LINK-OILのキャンペーン開催中

夏直前のこの時期、恒例となりましたリンクオイルのスーパーセールが開催中です。
お店とWeb通販の同時開催で購入には何も制限がありませんので、どなたにも割引が適用となります。

LINK-OILキャンペーン

現在販売中の特価から「更に15%OFF」になりますので、もともと値引率の良い20リッターのペール缶とかはかなりの値引きとなります。
お店ではレジにて、Web通販では会計最終画面でズバリ15%OFFとなりますので、この機会をおおいにご活用ください。

>>LINK-OIL割引対象全ラインナップはこちら

ちなみにこのキャンペーンが始まると最も販売を伸ばすのがトップグレードの「トルク15W50」ですね。
ノンポリマーの特性なのか表示粘度よりも絶対的に軽いレスポンスを誇りますので、最上位グレードを体感するにはいい機会だと思います。

また「自分の車両にはどのオイルを入れればいいのか?」等々、分からない事がありましたらお気軽にお問い合わせください。
一応Webサイトに各種オイルの簡単な説明をあげてありますので参考にしてみてください。

LINK-OILキャンペーン

そして今年もLINK-OILがサポートする全日本ラリー須藤選手のスイスポも勝ちまくっております。

LINK-OILキャンペーン

低粘土指定の車両に絶対的なアドバンテージをもたらしているのが「スポーツエコ0W25」です。
これは低粘土オイルにありがちな「レスポンス」と「耐久性」という相反する性能を高次元でバランスをとったスペシャルオイルです。
名前にスポーツが付いているので、スポーツ走行用のオイルだと思われがちですが、単純に高性能オイルなので燃費を気にしつつエンジンを保護したい──なんてユーザーにもバッチリだと思います。

実際当店のお客様の中では業務で使う運送車両にこのオイルを入れて燃費を稼いでいるって方も数名います。ただ燃費を稼ぐだけなら他にもシャバシャバなオイルが多くありますが、スポーツエコ0W25はエンジン保護も同時にしてくれますので、5万キロ以上走ったあとの車両のダメージに大きな違いが出るみたいですね。

ちなみに0W25という粘土表記は低粘度対応という事を誇示したいからつけた粘度表記ですので、実際は0W20や5W30指定の車両にも問題なく使用可能です。

キャンペーンは7月13日(金)18時までの期間限定となっております。
灼熱の夏本番が来る前に油脂類のチェックをしておきましょう。

気楽なオイル交換

季節の変わり目といいますか、近頃は暖かくなったり寒くなったりと体調を整えておくのが難しい時期ですね。
で、そんな事思ってたらエアコン初起動するほど暑くなりました…

そういえば…そろそろオイル交換の時期だったよなぁ、と思い確認したところ前回のオイル交換から4000kmほど走ってましたのでいい機会だからとサクっとオイル交換しました。(これからもっと暑くなりますしね)

オイル交換

オイルを出してきて準備しているとカミさんが「私のワゴンRもやっておいて」と言ってきました。
むー、実は時間はすでに夕方の5時。
自分のだけだったらなんとか終わりそうですが、カミさんの車もやると暗くなる恐れがあります。
唯一の救いは同じオイルを入れればいいって事くらいなのですが…と、ちょっとだけ悩みましたが、準備や片づけまで考えると一緒にやった方が楽なのは確かですからね。

それではって事で一気にやってしまいました。

LINK-OIL

ちなみに今回使ったオイルはLINK-OILのECO5W30
軽自動車は約3リッター、私のキャラバンが約4リッターです。

そしてオイル交換に使ったのがいつものこれ。

SIGNETオイルチェンジャー

SIGNET 負圧式上抜きオイルチェンジャー

負圧式なんですがエアーコンプレッサーとつないでも良し、手動のハンドルでシュコシュコと抜いても良しな便利工具です。
今回はエアーホースつなぐのが面倒だったので手動で開始。

結果としてオイル交換2台。
準備と片付けまで含めて ── 5時に開始して5時30分にはすべて完了。

  1. オイルを出してきて、ジョッキ等も準備
  2. オイルチェンジャーを用意して、ワゴンRのオイル吸出開始。
  3. ワゴンRのオイルが抜き終わったら、そのままキャラバンのオイル吸出開始。
  4. オイル吸出は負圧式なので放おっておいてワゴンRに新油を入れて終了。
  5. キャラバンのオイルも抜けていたのでそのままオイル入れてキャラバンも終了。
  6. 廃油を廃油受けに流してジョッキ等、使用工具を洗浄。
  7. 各工具置き場に戻して全行程終了。

と、ここまでわずか30分。(片付けとかなければ20分)
日没で暗くなるのが怖かったのですがそんなの全然大丈夫でしたね。

オイルの交換って簡単なわりに面倒なので基本的には嫌いなのですが。
こんな感じで上抜きのチェンジャー使うと楽ですよーってなレポでした。

LINK-OILパワーSP&トルク

当店で取り扱いをはじめてからすでに6~7年経過したLINK-OIL(リンクオイル)
その間には自動車のエンジンオイル事情が変わったりとかいろいろありましたが、やはりスポーツグレードである上位の2モデルはいまだに根強い人気を誇ります。

>>LINK-OILの総合紹介ページはこちら

そして現在その2モデルがお試しのセール特価となっております。

LINK-OILパワーSP

LINK-OIL Power SP(パワーエスピー) 15W45 限定特価2リッター

15W45というちょっと変わった粘度で戸惑う人もいるかもしれませんが、基本的には指定油で「10W40」や「15W50」を受けている車両に適したフルシンセのスポーツオイルです。
リンクオイル内では「2番目に良いグレード」なのですが、性能と価格の折り合いがよく最も人気の高いオイルになっております。

LINK-OILトルク

LINK-OIL TORQUE(トルク) 15W50 限定特価2リッター

そして問答無用のトップグレード、リンクオイルのフラッグシップグレードなのがこの「トルク15W50」です。
こちらも指定油で「10W40」や「15W50」を受けている車両なら問題なく使用出来ます。
粘度だけ見ると少し硬いかな?って思う人もいると思いますが、実際のレスポンスはかなりよく、へたな10W40よりも軽快に回ってくれます。

今回はこのスポーツグレードのトップ2がまとめてお試しセールとなっております。
徐々に春に近づくこの時期、ぜひ試して頂きたい自信のオイルです。

LINK-OIL冬のセール始めました

毎年恒例になっております当店が代理店を務めるLINK-OIL(リンクオイル)の冬のセールを開催しております。

LINK-OIL冬のセール
リンクオイルセール期間

店舗でもWeb通販でもどちらでもOK!
お会計時に10%OFFの大チャンスです。

小分け売りももちろんですが、このセール時にはペール缶(20リッター)の購入がかなりお得になっております。

ぜひこの機会にオイルの補充をご検討ください。

●値引き対象商品の一覧はこちら

ペーパーウエス

整備に必要な工具を揃えるのも大変ですが、いざ実際に作業を始めてみるといわゆる「その他備品」のようなものも結構必要になりますよね。

代表的なのでいえばケミカル類。
最低でもパーツクリーナーくらいはないといろいろ大変ですし、潤滑剤だってやはり持ってた方がいいですもんね。

で、そういったその他の備品っぽいもので欲しくなるといえば『ウエス』じゃないでしょうか。
プロの現場だと布のウエスを業者と契約して使っているところも多いのですが、そうじゃない人は汚れ落としとか油汚れの処理とかの場合いろいろ考える必要があります。

私も古着のTシャツとかを裂いてストックしてありますが、それだってひどい汚れのような時に「使い捨てる」にはちょっともったいないって思ってしまいます。
そんな時に便利なのがいわゆるペーパーウエス。
キッチンペーパーよりももうちょっと丈夫で毛羽立ちもなくオイル系の作業でも安心して使う事が出来ます。

SIGNETペーパーウエス

SIGNET ペーパーウエス

当店でよく売れているのがこのSIGNETの白色タイプ。
漏れの原因等で拭き取ったものの色判別したい時に重宝します。

SHOPタオルBOX

SCOTT SHOPタオル ブルーBOX(200枚入)

そしてとにかくウエスをたくさん使うよって人にはこちらがオススメ。
国内でもかなり有名になり定番の紙ウエスとして人気のSHOPタオルです。
なかなかこのBOXモデルが売ってないみたいで、ガレージの据え置きはもちろん持ち出し用にも便利なモデルとなっております。

ちなみにこのウエス。
少しでも汚れたら綺麗なウエスで作業した方がよい「鏡面加工」系の磨き作業にもバッチリでして、その場合には目の細かなSIGNETのヤツがオススメとなっております。

ちょっとした分解整備でも「拭き取りながら」やってあげると整備の仕上がりもグッと綺麗になってきます。
まだ使ったことないひとは是非お試しくださいませ。