落雷とエアコン

先週の金曜日。
午後の5時ころから鳴り出したカミナリがひどくて夕方の6時過ぎにはお店を一旦閉めて雑務をしてました。
結局その日は閉店時間くらいまで雷雨が収まらずに帰宅。

次の日の土曜日にお店に出勤したところエアコンの操作パネルに見慣れないエラー表示が出てました。
とりあえず初動としては再起動かな?と思いエアコン用の主電源をOFFに。
10分くらいして入れ直し再起動をかけるとやはりエラー。
それでもくじけずに何度かやっていてら無事にエアコンが起動してくれましてその日はそのまま営業。

でもでも。
午後4時くらいだったかな?なにか小さく「パシュゥゥン」といってエアコン停止。
また操作パネルにはエラー表示が出てそのまま二度と再起動出来なくなりました。

こりゃまずいぞってわけですぐにいつも工具を買いに来てくれてる電設屋さんに電話して状況を伝えまして、翌日早朝に見に来てくれた結果。
落雷による何かしらの負荷によって基盤がお亡くなりになっていると。
このエアコン自体は18年ほど使っているのでもう部品がないかも──といいつつ各所に手配してもらうもやはり無し。

エアコン交換2024-07

エアコン交換2024-07

ってなわけで仕方ないのですがエアコン丸ごと交換になりました。
いやーエアコンがないまま営業した日曜・月曜・火曜日はまじでやばかったですね。
お店なのでガラス面も多く室内の温度計は一時50度以上になる瞬間も。
正直私はずっと店にいて汗ダラダラでいるから徐々に体も慣れてきてなんとかなったのですが、エアコンの効いた車から降りてきたお客さんはそうもいきませんよね(笑)
「うわ、あっち…なにこれどしたの?」
ってな具合にみなさん早々に退散。
そんなわけでなるはやでエアコンの手配をしてもらったのですが時期的に大混雑しているみたいで本体は確保出来ても業者さんのスケジュールが抑えられない状態に。

そんな中なんとか先述の電設屋さんが予定を無理やり組んでくれまして、木曜日に取り付けにきてくれました。

エアコン交換2024-07

さくさくと壊れたエアコン取り外し。

エアコン交換2024-07

ついでに古くなった配管も作り直ししてもらいました。
この日は朝から小雨な天気だったのでまだよかったですね。

エアコン交換2024-07

落雷による故障だったので既存配線使う部分も再チェックしてもらいつつ新しいエアコンをインストール。
(ここまでですでに4時間以上経過)

エアコン交換2024-07

化粧パネルとかを除いた基幹部分の配線・配管が終了したら真空引きしながら細々とした作業を開始。
いやーさすが専門のプロっすね、段取り良いですわ。

ぶっちゃけ「エアコン交換」って家庭用のしかしっかり見たことなかったので2~3時間くらいで終わるのかな?とか思ってましたががっつり7時間くらい掛かりました。
それでもかなり早く段取り良く進めているのは見てわかりましたので「もしかしたら撤去も伴うこの手の作業って1日仕事ではないのでは?」とも思いましたがなんとか午後5時前に終了。

エアコン交換2024-07

試験運転でヒヤーっと冷気が出たときはめっちゃ嬉しかったです(笑)
故障した翌日から「酷暑」予報が3日も続いてどうなることかと思いましたが、逆に考えれば8月に入ってからだと機材の確保すら難しかったみたいですので無事に交換出来た事を喜ぶことにします。

ってなわけで通常営業に戻りましたので安心してご来店くださいませ。