晴れた。

数年前から雨の大会として恐れられていた開幕戦の大阪大会。
会場であるプラザ阪下の砂とも土とも表現の難しい独特の土質が、毎年雨に濡れタイヤで混ぜられ、まるでチョコレートシェイクのようになったところしか見た事なかった阪下が、晴れた。
参加台数は420台、350台制限を設けていたけど書留エントリー等もあって即日エントリー締め切りになったのにこの台数。そしてお祭りのお供である出店ブースは30以上と大盛り上がりの開幕戦となりました。

当店も入り口側に設営させて頂き土日を含めたくさんのお客さんに来て頂きました。ほんとに感謝。こういうテントの出店だと晴れは助かります。
試乗会や下見会が出来る土曜日(レースは日曜のみ)からかなりの参加者が集まったみたいで、かなりのお客さんは土曜日中に用事を済ませて頂いたみたいです。
で。
JNCCの土曜日と言えば前夜祭なのですが、プラザ阪下は全戦を通じてかなり特異な立地にあるコースでして。
なんと駅前から歩いて5分でコースと言う面白い場所にコースがあります。それもド田舎の駅とかじゃなく、駅ビルまであるようなかなり立派な駅なんですよ。
ってなわけでいつもならBBQになるのですが、今回はみんなで歩いて駅前に呑みに行ってきました。

せっかく大阪に来てるのだからと粉物で有名なお店に突撃。地元の方も同行してくれてお好み焼きはハシで食べちゃダメとかいろいろ教わりつつ楽しく宴会。お店で呑んだ事もあってあまり遅くまで呑む事もなく良い感じでお開きになり、ウチのチーム員は翌日のレースに臨む体勢になれましたね。
明けて日曜日。いよいよ開幕戦のレースがスタート。
今年から午前のFUNクラス、そして午後のCOMPクラスとは別にKIDクラスと併走の登竜門クラスが新設されました。FUNクラスの100分も大変そうって人には良いと思いますね。車両もあまり気合い入ってなくてもOKなのでいろんな人に出場してもらいたいですね。

と言っているうちにいよいよ午前のFUNクラスの出番。200台近くが一斉にスタートなわけで整列だけでも時間が掛かります。
FUNクラスにはこのクラスの主(ぬし)になりつつあるフサベルジャパンのウブカタさんも出場。

新フレームになってから2スト125→4スト250と来て今年は2スト250でのエントリー。新デカールもバッチリ決まってますね。
そして我らがチーム員もFUNには3人エントリー。

ダートバイク歴1年にも満たないトミーは緊張しながらも闘志を燃やしておりました。他のみんなもかなり楽しんだみたいだし、怪我無く終われてとりあえず無事一年のスタートはきれた感じですね。
そして午後のCOMPクラスにはウチから2人がエントリー。
昨年からCOMPにスイッチしたナガチャンと最近実力を付けてきた無糖君。
無糖君はある意味様子見な感じでして、とりあえずCOMPのレースに慣れる事が目標。ナガチャンはAクラスへの昇格条件であるランキング5位以内狙いです。
ちょっと前に書いたと思いますがナガチャンとは水曜日練習コンビとして私とずっと一緒に走ってきたお友達。職場が変わったりいろいろあったけど、このレースが終わると新しい職場へ就職が決まっていて神奈川に引っ越してしまいます。
今年もJNCC参加を表明こそしてますが、正直新しい環境でどこまで出来るのか分からないですから(本人は言わないけどね)今戦がみんなで準備から含めてワイワイ出来るのは最後になるかも知れない状況。
しかし神様は意地悪なことしてくれてレース前日から持病の頸椎ヘルニアが悪化。普通にしてるのもツライ状況で、こりゃー完走すら無理かも・・・・なんて思ってました。
本人もボソっと「ダメだったら1周で戻ってきてリタイヤします」なんて言ってたからかなりやばかったんだと思います。
そんな中、レーススタート。
ナガチャンがホールショット気味に飛び出します(実際は2位)無糖君も無難な位置につけ中盤グループで無事スタート。
ボード係の私はタイム計測しながらふたりを待ちますが・・・2位スタートだったナガチャンが戻って来ない・・・。
なんか嫌な予感しながらとにかく待つと17位くらいで戻ってきた。いつもなら奇声を発しながら自分を鼓舞しつつみんなの前を通過するんだけど、顔をゆがめさせつつ無言で通過。むーヤバイかな・・・もうやめさせちゃおうかな・・・と思いつつ1分遅れで無糖君通過。
とにかく本人の意志を尊重しようって事になり走っているウチは全力でサポート。
みんなには「意志を尊重」とか言ってたけど個人的にはラップタイムがガクンと落ちたりしたらピットインさせちゃおうと考えていたら、4周目5周目とラップタイムが上がり始める。多分あれだよね、集中力が勝ってきたんだと思います。
レースはそのまま無事に進み満身創痍の中、なんと11位でゴール。完走すら難しいと思っていたので11位はホントにすごいですね。もちろん無糖君も大健闘。
しかしレース後には倒れ込んだまま動けなくなるナガチャン。

このあと徐々に回復してなんとか歩けるくらいにはなりました。まぁしばし安静だね。
ってなわけでいろいろドラマはありましたが、無事(?)に開幕戦がスタート。次戦の広島は行けませんが他はなるべく行くようにしますので会場で見かけたら遠慮無く声掛けてくださいませ。
動画はチーム員トミー。途中で出て来るオレンジTシャツはおなじみハッシー、師弟対決です。