モトパワーハチタイ

これも例年の恒例行事になってきましたね。

今年もモトパワーさん主催の8時間耐久パワーエンデューロに参加してきました。
参加と言っても私は出走せずに出店のみだったのですが、去年からマーシャルで走っていいよーって言われてるので今回もマーシャルでチョコっと走りました。

で、今年は何がアレって開催時期がアレ。
モトパワーハチタイと言うと「夏の知らせ」みたいなイベントだったのですが、いつの間にかお盆頃になり・・・今回は9月ですよ。
まぁ他のイベントとカブったりしていろいろあるのは分かるのですが、やっぱ夏のお知らせとしてまたやって欲しいですね。

で、今回はそんなわけで9月の22日、世間はシルバーウィークに開催されました。
しかし今月はウチもセール月間だったのでとにかく準備らしい準備が後手後手に回ってしまい、商品積み込みや車両整備も全て前日に行う事になりました。

IMG_3595

お仲間のナガチャンと一緒に仲良く整備大会と準備大会を開催。

台風来てるとか言われてましたがそんなの関係ない感じでとにかく快晴。
そのまま21日に仙台のSUGOサーキット入りしまして。

IMG_3598

コースの下見ツアーに。

普段行っているJNCCではレース前日が結構忙しいので私はこういう下見をしたことが無かったのですが・・・。

IMG_3599

いっやー、楽しい。
すっげー疲れるけど、歩いて回るコースはみんなでギャハギャハ言いながら回ると楽しいっすねー。

ちなみにこの小川も走行ルート。オンコースです。

そして汗だくになってピット帰ったら・・・そのまま仙台市内へGo!

IMG_3603

牛タンは食うよね。(ハラヘリすぎて写真前にちょっと食っちゃったw)

IMG_3604

カキが食えない自分の体質を呪うこと多数。

その後、地元の人しかいかないような秋保温泉の公衆浴場に行ったりと、とにかく楽しい楽しい前日を満喫。

IMG_3605

さらにピットに戻ったら前夜祭開幕。
仲間内だけじゃなくハチタイでしか会えない人とも楽しく飲んで騒いでご就寝。

 

そしてレースデイ。

IMG_3609

本家ハチタイと同じルマン式スタートで整列。
SUGOの大坂の前にずらっと100台以上並ぶのは圧巻ですね。

そんな感じで朝の8時には無事スタートしまして、私は出店のお店の準備を済ませてからーの。

IMG_3610

オンコースマーシャルで出動。
去年はあまり走らなかったのですが、今年はマーシャルが少ないとかで結構走りましてコース上に4時間以上はいましたね。
(すっげー疲れたすw)

無事にレースが終わりまして表彰式。

IMG_3617

ウチで協賛した商品は無事に優勝チームに渡ったようでなによりです。
会場でもドヨドヨってしてから笑いがおきてたので出したかいがありましたね。
(蓮くんおめでとう!)

ってなわけで今年もハチタイ終了。
いろいろ忙しいけどこれは来てホントによかったです。

運営さん、参加者さん、みなさん良い笑顔で終われてとってもいいイベントでした。
ありがとうございました。

IMG_3614

チームも過去最高順位を獲得。
夏の終わりのお知らせでした。

省燃費型エンジンのオイル

当店で販売している国産オイルのLINK-OIL

link_nwrogo

おかげさまでリピーターも多く、いろいろなお客様に使っていただいております。
もともとスポーツ車向けとして始まったオイルメーカーですので、そういう志向のオイルがメインで問い合わせが多いのですが・・・、実は一番売れているのは省燃費型エンジン対応のエコやウルトラエコだったりします。

まぁそりゃそうでして、実際現在販売されている新車の多くがそういった仕様の車ですからね。
で、今日はそんな省燃費型エンジンのオイルを少し整理してお話してみましょう。

まずは最も普及型のオイルである5W30。

link_eco
LINK-OIL Eco(エコ)5W30

多くのリッターカーやミニバン、そして軽自動車で採用されている粘度ですからね。
店舗でも通販でも毎月定期的によく売れているオイルです。
もちろん性能も良くて街乗りプラスアルファなら価格も考えてこれ1択。
オススメのオイルです。

link_ul_eco
LINK-OIL Ultra-Eco(ウルトラエコ)0W20

そしてプリウスとかで採用されている0番台のオイルにはこのウルトラエコ。
もともと開発車両もプリウスなので相性はバッチリです。
ただしこの手の低粘度のオイルはコストもかかるので少しだけ価格も高くなってます。
もちろん性能比で考えればかなり安いんですけどね。

link_86brz
・LINK-OIL 86/BRZ用 OD-Spec-R 0W-25

そして上記の2グレードを開発した経験をもとに86/BRZのワンメイクレース用して開発されたのがこのODスペック。そう得意のスポーツ系です。
もうそのまま86専用になってまして油量も交換に適した5.25リッターパッケージになってます。

このオイル。
開発へのキッカケは86の純正指定0W20という低粘度オイルを使うとサーキットでは耐久性に「難アリ」だった事が発端になってます。
そこで0W20相当のレスポンスを維持したままひとつ上の5W30並の耐久性を持たす事が出来ないか?って感じで作られました。
86/BRZのワンメイクレースではエンジンは当然の事、吸排気のチューンも規制されていてエンジンオイルの持つ役割が大きかったのも役立ったようですね。

実際街乗りオンリーっていう86オーナーさんも多数いれてくれてますが、みなさんこのレスポンスで耐久性があるなら安心して乗れるって喜んでくれてます。

 

そしてそんな86オーナーを羨ましくみていたのがヴィッツRSやスイフトスポーツ等のリッタースポーツ車の人達。
試しにODスペックを入れたらすこぶる調子良い!とリピート購入してくれてましたけど・・・なにせ5..25リッターと言うパッケージは買いにくかったんですね。

そこで。

link_sportseco
LINK-OIL SPORTS-ECO(スポーツエコ) 0W25

はい遂に出ました!ODスペックの開発実績をリッタースポーツにも合うようにチューンし直し、さらに小分けパッケージもOKになったスポーツエコ0W25です。
これは、かなり良いオイルですよ。

だってフルシンセでエステル配合の低粘度スポーツオイルがこの価格ですからね。
ちょっとビックリしました。

そして同じ質問が来たのでここに書いておきますが5W30相当の油性をちゃんと持ってますので、純正指定が5W30の車両にも問題無くOKです。
そしてもちろん86/BRZにもOK。(あとビックスックーターとかもOK)
※湿式クラッチのバイクには使えません。

スポーツ寄りで作ったオイルなのですがさっきの話通り耐久性も確保したオイルですので、0W20指定の車両へのエンジン保護対策として入れてもOKです。

 

こんな感じで出揃った感のあるLINK-OILの省燃費型エンジン車対応のオイルラインナップ。
どれを選んでもオススメですよー。

Web会員ポイントキャンペーン

いよいよ、シルバーウィークですか、そうですか。
結構忙しくてドタバタしているうちに金曜日が終わってしまいました。

各地でイベントありますからなんとか天気もって欲しいですよね。
そんな私も21日と22日は仙台のSUGOサーキットに行きます。
(あ、出店も兼ねてなのでお近くの方でSUGOサーキットまで来られる人は持っていくのも出来ますよ)
天気予報はなんとか雨マークを回避。
前夜祭だけが楽しみなので雨降らないで欲しいなぁ。

 

そしてお店の方がWeb限定となりますがポイント5倍キャンペーンを始めました。


セール案内はこちら。

10月3日(土)までの開催ですので是非会員登録してからご注文くださいませ。

シルバーウィーク

本日(9/15)の23時を持ちまして周年記念感謝祭セールを終了させて頂きます。
多数のご来店・ご注文誠にありがとうございました。

mise0055

今日も昼飯をまともに食べる事が出来ないくらい忙しく、また問い合わせも多数ありましてセール期間中に丁寧な対応が出来ない場面もありました事をここにお詫びいたします。

そして今週末からはシルバーウィークですね。

連休中は・・・

9月19日(土) 10時-20時
9月20日(日) 10時-18時
9月21日(月) イベントのため午後からお休み
9月22日(火) 臨時休業
9月23日(水) 10-18時
以後通常営業

とさせて頂きます。
イベントとは仙台のSUGOで開催されるモトパワーのハチタイに出店するためでして、21日の月曜日は午前中に少しだけ仕事したら仙台に向けて出発してしまいます。
お店は休みますが店舗には誰かしらスタッフはいますので「どうしても」の急ぎの案件は伺う事は出来ます。(対応出来るかは別ですけど)

Web通販はもちろん常時受付出来ますのでよろしくお願いします。

臨時休業の替わりといってはなんですが23日の水曜日はお店を開けますので、連休中に相談のある方は土日か水曜日にお願いします。

ネジ山修正スレッドメイト

工具の販売を生業にしていると、いろんなメカニックさんとも知り合いになれます。

それこそ雑誌に露出の多い人から表出てこないけど業界内では知る人ぞ知るみたいな人まで。もちろんほとんどの人は普通のメカニックさんなんですが「あ、この人仕事が丁寧だな」と思わせてくれる人っているんですね。

多分ごく一般の素人さんよりはそういう目線で見てしまう私。別にそれが良い悪いとかじゃ無く単純に「綺麗な仕事するな」と関心してしまうわけです。

例えばこのブログでも良く書く電装系の処理。

出来上がると見えなくなる事が多く、やっつけの仕事してもちゃんと作動さえすれば分からないのですが、やっぱこういう見えない所の作業とかはその人の考え方が良く出る場所だと思うんですよね。

 

で、もうひとつ見かけると「あぁ良いなぁ」と思わせてくれるのがネジの処理。

もちろんプロメカさんは時間工賃で動いているので、素人の作業ほど時間を掛けられないって事もあるのですが、それでも要所要所というか要の箇所でササっとネジ山修正して組み込み人とか見るとほんとにすごいと思います。

それが例えばあまり崩れてないネジとかでも、予防整備としてササっとやったりしている姿は格好いいんですね。はぁーこの人すごいわって感心しちゃいます。

 

ちなみにプロほどこの作業って実はキツクて能率優先で仕事しますから、やはり要の箇所だけになってしまいます。その点素人整備ならある意味時間は無限なわけですから全部のネジを気にしながら作業も可能なんですね。

ま、あまりやりすぎても仕方無いとは思いますが、あとで苦労するのは自分自身なわけですから出来る所はやっておいて損じゃないと思います。

そんなネジ山の修正でお店で良く売れているのがこれ。

NOGA スレッドメイト

調整式のボルトのネジ山修正機でして、単価が高めなダイスの替わりに使う事が出来ます。またボルトサイズ調整だけじゃ無くピッチも自動調整なのでボルト径・ピッチを気にせず使用可能。

あまり狭い箇所でのスタッドボルト等では使えないのですが、ひとつ持っていて損じゃないと思います。

ちなみにこのスレッドメイトは雄ねじのみ対応ですが、雌ねじにも対応出来るセットもあります。

NOGA スレッドメイトセット

こちらはタップの替わりになる雌ねじ修正器まで入った整備ネジサイズのフルセットです。上のスレッドメイトも入ってますのでかなりお買い得なセットですね。

こんな感じでナット等の雌ねじ修正がサイズ調整しながら使用可能です。スレッドメイトと同じでピッチも関係ないですから変なピッチが出てきても対応可能。

 

いわゆる王道のハンドツールからは外れた工具ではありますが、こういうの持ってきっちり作業出来ると予防整備になりますし自己満足度もアップしますよ。