JNCC第6戦山形月山大会 出口選手報告

当店とLINK-OILからサポートをしている出口選手がJNCC第6戦となる山形県の月山大会に出場しましたのでそのレポートです。
チーム名『NAGmotors&ABITwith 日野カントリーオフロードランド』

JNCC月山出口選手

クラス(トップカテゴリー):AA1
ゼッケン:62

ここまでの5戦で出た問題点を少しずつ改善し車両を作り上げてきました。
根本的な問題点であるパワー不足は否めませんが

「パワーが無い」→「少し無理してプッシュする」→「車両にトラブル出る」

の負の連鎖を断ち切るためにキャブを含む各部の微調整を徹底しました。

JNCC月山出口選手

また今回のレース会場がJNCC唯一の河川敷コースという事もあり、本人がもっとも得意とし、なおかつ過去のレースでも常に上位に入っているという自信もあって、少しだけ余裕を持って臨めたのも良かったのかもしれません。

レースは序盤からトップ争いをしつつ周回を重ねました。
しかしコースの大部分で川の中を走る今レースではちょっとしたミスで大きく順位を落とす事になります。
トップ集団の中にいても冷静にマージンを持った走りを続けました。

JNCC月山出口選手

今回もオイルのチョイスはLINK-OILのNUR15W70
9月とはいえ夏場のレースという事で耐久性を重視したのですが…これがちょっとだけ失敗でした。
画像のように川の中を進むレースで、なおかつ当日思った以上に気温が上がらず、エンジンが掛かる水によって強制冷却されてしまい硬いオイルに引っ張られエンジンの元気がなくなってしまいました。
またエンジンオイルとミッションオイルを共用しているため、ミッションと湿式クラッチが重く張り付くような症状が出始めてしまいました。

これはちょっと想定外だったのですが、走行自体には問題なかったので水中を走る時だけそれらに注意しながらペースを死守。
結果として無理なプッシュもせずに先頭に引っ張ってもらって無事に3位でフィニッシュする事が出来ました。

タイヤもIRCからサポートを頂き、万能タイヤと名高いVE33を初選択。
今までスピード領域が高いため…と言ってMX系ばかりをチョイスしてきましたが、これがドンピシャで岩場が続く月山では大きな助けになったと思います。

JNCC月山2017

現在の体制で3位というのは非常に価値のある勝利だと思います。

今期はなかなか結果が出せず本人も苦しんでいましたが、これでつかえていた何かが吹っ切れると思っております。

JNCC月山出口選手

今回の月山でも多くの方から「デグー!がんばれー」と声を掛けて頂きました。
本人にもそれらの声は届いておりまして、涙が出るほど嬉しかったと言っております。

次戦は北陸の糸魚川。
まだまだ上を目指してがんばりますので応援よろしくお願いします。

19周年記念大感謝祭セール

おかげさまで今年も9月を迎えることが出来ます。
これでエイビットを立ち上げてから19年が経過し、節目となる20年目に突入となります。
スガシカオは曲の中で

── あの頃の未来に僕らは立っているのかな ──

と歌いました。
どうだろうなぁ…ちょっと違うとは思うけど悪くはないよなぁ、うん。
20代でイケイケだった私も19年も経てば立派なおっさんになりました。
でも気持ちだけはあまり変わってないと思います。

ぶっちゃけ5周年を過ぎたあたりから「今何年目」とかはあまり気にしてはいないのですが、それでも節目は節目。
毎年ここで一回大きく深呼吸していろんな事をリセットさせてもらってます。

お店とWebサイトで同時にセールを開始しました。
毎年恒例の全商品10%OFFのセールとなります。

ここはいつもお世話になってるユーザーのみなさんに感謝の気持ちを込めてってなセールです。
もしよろしければご活用くださいませ。

 

それでは。
20年目もがんばりますので応援よろしくお願いします。 エイビット ヤマタク

お盆の営業案内

台風一過とはまさにこの事でしょうかね。
開店前の少しでも涼しい時間帯に洗車だけしてしまおうと思い車を洗ってましたが…吹き出る汗でめげそうになりました。

さて。
いよいよ夏の大型連休であるお盆に突入ですのでエイビット店舗の営業のご案内です。

店舗営業日

8月11日(金) 10時~18時
8月12日(土) 10時~20時
8月13日(日) 10時~18時
8月14日(月) 10時~18時
8月15日(火) 10時~18時
8月16日(水) 定休日
8月17日(木) 10時~20時
以降通常営業

まぁいわゆる通常営業ですね。
こういった帰省もともなうような連休では帰省ついでのお客様も多いので、なるべく店を開けるようにしております。
東北道を利用して動く人や休みを利用してちょっと行ってみようか─なんて方のご来店をお待ちしております。

アサヒ単品販売

なお、期間中は特別展示の準備もしております。
通常時には販売していない商品も展示販売する予定ですのでお楽しみに。

JNCC第5戦ドリーミンほうのき飛騨高山

JNCC第5戦となる夏前の決戦。
岐阜県のほうのきラウンドに行ってきました。

もともと今年の計画的にはこの大会をメインと据えて考えてましたので、ナグモやウチにきてくれてるお仲間も出来ればこれにみんなで出ようねって告知してました。

JNCC2017ほうのき

ほうのきラウンドの良さはなんといってもその会場設備。
奥に見えるのがコースで手前の建物がロッジとか食べ物屋さん。
また併設の温泉もあって風呂に入りながらレース観戦も出来る最高のシチュエーションです。

JNCC2017ほうのき

土曜日は下見したり試乗会でバイク乗ったりしてるうちに終了。
まだ明るい中でBBQスタートなんですけど、これ一応18時ですからね。
なんか最高の雰囲気で食って呑んでが出来ました。

明けて日曜日のレースデイ。

JNCC2017ほうのき

久々のテント泊で気持ちよく起床出来まして、私は出店準備。
今回もライツールメインの展示となりました。

そしてレースは午前のFUNクラスに。

JNCC2017ほうのき

今回チームからは10名以上が出場。
その中のほとんどが仲間内で楽しむためにFUNに出場してますので、午前はほぼ全員出動。

JNCC2017ほうのき

ドドーンっとスタート。
実はなんとか持っていた天気…夜だけザザザーって降りまして、路面状況はかなりスリッピーだったんですよね。

JNCC2017ほうのき

私はお仲間のフォローでツルツル登りの中腹にスタンバイ。
登れなくなった人のスイーパーしてました。(ツカレタ)

午前のFUNクラスではお仲間が近い順位でデッドヒートしてて、見てて楽しそうでしたね。レース後の談義も盛り上がってたりこれぞ草レースな雰囲気がよかったです。

JNCC2017ほうのき

あ、そうそう。
今回秘密兵器としてFUNクラスにMCFAJやVETで有名なケンヤさんも初出場。
主催者にちゃんと確認とってAクラスに出たのですが…MX仕様のままの450できつそうでしたね(笑)
途中給油でピットインしたのですが「もーやだー!つかれたー」と言ってました。
それでも終わったあとはMXにない爽快な感じとレース全体の盛り上がりに興奮してました。なんでもまた出る!と息巻いてましたので今後が楽しみですね。

JNCC2017ほうのき

そして午後のCOMPクラスには出口選手とナグモのナガチャンが出場。
ナガチャンはBetaの4スト430ccをはじめて持ち込みまして期待が高まっていたのですが、ほうのき名物の激下りで転倒時に首を傷めてしまいリタイア。
まぁ首は怖いので無理しなくて正解でした。

ってなわけで最高かよ!と思っていたほうのきは最高でした。
次戦はみんな大好き月山が数年ぶりの復活で盛り上がってます。

また会場で会いましょうー。

JNCC第5戦ほうのき大会 出口選手報告

当店とLINK-OILからサポートをしている出口選手がJNCC第5戦となる飛騨高山のほうのき大会に出場しましたのでそのレポートです。
チーム『NAGmotors&ABITwith 日野カントリーオフロードランド』

出口選手(ほうのき)

クラス(トップカテゴリー):AA1
ゼッケン:62

前回の爺ヶ岳大会を終え、細かな不具合の修正や各所のブラッシュアップを車両(KX250F)に行いました。
特に懸案事項であった燃費対策でのビックタンクの装着、そして音量規制とパワーバランスのためのUSヨシムラサイレンサーの導入が実現出来たのは大きかったですね。

出口選手(ほうのき)

とにかく限られた資金の中での車両制作となりますので、思い切ったトライ&エラーの試行が出来ないのが苦しいのですが…
それでもなんとか乗り手でカバーしてもらいつつ徐々にですが良い車両になっていってます。
今回のオイルも外気温等を考慮してLINK-OILのNUR15W70をチョイス。
3時間、単気筒の4スト250cccをほぼ全開(1万回転以上)で走りきるクロスカントリーレースですので、エンジンオイルのタレも大問題なのですが。
終盤のラスト3周ほど(2時間経過時点)でベストラップを刻んでいる事からも油脂類の心配はなさそうですね。

また今年からサポート頂いているタイヤメーカーIRCのタイヤチョイスが悩みどころでした。
とにかくひと銘柄ずつ確認していくカタチになっているのですが、今回のほうのきラウンドでは思った以上にコースに石・岩が出てしまっていてふかふかを想定してチョイスしたMXタイヤが少し裏目に出たかたちになってしまいました。
それでも普通のゲレンデ区間ではさすがのグリップでパワー不足が否めない旧型車両でも下りスピードでは抜きに出る速さを見せてくれました。
(次回の月山ラウンドは岩が多いコースですので柔らか系を初挑戦予定?)

出口選手(ほうのき)

結果は11位と少し寂しい気もしますが、とりあえずの完走でしたので今回はこれで万事OKって事にしてください。

出口選手(ほうのき)

全開漢の出口選手。
ぜひみなさんも会場でそしてネットのライブリザルトで応援よろしくお願いします!