ゴールデンウィークの営業とその後

いよいよ4月も最終週。
例年なら春の陽気と連休気分が相まって一年でもわりとアガる時期なのですが…。
先日お伝えした通り連休明けの5月9日から私の入院が決まっておりまして、とりあえず私がいない期間の仕事の引き継ぎ等で目一杯な感じでございます。

そして入院直前となるGW期間中は「休まず営業」いたします。
さすがに5月の稼働日数が少なくなるのが分かっていますから、ここであまり休んでいられないってのが本音でして。
入院前に遊びにいってやるかーって人はぜひご来店くださいませ。

営業日カレンダー

営業日カレンダー

予定はこの通り。
連休に入ったら定休の水曜日も営業予定となっております。
そのかわり営業時間は短縮させて頂き夕方6時に閉店となりますのでご注意ください。
また5/6は入院前の検査が午前にあるので午後からの営業となります。

いろいろご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。

蔵王産業の電動高圧洗浄機

工具の販売現場でもちゃんと「季節商材」ってものがありまして、ゴールデンウィーク前後になると問い合わせが急増するのが高圧洗浄機。

当店では洗浄機メーカーである蔵王産業さんと強力にタッグを組んでいる関係性から蔵王産業の電動高圧洗浄機『ヴィットリオ』シリーズを推しております。

蔵王産業ヴィットリオシリーズ

>>蔵王産業の高圧洗浄機ラインナップはこちら

もともとは業務用洗浄機機器のメーカーさんでして一般向けのいわゆる民生機は出してませんでしたが数年前から一般向け市場に参入してきて、その真面目すぎる対応の良さに個人的に惚れ込んでしまいまして現在エイビットの主力の高圧洗浄機はヴィットリオシリーズとなっております。

実際この数年間で何百台もの洗浄機を販売させて頂きまして、中にはいわゆる初期不良とかもありましたけど、とにかくアフターがめっちゃ良いメーカーさんなので販売する現場としても安心してオススメする事が出来るってわけです。

そんな個人的にもお気に入りの洗浄機ですが電動のラインナップには全部で4つのモデルが存在します。

蔵王産業ヴィットリオシリーズ

蔵王産業 高圧洗浄機 ヴィットリオ Z1 ABIT限定モデル

まず末弟となるもっともリーズナブルでもっともコンパクトな「Z1」
末弟というと価格優先で性能は「ちょっと…」というモデルに思われがちですが、なかなかどうして必要十分な性能をもってまして普通にみなさんがイメージする高圧洗浄機っぽい使い方なら問題なく使えるモデルです。

そしてこのZ1の上位モデルとなるのがこちら

蔵王産業ヴィットリオシリーズ

いわゆるハイスペックモデルとなる「Z3」「Z4」です。
中身の機構的なものは全て同じなので使った時の性能面では全くの同一となるこの2モデルですが。

蔵王産業ヴィットリオシリーズ

付属するホースが違っております。
画像上のゴムホースが最上位モデルのZ4に
画像下のソフトホースがセカンドグレードのZ3に付属しております。

ソフトホースってのは一般的に高圧洗浄機に付属しているものと同じでして、ちょっと取り回しに難がありますが必要十分なヤツ。
そしてゴムホースは業務用機器によく採用されているちょっと高級バージョンって思ってください。

蔵王産業ヴィットリオシリーズ

実際に私が使っているZ3モデルなのでスタンダードなソフトホースだとこんな感じ。
よく見かけるクルクルクルってなってしまってちょっと扱いが面倒なホース。
(まぁこれが普通ですけど)

蔵王産業ヴィットリオシリーズ

これをゴムホースに付け替えてみるとこんなにホースの扱いが楽になります。

またZ3とZ4ではホースを巻取る機構が違っていて「Z3は単純に外したホースを巻き取る機構」なのに対して「Z4は内蔵型のホースリール機構」となっております。
この言い回しだと伝わりにくいと思いますのでもっと簡単に説明すると

Z4はホースを1メートルだけ引き出して使えるのに対して、Z3は一度10メートルのホースを全て引き出してからセットして使う。

といった違いがありまして、これって実際に毎週のように使う人ならかなりの差を感じる事になると思います。
(事実店頭で現物見て買う人はZ4の購入率が高いです)

まぁそんな事言ってもZ3の方がリーズナブルですからね、実際私が使っているのはZ3ですし慣れてしまえば問題なかったりもしますけど。

現在高圧洗浄機をご検討中の方はぜひ蔵王産業のヴィットリオシリーズも候補にいれてみてくださいませー。

第2世代充電式ドライバー

第一世代としての火付け役になったのがベッセルの「電ドラボール」
従来品ではなかったクルクルーっと早回しして最後は手締め、という新発想でそれまで電動工具にあまり馴染みのなかった層も取り込む事に成功したヒット商品となりました。

このブログでも何度か書いておりますがそういった新需要を喚起するような新発想な工具ってなかなか出てこないもんでして、ベッセルのヒットに他の競合各社もこぞって参入し様々なモデルが出揃っております。

そしてそんな初期のヒットから早3年以上が経過しまして、そろそろ充電ドライバーの第2世代とも言えるモデルが登場し始めております。

当店取り扱いではSK11のモデルを推しておりまして。

デュアルドライバー

SK11 充電式デュアルドライバー

こちらのモデルも多く販売させて頂きました。
ちなみに先述したベッセルの電ドラボールですが、火付け役として知名度は高いので元祖電動ドライバーと思われがちですが。
実は国内販売での元祖といえるのはこのSK11でして。

販売元の藤原産業とベッセルはかなり仲のよい企業さんで、先に販売を始めたのはSK11でしたが、電ドラボールの発売を控えていたベッセルに大人の事情で頼まれたかなんかして、新発売後わずか2~3ヶ月で販売を休止。
(初動から結構売れてたので謎でした)
その直後に電ドラボールが鳴り物入りで登場したと経緯があります。
電ドラボール登場後は約1年間SK11モデルの発売を見合わせまして、せっかくの販売機会を逃す結果となりました。

でもその当時電ドラボールって入手困難になっていたのですが、藤原産業経由で仕入れるとわりと優遇されて入荷してましたので、2社の間で何かしらがあったのかなぁーとか邪推している次第です(完全に世迷い言です、はいw)

っとまぁそんなSK11のデュアルドライバーですが、今回フルモデルチェンジを行いましてデュアルドライバーNEOとして登場。

デュアルドライバーNEO

SK11 充電式デュアルドライバーNEO

いわゆるブラッシュアップ版とも言えるフルモデルチェンジされた第2世代機です。

デュアルドライバーNEO

各部の性能アップはもちろんの事。

デュアルドライバーNEO

細かなトルク調整機能等、前モデルであったユーザーの声を汲み上げて新型に反映させております。
あと地味に長く使ってみると「ここ弱点だよね」って箇所があったのですが、かなり改良されてて真面目に開発したのが分かりました。
こういう新機能だけのバージョンアップじゃないのも好印象。
まぁ惜しむべきはUSBはマイクロじゃなくてタイプCにしてくれたら満点だったんですけどね。

デュアルドライバーNEO

カラー展開も結構良くて量産ザクとシャアザク、そしてドムみたいな感じ。
どのカラーも同じくらいの人気なので好みにあったものをお選びくださいませ。

※重要なお知らせ ─店舗休業─

[重要なお知らせのためしばらくの間この投稿をトップに固定しております]

ゴールデンウィーク明けの5月9日(月)より約3週間のお休みを頂きます。
※完全休業ではありませんので下記カレンダーを参照してご来店ください。
なお通販は通常通り行いますのでご注文をお待ちしております。

先月の中頃に「なんだか身体の調子が悪いな」と思いまして、大きめの整形外科でMRI検査を行ったとこの前のブログに書きましたが。
実は外科手術の必要な箇所だという事が分かりまして5月のGW連休明けから約3週間、手術→入院という事になりました。

そのため私が店舗の営業を出来なくなってしまいます。
お手伝いの人もお願いしてありますので週末はなんとかなる事になりましたので来店予定な方は出来れば金土日あたりの週末にお願いします。
そしてなにせ臨時のお手伝いとして人を頼むので営業時間も変更させて頂きます。

詳しい日程と営業時間は下記のカレンダーを参照してください。

営業日カレンダー

5月10日が手術日でしてリハビリ移行が13日くらいと言われております。
リハビリが開始されましたらPCでの仕事は許可をもらっておりますので、メールや公式LINEの受け答えは出来るようになると思います。
(それでも外部と打ち合わせが必要なものの回答は出来ないかな)

ちなみに入院の予定日数はあくまでも予定という事ですので、もしかしたら2週間で退院出来るかもしれないですし、1ヶ月以上掛かるかもしれません。

店舗は休んでしまいますがWeb通販に関しては問題なく行います。
逆に休んでいる期間の売り上げがなくなると寂しいというか厳しいので、何かご入用の方は遠慮なくご注文をお願いします。
(出荷のレスポンスが若干悪くなるとは思います)

最後にあまり心配をお掛けするのも嫌なので言っておきますが「命に関わる病気」とかではありません。
関節系の手術ですので今でも普段通り元気に営業しております。
(イテテテとかいうくらいです)

ですのでGW連休は休まずガッツリ営業しますのでご来店お待ちしております。
医師からは退院出来ればすぐに全力で仕事に復帰出来るとも聞いておりますので安心してくださいませ。

Z-EALのラチェットセット

いよいよ4月になり工具の問い合わせも新生活や新しい職場での対応に向けたものが多くなってきております。
特にこの時期は基本工具のセット等、初期に揃える工具系の問い合わせが増える時期でして各社の工具セットセールの在庫も僅少になる時期です。

そんな工具セットの中でもラチェットとソケットだけのセットの問い合わせも多いので、今回は人気のKo-kenのZ-EALシリーズのラチェットセットでも紹介し直してみたいと思います。

Z-EAL工具セット

Z-EAL 3/8ラチェット&ソケットセット[21点組]メタルケース

専用のメタルケースに収まったZ-EAL(ジール)の3/8ラチェット&ソケットの基本セット。
ソケットサイズもきっちり入っているのでラチェット関係だけをリファインしたい層にも受けているセットですね。
もう1ランク上のものが欲しいって人にはネプロスのセットも人気です。

Z-EAL工具セット

Z-EAL 1/4ラチェット&ソケットセット[17点組]メタルケース

そしてこちらは1/4ラチェット&ソケットセット。
特に1/4(6.3sq)は新規で揃える場合にセット買いの人が多いので注目度も高いですね。
ジールのメタルケース入りのシリーズは基本を抑えた良セット組ですので、安心してオススメする事が出来ます。
また「せっかくなのでフルセットが欲しい」という人には

Z-EAL工具セット

Z-EAL 1/4ラチェットソケットフルセット26pc

こちらの1/4ラチェット&ソケットのフルセットもオススメ。
フルセットと言ってもHEX等のビットソケットが入っているセットですので、その辺の必要性で検討して頂ければいいかと。
ちなみにこっちのセットは樹脂ケースなので出先に持っていく人にはかなり人気のセットです。

ってなわけで工具をセット買いするといってもいろんな買い方がありますので、各自でいろいろ吟味してみるのも面白いと思います。

※現在原材料不足により欠品が多くなっております。
お急ぎ注文の場合には事前に在庫確認をお願いします。