JNCC Kickoff

2013年の最終戦、爺が岳のAAGPから3ヶ月ちょっと。

いよいよ2014年シーズンの開幕戦、大阪のプラザ阪下でJNCC(ジャパンナショナルクロスカントリー選手権)が開催されます。

jncc_index

>>JNCC HPはこちら

私もこの開幕戦は毎年行ってまして今年も出店ブースに参戦予定。

なかなか西のお客さんと会う機会が無いので興味がある人は是非ご来場ください。(入場料が掛かります、ご注意ください)

 

ちなみに会場のプラザ阪下。

基本は周回出来るロングのコースがありJNCCのコースの中でも難易度は低めでスピードレースになりがちなのですが、毎年趣向を凝らした人工セクションで楽しませてくれます。

今年は開幕戦にあわせBaja1000でも優勝したデビット・カモ選手が招待でくるとの事で、コース設営組も気合いが凄いす。

Bh4WPWvCUAAo2Z3

なにこれ(笑)

まぁ中央ラインは土が盛ってあるのでなんとかなると思うけど、今バイクがあるラインはまさにデッドラインやんw

 

ウチのチームからも3名出場。

今年も盛り上がっていきましょー。

#あ、土日も羽生のお店は普通にやってますのでご来店もお待ちしております。

 

 

スクレッパー

工具の販売を長くやっているといろんな職業メカニックさんとも話をする機会が増えます。

基本車検くらいしかやらない人からレースエンジンだけを専門にやる内燃機屋さんまで様々。

で、そんな整備環境の違う人達が口を揃えて面倒だと言うのがガスケットの除去。

個人のスキルとか関係無しにとにかく無心で削り取るしか無い作業なので、広い面とかの場合とにかく時間が掛かります。

ガスケットの除去方法にはいろいろありますし、今は有効なケミカルとかもあるのですが、最後は手でガシガシ削るしかないんですね。

そこでスクレッパーの出番となるわけです。

ktc_screp_nw1

・KTC スクレッパー各種

スクレッパーの種類として主な違いは刃幅と刃の材質。

刃幅は個人の好みとかありますし、やっているエンジンとか補記類で使いやすさが違うと思います。

ですので「ちょっと便利なスクレッパー」となると材質の違いですかね。

その中でもウチで昔から定番人気なのがKTCのセラミックスクレッパー。

ktc_scrper_nw3

こんな感じで刃先にセラミックの塊が取り付けてあります。

刃の形状はそんなに鋭く無いのですが、これが・・・かなり使えるんですね。

メーカーの注意書きにも「刃を立てすぎると対象物自体をキズ付ける恐れがあります」と書かれているくらいの優れ物。

ktc_scrper_nw5

また刃の鋭さが関係無いセラミックはこのように横方向にも使えますので狭い場所やピンを逃げつつ・・・なんて場面でも便利なんですね。

この工具は口頭やWEBの文章では伝えにくいので、とにかく一度体験して貰った方が良いと思います。

現在セラミックスクレッパーのスタンダードサイズをセール中です。この機会に是非どうぞ。

GEKKO-ONE

昨年の今頃、覚えてますかね。

千葉県の富津市で開催されたスクラッチマウンテン。オフロードレースの中でもかなりハードな走破系と言いますか、難所をがんがん突き進むエクストリームエンデューロ。

 

この手のハード系エンデューロは西高東低と言われ、その道の猛者ではやはり関西から九州に集中しております。まぁ好きな人が多くそういった大会が多く開催されているってのもあるんでしょうけどね。

で、そんな国内の本場である西の方、山口県下関市のフィールド幸楽トライアル場で開催された日本初のエルツベルグ方式のエクストリームエンデューロの情報がいろいろ入ってきました。

GEKOONE_main

>>GEKKO-ONEのHPはこちら

レース形式はエルツと同じ。

予選でハイスピードのタイムトライアルして予選順に整列。本戦は設けられたセクションを走破してだれが速く1周出来るかの戦い。

でもでも、その1周が超大変。

結果から先にいってしまうと今回の大会では「誰も1周出来ませんでした」

まぁ田中太一選手は1周したんですけどね、途中のチェックポイントのチェックミスなのかカウントされずに失格になってしまいました。で、2位を走っていた選手は制限時間を2分オーバー。

 

いろいろね、書きたい事もあるのですが安いコメントよりもこれ見てくれれば分かると思います。で、出来ればこういうのに出たい!と思う人はもちろん、こういうの見たい!って人が増えれば嬉しいかな。

 

追記:海外のエンデューロ専門サイトでも大きく取り上げられてます。それくらい凄い大会だったんです。

 

モータースポーツ雑記

いよいよ今日明日で各地のモータースポーツが開幕してますね。

天候がすぐれないところもあるみたいですが、まぁお祭り気分で盛り上がっていけば無問題。

西ではスラムパークで昨年から始まったひな祭りエンデューロが開催。雨にたたられたようでライダーもかなり苦しんだようです。

 

で、関東では明日はJNCCの弟分であるWEXシリーズが開幕。

関東近郊の千葉県印西のデコボコランドで行われるので参加者も多く、ウチのお客さんも多数参加しております。

ただし・・・デコボコランドはミニSUGOとも呼ばれていて路面が粘土質なので雨降るとチュルチュルになっちゃうんですよね・・・。

本日のFBにも雰囲気ある画像がアップされてますね。

良い湿り具合ですね(笑) まだ今夜も雨の予報ですからもっとチュルチュルになっちゃうんじゃないでしょうか。

 

 

そしてそして西ではすごいイベントが開催。

ゲコワンと言われる和製のエルツベルグがついに行われます。レース形式もエルツと同じでハイスピードな予選ののちに、完走率5%と言われる1周のゴールを目指します。

これもFBにあがっていた画像がこれ。

いやいやいや・・・・w これはホントに凄そうですね。後日出てくるであろう動画を楽しみにしたいですね。

ちなみにこのレースにはトップライダーも集結。お友達のAD/tac氏も行くらしいので動画にとにかく期待ですね。

 

 

そして本日鈴鹿で開催されたファン感謝デーでは夏の8時間耐久レースに向けてヨシムラジャパンが体制発表がありました。

 

なんと!

なんとなんと!今年は2台の出場。

そしてその一台には辻本選手とケビン・シュワンツ選手が!

うぉぉおお!まさにレジェンドチーム。これは楽しみですね。

 

ってなわけで私はお店にいてみなさんの来店をお待ちしながら情報収集に努めております。

さみしいのは嫌なのでお店にも遊びに来て下さいませ。

2月の締めに

いや、しかし・・・。

この2月はホントにいろいろ大変でしたね。主な理由はとにかく雪。

IMG_2315
写真は今月1回目の雪

どこのスキー場だよ!ってくらい降ってくれました。

そもそも2月はいつもよりも数日少ないわけでして、週末ごとに降ってくれた雪のせいで今月の稼働日数は多分過去最低。週イチ休みな当店でも20日ほどしかまともに稼働してません。

また物流も大きく乱れてまして「入荷しない」「出荷出来ない」の混乱もありました。今でも一部地域や途中の中継施設の不具合で着日数が読めない地域があるくらいですからね。

 

今月ってホントは年度末突入時期なのでもうちょっとドタバタとするのですが、昨年末にあった設備投資ラッシュでなんかいろいろずれてる感じです。

なので3月は今月の遅れや売上減を取り戻す勢いでちょー頑張りたいと思います。(ふぉぉおお!

 

で、そんな気合いとは裏腹に昨日は久しぶりにバイクで走ってきました。

IMG_2344

3月に入ればレースも開幕でして、お仲間のムトちゃんが新車投入の走り込みしてたので付き合ってきました。

私も実はこの走行が約2ヶ月ぶりかな・・? ホントはね今月の9日に走る予定だったのですが、上に書いた通り大雪で断念。そのまま昨日までずるずると走る機会を失ってたんですね。

 

久しぶりの走行なので心配だったのが体力。ジョギングによる走り込みも先月末にやったインフルエンザ後は間隔をあけつつやっていたのですが、やっぱり雪でなかなか走れずでどうなんだろう?と思ってましたが。

IMG_2347

走ってみれば体力の落ちも無くガンガン行けました。少しだけスピード感がおかしくなってましたが、走ってればすぐになんとかなりました。

そして昨日はポカポカ陽気の気持ち良い一日でしたね。

汗もびっしょりかいてなんだか今年の走り初めな気分。

今年もなんだかこれでやっとスタート切れたってな感じです。うおっし!3月も全開でいきまっす。