12周年大感謝祭

お待たせしました。ここ数日「あれ?セールやらないの?」と問い合わせが多かったのですが、本日から恒例の周年セールを開始いたしました。

 

店頭&Webのどちらでも同条件で値引きをいたしますので、みなさんのご来店&御注文をお待ちしております。

毎年これが始まると激安の特価品から無くなっていってしまいますので、何か検討されている物がある方は少しだけお急ぎください。なお、期間は9月30日(金)までありますからお急ぎで無い方はじっくり検討してからでも大丈夫です。

店頭でも今日はいろいろ準備に追われまして、ドタバタとしていたのですがなにせ外は雨風びゅーびゅーの状態で、キチンと出来るのは明日になっちゃいそうですね。

台風進路付近の方もこういう時は無理せず事故無くで、通り過ぎるのを待ちましょうね。

 

ちなみに明日は会津の猪苗代湖の近く、チーズナッツパークで全日本ED選手権が開催されます。前評判では「雨が降ったら結構やばいコース設定かも・・」なんて言われていたのですが・・・・雨ど真ん中っすよね・・・大丈夫かな。

あ!それと隔月間のFRM(旧フリーライドマガジン)が入荷しました。欲しい方はお店までどうぞー。

それではみなさんセールをうまくご活用くださいませー。

 

トレイル

昨日の続き。

初日は試乗会がメインだったフリーライドパーティー。最後の最後で連れて行かれた初山走りでへこんでいたわけですが、なんたってメインディッシュは2日目の午前午後の2回の山走り。どうしたって嫌な汗が出てきます。

聞いていた話はこうだった「楽しいトレイルをみんなで走ろう」。トレイルってのはつまり非舗装路だけどそこそこ整地のされた獣道以上登山道以下みたいなイメージ。

ふ~ん・・・なんかめっちゃ楽しそうじゃん。

と、みんな考えるよね(笑)まぁ走り慣れてきたらそんな感じだったんだけど、最初はホントに怖かったんですよ。

前夜祭のBBQの時に他の人にヒルクライムやダウンヒルのコツを教えて貰って少し納得。ずっとやってきたモトクロ練の中に「リアブレーキを一切使わない」と言う練習があって、それで癖ついていた私は決定的にリアブレーキがヘタ。

でもでも、ダウンヒルみたいに転がり落っこちるくらいの斜度では、何が無くてもリアブレーキが重要。ここが重点ポイントだね。

後はなんてー事なく普段通りに走れれば多分問題無いんだけど、迫り来る木とか谷とか景色が普段と違うので、いつも通りの事が出来ない・・・。

で、んなことをウジウジ考えていたら午前の山走りスタート!

とりあえず初級に近いクラスにしてもらって、昨日登れなかった最初のヒルクライムに挑戦。危ないからと、ひとりづつチャレンジしていて私の番。

とーりゃー!

って行ったら・・・・・あっけなく登れたwww

なんだこれ?昨日こんなので悩んでたの?おれ。大坂登ったらもっとすごい大坂あってまた緊張したけど、今度も颯爽と登頂。

あっれー?普通に登れすぎる・・・なにが違うんだ?

まず、昨日は試乗会で人様のバイク、今日は慣れ親しんだバッタ号。この差は結構デカイ。

何がデカイってバイクへの信頼感もそうだけど理解度。どんなにとっちらかっても、今自分がどこに乗っててアクセル開度はこれくらいで・・とかやっぱ分かるんやね。

で、こりゃーおもしれー!と調子にのってたらやってきました。激下り、ダウンヒル。

昨日の失敗のひとつが「リアブレーキしか意識してなかった事」。実はリアブレーキとの連動してのフロントブレーキも重要。それを少しだけ覚えての挑戦。

身体はガチガチでおそるおそる降りたら・・・普通に降りられたーヽ(´□`。)ノ・

うおっし!イケル。オレイケル。

で、神様は見てるんやね。調子に乗ったおれを(笑)

1時間チョイ走って午前の部の折り返し、とんでもない大坂が現れてそこを登ってみろと。今までの坂とわけが違う超の付く大坂。これを颯爽とインストラクターとしてついてくれたライダーが登っていくわけですよ。

で、でね。それ見てなんかイメージ沸いたんですよね。「あ、いけそう」と。

で、チャレンジ。

途中でマクれてひっくり返りそうになりながらも、半クラつかって華麗に回避。そのままズズズズーっと登っていって・・・・イケターヽ(´□`。)ノ・

おれ最強。ヤマナンテ カンタン とかね(笑)

で、登ったら降りるんですよ、物理的にね。

これもなんかイメージあったんですよね。お、いけそうって思いつつダウンヒル直前の崖の上(ホント坂じゃなくて崖なんすよ、途中人間が立ってられないんっすから)。

なんとなーく後ろを付いてくる人を気遣う余裕の出てきた私。

ひょいって後ろ振り返ったんですね(笑)

その瞬間ズリって手応えがあって崖の突端からフロントタイヤが滑り落ちる。

「あ!」って・・・。

その瞬間上の方から悲鳴に近い「あーー!」とかも聞こえて(笑)

私は20メートル近い崖から転がり落ちました。途中で体勢を整えようとか頑張ったのですが、全然ダメで滑りおちていく私。なんとか途中くらいで木に引っ掛かって止まったのですがもう放心状態。

インストラクターの人の「だ、大丈夫?」の声に「ハハハ平気っす」と答えるも心ここにあらず(笑)

で、体験自体も怖かったんですがそこから脱出するのにも体力をつかってしまい午前の走行はそこでほぼ終了。

やっと楽しくなってきたと思ったのに、また振り出しかよ・・と。

で、ここまで書きましたが心折れずに午後にも参加。結論からするとやっぱり楽しかったです、あまり難しい事考えないようにしたのもヨカッタみたい。ここまで写真無いのでイメージ沸かなかったと思いますが・・・。

こんな森の中を進むんです。そりゃーもう楽しいんですよ。

なんか言っている事違うだろ、とか思われそうですが、午後の走行でも登れなかったり崖から落ちたりしましたが、なんか爆笑してました。もうねゲッラゲラ。

でね、午後の部の最後の休憩。見晴らしの良い所で小休止したときにはじめて眼下に望む深緑の山を見ました。(それまでは余裕が無かった)

この時「仙台まで来てヨカッタなー、参加してヨカッタなー」と本心で思いました。

杜の都・仙台、ここは震災なんかにゃ負けないパワー秘めた素晴らしい場所でしたよ。

 

 

仙台

ここ数年、趣味から趣味以上の意味を持ち始めたオフバイク関連。

モトクロスも面白いしクロスカントリーも面白い、そして本格的なオンタイムのエンデューロも一回ちゃんと見てみて、楽しさを実感してみたいなぁ・・・とか今年のはじめに思っていました。

前にも書きましたがそんなエンデューロな人達の年始めが、まだ薄ら寒い3月のSUGO2Days。これが始まると「今年も始まったなぁ」と多くの人が思うわけです。

クロスカントリーのJNCCもほぼ同時スタート、もちろんモトクロスも各地でその時期に一気に開催されます。

で、今年はSUGO2Days見に行ってみようかな・・と、結構マジで考えていたんです。とにかく一般の人には敷居が高いと言われているオンタイム制エンデューロ。いわゆる、よーいスタート!そしてゴール!ってのがちょっと分かりにくい&観客がレース自体を見にくい(森の中に消えていってしまうので)レースですので、出場うんぬんの前にレースを見ておきたかったんですね。

で・・・・ドーンっと3.11。

JNCCや各モトクロス・・・・いえいえモータースポーツ関連のほとんどが中止。

まして震源地に近い仙台のSUGOでは運営スタッフの被災とかもあり、かなり厳しい事態になっていて私の初SUGOも中止となっておりました。

 

で、話は変わって昨日私が行ってきたフリーライドマガジン誌のお気楽イベントであるフリーライドパーティー。

全日本エンデューロ選手権、つまりSUGO2Daysが開催されるコースが走れるんです。更に言えばその参加選手と一緒に走れるんですよ。

これ今年で開催6回目。私がこのイベントを知ったのが4回目の時かな。毎年「あー行きたいなーでも仕事で無理だなぁ・・」と悶々としてました。

これ、今年もいつも通りなら「あー行きたかったなぁ」で終わっていたと思います。

でも、なんかこれ参加すれば今年が始まるかなぁ・・・とか考えていたら、そりゃもう突発的に申し込んでました。誰かを誘うとか関係無く完全ソロの参加。この手のゆる系イベントは誰かと行かないと面白くなかったりするんですが、そんなの関係無しでポチっと申し込み。(その後ココア君が一緒に来てくれる事になりましたけどね、ヨカッタ)

これ簡単に書いてますけど結構勇気が必要だったんです。エイビットをはじめてから10年以上お盆休みと言うのをとったことがありませんでしたから、カミさんに行って来て良い?と聞くときもドキドキww 「店番しているから行ってきていいよ」と言ってもらえたときはホント嬉しかったです。

 

ってなわけで、なんつーか人知れず変な意気込みってかモチベーションで望んだフリーライドパーティーに2日間ガチで参加してきました。

ちょうどココア君が東北遠征5日間の旅をすると聞いて、誘ってみたら初日だけ参加との事で、とりあえず金曜日の夜に仙台に向かいました。

しっかし・・・連休の東北道・・・すごいですね渋滞。私達は奇跡的に渋滞15キロがあっただけ(実際は10キロくらいだった)で、4時間半ほどで仙台に到着。これよりも少し時間が遅れていたら71キロ渋滞とかにハマっていました・・おそろしや。

入場もかなり早く出来て3番目くらいに会場入り、すぐにテントを設営してもう1泊出来る準備も済ませました。

すぐそばにはダカールラリーの覇者、三橋淳さんとかAD/Tacさんとかいて、夕飯のBBQを一緒にする約束をしてもらいハッピー。

そしていろんな会場行っても何故かすれ違ってしまい、会えなかったフリーライドマガジンの編集長ミカミさんとも初顔合わせ。

そして土曜日の午前11時にパーティースタート!初日は各メーカーさんが持ち込んだ試乗車に乗り放題の日。私は好き嫌いせず全車種乗りましたー。いやーどれも楽しくてぶっちゃけ良く覚えてないです、はい(笑)

その後、試乗車で山に入っていけるイベントが開催され私はハスクバーナのTE310に乗って颯爽と山登り・・・登り・・・あれ・・・登れないwww

実は山初体験の私。何をするにも全部初体験。

まず、コワイ。

次ぎに、コワイ。

お、ちょっと面白くなってきたー!と思ったら・・・コワイ、の連続。

100万円超のバイクをガリガリにしながらなんとか1周して戻れましたが「やっべー、やっべー」と気持ちがダウン。

この後はダウンしたままの気持ちで前夜祭が開催され、その流れで誘って頂いた人達とBBQして楽しみました。酒も浴びるほどのんだなぁ(笑)

でまぁ走っている最中とか山の写真はありません。だって走っているから。(その手のは後日誰かの貰いますのでアップしますね)

で、翌日ココア君と別れてひとりボッチの私は本番の2日目に突入。

確か昨日試乗で使ったコースは簡単な所だと言っていたので、今日はあれ以上なのか・・・リタイヤ覚悟だなぁ・・と本気で思ってました。

で、長くなるかもなので続く。

#明日から通常営業です。ご来店お待ちしております。

 

SUGO

一昨日の金曜日深夜に出発して仙台のスポーツランドSUGOに来ております。

フリーライドマガジン主催のイベントFRP6に参加しておりました。

 

この記事は実は予約投稿で書いているのですが・・・帰りの渋滞平気かなぁ・・・。

携帯やスマホじゃ無くPCでこのブログを見ている人はこちら→

のツイートを見ていると現在の状況をつぶやいているかも知れません。まぁ14日のウチに上りはじめるのでなんとかなると思っているんですけどね。

詳細は後日報告しまーす。

みなさん連休楽しんでいますかー。

A.C.T.S ビンテージMX

春のあの日。ドドーンっと日本が震えた日ね。

あの翌週に開催される予定だったACTSのビンテージモトクロス。昨年見学に行き出店のお誘いを頂きまして、新しい世界ってかモトクロスの中でももうちょっと大人味な文化にふれてみたいと思いワクワクしていました。

でも・・・地震&ガソリン不足であえなく中止。

理由だって大人味でイカしていて、回りのモータースポーツイベントが「自粛」と言う言葉を盾に全中止になる中、なんとか開催出来ないものか・・と最後の最後まで粘って頂きましたが、なんとしてもガソリンの入手が困難って事で中止になってしまいました。

で、確か出た告知がこんな感じだったと思います。

普段から家族に煙たがられるような趣味をお持ちのみなさんが、こんな時期に貴重なガソリンを費やしてまで参加されると、さらなる家庭内不和が起こる可能性があると判断して、今回のイベントは中止とさせて頂きます。

格好いいよね、自粛って言葉は一欠片もなかった。これを見て次回あったら何がなんでも参加するって思ってました。

今回は12時間耐久EDの翌日と言う事もあり、体力的にも準備等の問題もあり参加を見送れば?とかの意見もあったのですが、なんつーか3.11の私の中の一区切り。まして格好良さそうな親父達の遊び場を見たい気持ちでイッパイでした。

ウチのお客さんやお仲間も多数参加。

 

手前のKL250は今回急遽ノリで出てくれたS君、ナンバーと補記類外して格好良く仕上げて来てくれました。やっぱノリって重要っすよね。

 

ウチも肩の力を抜きながらも何かこっち方面のヒントを・・・と思いつつ出店。ただし残念だったのが天気。一瞬やんだりもするのですが、ほぼ一日中雨が降りっぱなし。工具出したり片付けたり大変でした・・。

 

そしてS君の人生初スプリントレースがいよいよスタート。なんかこの人、常にニコニコしててこっちまで楽しくなっちゃうんですけど(笑)

 

路面もグッチャグチャの泥んこ大会。多分あんなに綺麗なバイク・・・買えば100万円はするんじゃね?とかの旧車達を使い倒しての大人なレース。

磨き上げて楽しむのも良いけど、やっぱ目一杯乗ってあげるその姿勢は本当にみんな楽しそうでした。家族連れも多かったし子ども達も楽しんでいましたね。豪華な昼飯も参加者や関係者は全て無料。こまけーこたー言わねーよ!って雰囲気ムンムンw

エイビットの参加を知って何人かモトクロスさえも見た事無いお客さんが、訪ねてくれたりもしました。みんな興奮気味にすげーすげーを連発。カルチャーショックもあったと思いますが、普段の何気ない休日の片隅でこんな事をやっている人達がいる事にさらに驚いているようでした。

そういった人達が別にモトクロスじゃ無くても良いから、触発されてれたら嬉しいなぁ。

っとまぁ・・・2日間にわたる強行イベント参加が終了。どちらも朝早かったり準備が夜遅かったりして、この3日間での睡眠時間合計は6時間・・・・いや、今日はぐっすり寝ますよ、はい。

参加者や観戦&応援に来てくれた方々、本当にありがとうございました。