言われているオンタイム制エンデューロ。いわゆる、よーいスタート!そしてゴール!ってのがちょっと分かりにくい&観客がレース自体を見にくい(森の中に消えていってしまうので)レースですので、出場うんぬんの前にレースを見ておきたかったんですね。

で・・・・ドーンっと3.11。

JNCCや各モトクロス・・・・いえいえモータースポーツ関連のほとんどが中止。

まして震源地に近い仙台のSUGOでは運営スタッフの被災とかもあり、かなり厳しい事態になっていて私の初SUGOも中止となっておりました。

 

で、話は変わって昨日私が行ってきたフリーライドマガジン誌のお気楽イベントであるフリーライドパーティー。

全日本エンデューロ選手権、つまりSUGO2Daysが開催されるコースが走れるんです。更に言えばその参加選手と一緒に走れるんですよ。

これ今年で開催6回目。私がこのイベントを知ったのが4回目の時かな。毎年「あー行きたいなーでも仕事で無理だなぁ・・」と悶々としてました。

これ、今年もいつも通りなら「あー行きたかったなぁ」で終わっていたと思います。

でも、なんかこれ参加すれば今年が始まるかなぁ・・・とか考えていたら、そりゃもう突発的に申し込んでました。誰かを誘うとか関係無く完全ソロの参加。この手のゆる系イベントは誰かと行かないと面白くなかったりするんですが、そんなの関係無しでポチっと申し込み。(その後ココア君が一緒に来てくれる事になりましたけどね、ヨカッタ)

これ簡単に書いてますけど結構勇気が必要だったんです。エイビットをはじめてから10年以上お盆休みと言うのをとったことがありませんでしたから、カミさんに行って来て良い?と聞くときもドキドキww 「店番しているから行ってきていいよ」と言ってもらえたときはホント嬉しかったです。

 

ってなわけで、なんつーか人知れず変な意気込みってかモチベーションで望んだフリーライドパーティーに2日間ガチで参加してきました。

ちょうどココア君が東北遠征5日間の旅をすると聞いて、誘ってみたら初日だけ参加との事で、とりあえず金曜日の夜に仙台に向かいました。

しっかし・・・連休の東北道・・・すごいですね渋滞。私達は奇跡的に渋滞15キロがあっただけ(実際は10キロくらいだった)で、4時間半ほどで仙台に到着。これよりも少し時間が遅れていたら71キロ渋滞とかにハマっていました・・おそろしや。

入場もかなり早く出来て3番目くらいに会場入り、すぐにテントを設営してもう1泊出来る準備も済ませました。

すぐそばにはダカールラリーの覇者、三橋淳さんとかAD/Tacさんとかいて、夕飯のBBQを一緒にする約束をしてもらいハッピー。

そしていろんな会場行っても何故かすれ違ってしまい、会えなかったフリーライドマガジンの編集長ミカミさんとも初顔合わせ。

そして土曜日の午前11時にパーティースタート!初日は各メーカーさんが持ち込んだ試乗車に乗り放題の日。私は好き嫌いせず全車種乗りましたー。いやーどれも楽しくてぶっちゃけ良く覚えてないです、はい(笑)

その後、試乗車で山に入っていけるイベントが開催され私はハスクバーナのTE310に乗って颯爽と山登り・・・登り・・・あれ・・・登れないwww

実は山初体験の私。何をするにも全部初体験。

まず、コワイ。

次ぎに、コワイ。

お、ちょっと面白くなってきたー!と思ったら・・・コワイ、の連続。

100万円超のバイクをガリガリにしながらなんとか1周して戻れましたが「やっべー、やっべー」と気持ちがダウン。

この後はダウンしたままの気持ちで前夜祭が開催され、その流れで誘って頂いた人達とBBQして楽しみました。酒も浴びるほどのんだなぁ(笑)

でまぁ走っている最中とか山の写真はありません。だって走っているから。(その手のは後日誰かの貰いますのでアップしますね)

で、翌日ココア君と別れてひとりボッチの私は本番の2日目に突入。

確か昨日試乗で使ったコースは簡単な所だと言っていたので、今日はあれ以上なのか・・・リタイヤ覚悟だなぁ・・と本気で思ってました。

で、長くなるかもなので続く。

#明日から通常営業です。ご来店お待ちしております。

 

SUGO

一昨日の金曜日深夜に出発して仙台のスポーツランドSUGOに来ております。

フリーライドマガジン主催のイベントFRP6に参加しておりました。

 

この記事は実は予約投稿で書いているのですが・・・帰りの渋滞平気かなぁ・・・。

携帯やスマホじゃ無くPCでこのブログを見ている人はこちら→

のツイートを見ていると現在の状況をつぶやいているかも知れません。まぁ14日のウチに上りはじめるのでなんとかなると思っているんですけどね。

詳細は後日報告しまーす。

みなさん連休楽しんでいますかー。

A.C.T.S ビンテージMX

春のあの日。ドドーンっと日本が震えた日ね。

あの翌週に開催される予定だったACTSのビンテージモトクロス。昨年見学に行き出店のお誘いを頂きまして、新しい世界ってかモトクロスの中でももうちょっと大人味な文化にふれてみたいと思いワクワクしていました。

でも・・・地震&ガソリン不足であえなく中止。

理由だって大人味でイカしていて、回りのモータースポーツイベントが「自粛」と言う言葉を盾に全中止になる中、なんとか開催出来ないものか・・と最後の最後まで粘って頂きましたが、なんとしてもガソリンの入手が困難って事で中止になってしまいました。

で、確か出た告知がこんな感じだったと思います。

普段から家族に煙たがられるような趣味をお持ちのみなさんが、こんな時期に貴重なガソリンを費やしてまで参加されると、さらなる家庭内不和が起こる可能性があると判断して、今回のイベントは中止とさせて頂きます。

格好いいよね、自粛って言葉は一欠片もなかった。これを見て次回あったら何がなんでも参加するって思ってました。

今回は12時間耐久EDの翌日と言う事もあり、体力的にも準備等の問題もあり参加を見送れば?とかの意見もあったのですが、なんつーか3.11の私の中の一区切り。まして格好良さそうな親父達の遊び場を見たい気持ちでイッパイでした。

ウチのお客さんやお仲間も多数参加。

 

手前のKL250は今回急遽ノリで出てくれたS君、ナンバーと補記類外して格好良く仕上げて来てくれました。やっぱノリって重要っすよね。

 

ウチも肩の力を抜きながらも何かこっち方面のヒントを・・・と思いつつ出店。ただし残念だったのが天気。一瞬やんだりもするのですが、ほぼ一日中雨が降りっぱなし。工具出したり片付けたり大変でした・・。

 

そしてS君の人生初スプリントレースがいよいよスタート。なんかこの人、常にニコニコしててこっちまで楽しくなっちゃうんですけど(笑)

 

路面もグッチャグチャの泥んこ大会。多分あんなに綺麗なバイク・・・買えば100万円はするんじゃね?とかの旧車達を使い倒しての大人なレース。

磨き上げて楽しむのも良いけど、やっぱ目一杯乗ってあげるその姿勢は本当にみんな楽しそうでした。家族連れも多かったし子ども達も楽しんでいましたね。豪華な昼飯も参加者や関係者は全て無料。こまけーこたー言わねーよ!って雰囲気ムンムンw

エイビットの参加を知って何人かモトクロスさえも見た事無いお客さんが、訪ねてくれたりもしました。みんな興奮気味にすげーすげーを連発。カルチャーショックもあったと思いますが、普段の何気ない休日の片隅でこんな事をやっている人達がいる事にさらに驚いているようでした。

そういった人達が別にモトクロスじゃ無くても良いから、触発されてれたら嬉しいなぁ。

っとまぁ・・・2日間にわたる強行イベント参加が終了。どちらも朝早かったり準備が夜遅かったりして、この3日間での睡眠時間合計は6時間・・・・いや、今日はぐっすり寝ますよ、はい。

参加者や観戦&応援に来てくれた方々、本当にありがとうございました。

 

真夏の?12時間耐久エンデューロ

昨年も出場し夏のイベントの一区切りにした12時間耐久エンデューロに今年も参加してきました。

なんだろ・・・いつもよりも参加台数少なめ?ちょっと悲しい・・・けど、そんな事よりももっと悲しいのが川越に向かう朝の4時に雷ゴロゴロ、雨はザーザー・・・まじかいな。

 

で、4時半ごろに現地に着くとなんとか雨は上がりましたが・・・もしかしてこれ一番バットコンディションってヤツですかい。

雨のオフロードは嫌なのは間違いないのですが、雨がザーザー降っている中だと意外とスイスイ走れるんですよね。路面がグチャグチャってよりはピチャピチャになるので、タイヤが食ってくれるんです。しかし、今日みたいに大雨後に止んだ後とかはマズイ。

気温も上がり徐々に乾きはじめる路面。でも大雨のせいで保水はばっちりなので「半乾き」の状態になります。これ分かりやすく言うと陶器を作る時の粘土みたいな感じ。こうなると滑るのはもちろん、張り付いたり・・・真っ直ぐ走るのも困難になります。

それでもどこも条件は同じ。

頑張って走って走って、みんなで繋いで12時間を走りきりました。(途中の画像は撮ってませんので、後はもらえたらアップします)

そして今年も待望の「L1]ボートが(ラスト1ラップ)

 

私が所属するチームはたいした成績では無かったのですが(それでも120ラップほどしました)もう1チームの6時間耐久チームはなんとなんとの優勝!(おめでとう)

最後にみんなでにっこりポーズで本日は締め。

 

12時間をこの6名で走りきりました。朝の大雨はきつかったけど終わってみればそれもまた楽しい想い出になるでしょう。

 

で・・・これ書いた後にはすぐに明日の準備。川越のモトクロスビレッジで開催されるビンテージモトクロスに出店してきます。店舗の方は通常営業ですのでどちらもお待ちしております。

 

はー・・・疲れた。

いろんな準備

今週末はイベントがふたつ。

川越のオフロードビレッジで開催される、毎年恒例の12時間耐久レース。コース内をグルグル回るいわゆるサーキットエンデューロなんですが、いわゆる難所が少なめで市販トレールの人や初心者さんも走れるマッタリイベントです。

もちろん上の方は本気で競っておいりますが、ウチらはBBQメインでの参加(笑)それでも12時間走りっぱなしなので、ロードのお祭り8耐と比較してもつらさはあまり変わらないと思います。

 

そして翌日の日曜日にはACTSビンテージモトクロスに出店参加。(イベント自体は土日の2日間です)

私は走りませんがお店のお客さんと知り合いが多数出走しますので、横目で応援しつつ工具の販売をしたいと思っております。

オイルのエボレックスリンクも共同ブースでいますので、お近くの方は是非お寄り下さい。

場所:モトクロスビレッジ (どうしても分からなかったら川越水上公園を目指してください)

 

ってなわけで、昨日の定休日はいろいろ準備しなくちゃいけなかったのですが・・・・。

ギックリ腰以来まともにバイクに乗ってないので、ちょっとだけ走っておこうかと思い近所にコソ練へ。

そうそうレース参加は久しぶりだったので、ホコリをかぶっていたカッティングプロッタも久々起動。

 

さくっとゼッケン作って、ささっと貼り付け。

 

現地ではすでにビンテージ参加のS君と、最新モデルの12年式KX250Fを駆るナガちゃんが走行中。(奥に見える土埃はナガちゃんの過ぎ去った後)

昨日は31度くらいまでしか気温が上がりませんでしたが・・・やっぱ暑い・・。汗が常にダラダラと流れている感じ。まぁこういうの大好きなので気持ち良かったですけどね。

 

午後の2時頃には走行を切り上げて、帰宅してからはすぐに整備。

いくらまったりイベントと言ってもひとり2時間は走るので、ちゃんとやっておかないとキツイっすからね。

洗車して・・・オイル交換とチェーン張り調整、リンク類のグリスアップしてエアクリーナー洗って車両は終了。その後ウエア類を選択してヘルメット内装も洗って、日干し出来る物は日干しして・・・なんとか暗くなる前に全て終わらす事が出来ました。

こういうのを後回しにするとレース前日とかにドタバタする事になるので、終わらせてしまえば気分は上々。

 

そして本日はイベント準備と普通の業務が相まって、軽くパニック状態。朝イチから全力で仕事して発注リミットである午後3時までは飯食べる暇も無く駆け抜けました。

で、夕方前の4時頃にひょっこり来たお客さん。

ご近所のフサベル取り扱いの方なんですが・・トランポを覗き込むと・・・うあ!125載ってる。

いいなーいいなーと連発すると「乗ってみます?」と。

そうフサベルは2スト125ccながらナンバー取得可能モデル。ちゃんとピンクナンバー付いてまして・・・・「んじゃお言葉に甘えて」と(笑)

 

土の上は少ししか走れず、ほとんどアスファルトの上でしたが・・・やっぱイイヨこれ。車体の90%はKTM製なので、ほぼKTMなんでしょうけどエンジン特性とか足とかホントに「何コレ?」状態。

モトクロッサーでエンデューロに出るのがばからしくなるくらいの出来でした。

いやー久々に心グラグラ揺れたわ。

12時間耐久とか月山用に「これください!」と、のど元まで出かかって飲み込みました。終身で車種に入れ込むのも悪くないけど、こういう出会いがあるならもっといろんな車やバイクに乗ってみたいと本気で思いましたね。

ってなわけで一瞬ポワっとしましたが、まだまだ準備全開でーす。